昨日ようやくやる気を取り戻して、退職給付会計を終えたのですが、今日はリース会計があっという間に終わってしまいました。もっと歯ごたえのある問題を想定していたので、ちょっと拍子抜けという印象です。
第四章:リース会計
が完了ということで報告させていただきます。
リース会計は、最初のファイナンスリース会計の判定の部分が大切で、ファイナンスリース会計と判定されれば、その後の仕訳は決まったパターンになっています。オペレーティングリースの問題は一問もありませんでしたが、これは全く気にしなくていいということでしょうかね。。。とりあえず、ファイナンスリース以外のものをオペレーティングリースというらしいので、範囲もざっくりしていて問題にしにくいということでしょうか(笑)。
どちらにせよ、ファイナンスリース取引についての仕訳は
リース資産 / リース負債
という感じで一行目仕訳で、この後に、
リース負債 / 現金預金
支払利息
という二行仕訳で終わりです。簡単です。
追加のトピックとして、セール&リースバック取引というのがありますが、セールの部分の仕訳が追加されるだけですので、それほど変わりません。
以上でリース会計も終わりました。
個人的には退職給付会計が面白かったなあ、、、
さて、次回からは減損会計へと入っていきます。
段々と終わりが見えてきましたね。
果たして、11月の試験には果たして間に合うのか!
0 件のコメント:
コメントを投稿