2015年4月22日水曜日

一旦今日でブログを休憩させてください・・・

暖かくなってきましたね~。月曜日、火曜日と飲み会続きで、ブログの更新が全然できていませんでした。

仕事で英語は使っていますが、帰宅後も勉強してません。。

少し、やる気が落ちてしまいました。。。

TOEICで高得点を取った方にお聞きしたら、留学するためにIELTSやTOEFLをひたすら勉強して力をつけたそうです!!
すごいですよね~。やはり明確な目的があると強いですね。

かくいう私は明確な目標をちょっと見失ってしまった感があります。よくないですね。。。

ということで、しばらくこのブログのテーマを変更して、日々思うことなどを日記の形でまとめていきたいと思います。もちろんTOEICでの点数などは適宜報告していきますので、それはそれでお楽しみにしていただければと思います!

2015年4月19日日曜日

勉強モードになれない・・燃え尽き症候群??

今日は眠いです、、、なぜなのか、英語を勉強する気が起きません。。

かといって、外は小雨で出かける気も起きません。

とりあえず、ブラタモリがテレビでやっているので、それを見ているのですが、日曜日がこのように過ぎていくのはまずいと思い、先ほど、『ロイヤル英文法』を開いてみたのですが、今日はどうも勉強するモードになれないのです。

午前中は部屋の掃除をしていまして、本を処分するために段ボール箱に詰め(実際は昨晩やった作業ですが)、小物類を整理し、古い鞄を処分し、という具合に少しずつ断捨離しております。

決めました、今日は家時間を満喫しましょう。

いつも土日はどこかに出かけてばかりでしたので、たまには一日家にいるのもいいでしょう。
そろそろゴールデンウイークの予定も考えないとですし。

一応友達と温泉に行く予定はありますが、あとは地元に戻って昔の友達と飲みにいくくらいですね。あまりゴールデンウイークで金をかけるのは得策ではないので、夏休みにむけて節約モードで行きたいと思っています。

2015年4月18日土曜日

Readingの模試で1問ミスまで点数上がってきました

新公式問題集 Vol.6 Part2のReading Partの後半の答え合わせをしました!

予想通り、点数は

47問/48問

ということで、1問間違いということになりました。

筆記部分は大分トレーニングが積まれてきましたね~。順調です。

さて、第201回(6月28日)のTOEIC試験の申込開始の連絡がメールで来ました。TOEICさん、早いですよ~。まだ5月試験も受けていませんし、4月の結果も来ていないのに、、、もう2回先の試験ですか。。。

4月12日に受験した結果は、おそらく5月5日前後に来るはずですね。そうしたら、その結果を見てから201回を申し込むことにしましょう。

さて、お気づきの方も多いと思いますが、昨日は飲み会で、帰ってきたのが12時過ぎでとてもこのブログを更新する余裕がありませんでした。ということで、1日ブランクが出てしまいましたが、ご容赦ください。

とりあえずしばらくはTOEICの勉強(900点、そして950点達成に向けて)を続けていく所存です!

では。

2015年4月16日木曜日

TOEICの勉強の手は緩めないぞ

新公式問題集 Vol.6 Part2のReading Partを解きました。

これって、本番よりも簡単ですね~。

先日のTOEICは文章が長く、そう簡単には回答を導き出せないんですよね。ゆっくり解けば外すことはないんですが、あの制限時間のプレッシャーの中では、冷静に解くことができないという難しさがあるんです。

ですので、何をすれば点数が上がるのか、、、単語はそれほど難しくないので、ゆっくり解いてもトレーニングにはならなそうですよね。本当に悩みます。

とにかく、毎日英語に触れること、というシンプルなことしか今は思いつきませんので、TOEICが終わってから今週は毎日勉強をしています。

仕事で疲れたあとの勉強も、段々とペースができてきたような気がします。

でも、明日は飲み会なので厳しいかな~~(笑)

明日は休憩日にしましょう!はい。

それではまた。

2015年4月15日水曜日

TOEIC 5月試験に向けて

公式問題集 Vol.6のPart 2 リスニングパートを解きました。

過去最高得点が出ましたので、報告します!!

95点/100点です!!

イラスト問題で1問、次の3択問題で3問、問3と問4でそれぞれ1問、間違えていました。

非常に良い結果なのですが、なぜ3択問題で3問も間違える!?

簡単です、私は短い英語の聞き取りが苦手なんです。特に、事前に全く情報がない3択問題は、一瞬の気のゆるみで聞き逃すと、その瞬間、The endです。
これは何とかしなければなりませんね~~。

次回のTOEIC 5/24日に向けての課題はこれですね。

問3と問4は大分慣れてきましたので、そろそろ満点癖をつけておきたいところですね。

それでは!

2015年4月14日火曜日

ロイヤル英文法は本棚を飾るだけじゃもったいない

『徹底例解ロイヤル英文法』、とても面白いです!

英語をじっくりと学ぶ楽しさに浸っております(笑)
もともと学生のときには英語があまり好きではありませんでしたが、中学生のときには比較的得意な方で、教科書の暗記なんかかなり頑張ってやっていました。

高校に入ってから英語が、"努力した分だけ点数が上がる”科目だと実感できて、問題に左右されずに実力通りの点数が出るのが、とても好きになりました。もちろん、英語の教材、とくに長文読解などでは、そこに書かれているないようから学ぶことも面白くなってきましたし、文法一つとっても、解釈の仕方がいくつかある事例にも出会って、生き物としての英語、という実感を得たことが大きかったように思います。

大学生になると、英語を使って何かをする、という機会が多くなり、英語自体を学ぶことはほとんどなくなります。そして、どちらかといえば、英語での論文作成、英語でのスピーチ、英会話、プレゼンテーション、と言ったものが、いわゆる、”使える英語”として認識されるようになりますね。

もちろん、英語がより生活レベルで実践されるようになってくる過程はとても面白いものですが、最初に英語に出会ったときの、あのアカデミックな感触を、段々と忘れていってしまった気がします。

今、このロイヤル英文法を手に取って、そこに書かれていることをじっくりと読み解く楽しさに出会ったのは、このアカデミックな世界を再び体現したからでしょうね!

この楽しさに30代前半で気づくことができて本当に良かったです。勉強の楽しさに後になって気づく、というものの一つかもしれないですね。

2015年4月13日月曜日

これで5点は上がる! TOEICで集中力を高めるアイテム!

寒い日が続きますね~。
今日は、TOEICを受験するときの、私の特別Itemをご紹介します。

それは、輪ゴムです!!
輪ゴムを腕に巻いておく、ただこれだけで集中力がUpするんですよ。

これ、カンニングじゃないですよね(笑)

昔、レストランでアルバイトをしていたときに、チーフから教えていただいた、ミスをしない方法、それが、手首に輪ゴムを巻いておくことでした。確かに、それをしてからは妙に集中力が高まって、レストランでつまらないミスをすることがなくなり、大分うまくいった経験があります。

ですので、ここぞというときに集中力を高める方法として、自分としてはこれを実践しています。
ちなみに、あまり毎日使いすぎると、その感覚に慣れてしまって効果が半減しそうですので、本番のときにしか使いません!!

昨日のTOEICでは、輪ゴムがなかったので、コンビニでヘアバンドを買ってそれで代用しました。結構よかったですよ~。

私にとってはこれが集中力のスイッチとして働いているのですが、おそらく皆さんそれぞれ自分なりのルーチンがあるのではないでしょうか。

さて、今日はこれから英語の勉強します!
試験後ですが、気を緩めずに、ですね。では。

2015年4月12日日曜日

TOEIC 4月試験を終えて:予想点数発表!!

本日、TOEIC受験してきました。天候もよく、コンディションとしては最高でしたね。さて、予想点の発表です。

Listening   455点
Reading     445点
Total          900点

ずばり、900点達成したと思います(半分願いもこめて)。

Listeningは単純に前回よりよくできたという根拠だけです。いくつかイラスト問題と三択問題で消去方の回答をしてしまったので、4問くらい落としてると思います。そのあとの内容把握問題は結構先読みが集中してできて、音声に追いつかれることなく解き切りましたので、ミスは4問程度ではないかと。よって予想点は92点/100点。これを換算すると455-460点ですよね。

Readingはこちらも前回よりもよくできた印象です。最初の語彙穴埋め問題で6問ほど落としてしまったと思いますが、そのあとの読解問題は4問くらいのミスに抑えられたのではないかと。うまくいけば全問正解もあり得ますよ!!よって、予想点は90点/100点、これを換算すると445-450点ですよね。

根拠は以上です(あてにならない根拠ですが。。)

今回のTOEICで実感したのは、

・やはり1.3mm マークシート用シャープペンシルは伊達じゃない
絶対使ったほうがよいです、これだと塗るスピードが倍速になります。
・最初にListeningの後半の先読みはしないのがベター
最初はイラストを眺めるだけのほうが落ち着きます

です。できれば来月のTOEIC (5/24なので今回の結果が先に来る)は950点を目指しての受験に入りたいので、今回で900点を達成したいです。

2015年4月11日土曜日

こうなったら道具に頼るぞ(笑)これでTOEIC 10点は上がる!

TOEIC用のシャープペンシルって知ってますか!?
1.3mmのマークシート用のシャープペンシルです。先日購入したPRESIDENT 英語特集に載っていたので、早速購入してきました。
ちょっと試してみたら、短時間で広範囲が塗れますね~。これを明日のTOEICで使うことにします。

さて、今日は明日のTOEICに向けての最後の悪あがきということで、いろいろ買ってきました。

一つ目は上記のマークシート用シャープペンシル(300円)

二つ目は、『ロイヤル英文法 旺文社』(1,800円税抜)

これもPRESIDENTに載っていて、TOEIC930の方が使用したということですので、やはり高得点を取るには基礎固めが必要だろうと。しかも、Readingの読解問題はほぼ満点が取れるようになりましたので、あとは文法しかないでしょう、ということで購入してきました。
この本は辞書替わりにぱらぱらと読むのが良さそうですので、気になるページから読んでみました。すると、、、新たな発見にとても感動します!!!英語って面白いですね!!!

例えば、The next morning found the dog dead. (翌朝になってその犬が死んでいるのが見つかった)

という例文(内容はかわいそうな話ですが)、The next morningがFoundする、という考え方が面白いですよね~。こんな言い回しができたら表現の幅が広がりそうです。

他にも、関係代名詞のWhoseは、人だけでなくて物に対しても取れると思っていたのですが、どうしても自信がなかったので、いつもof whichなどで言い換えてしまっていましたが、上記の理解で正しいということがわかりました。

ロイヤル英文法、ぜひ愛用していこうと思います。

さて、三つ目は、『TOEICテスト 新公式問題集 Vol.5』(2800円税抜)

前回Vol.6を購入したのですが、語彙・文法問題が終わってしまったので新しくこちらを追加したわけです。もうReadingは語彙・文法強化に尽きますね。

早速、先ほどVol.5のTest 1を解いてみましたら、52問中51問正解でした!!
ですので、問題との相性がよければ満点も夢じゃない、ということでしょうか(甘い?)。

引き続き、Test 2も解いてみて、明日の試験に備えての最後の悪あがきを楽しみたいと思います。

2015年4月10日金曜日

Readingが伸び悩んでいる・・・どうした~

TOEICの公式問題集の1つ目の答え合わせをしました!
結果は

Listening   94/100    (445-495)
Reading     89/100    (380-455)
Total         193/200   (825-950)

です!

Listeningが予想通りかなりできていましたね。6問しか間違えませんでした。これで予想スコアは445点から満点ということになります。一方でReadingは、やはり語彙問題で少し落としてしまっていて、11問不正解、予想スコアも380点から455点ということです。

う~ん、やはりReadingはここへきて伸び悩んでいます。。。読解は46/48問正解しているので、もう伸びしろがありません。やはり語彙問題を解いていくしかなさそうです。。。きびし~~。

Listeningはだいぶ満点が見えてきました。Listeningで点数を稼ぎましょう、とよく言われる理由がわかってきました。Listeningはあと1-2点は上乗せできそうな感じです。まだまだ間違えた問題もありますし、96点ほどを目指して頑張ろうと思います。

合計で950点のレンジまで視野に入ってきたのがうれしいですね。もうこれは次回で900越えか!?
引き続き勉強を頑張りたいと思います。

2015年4月9日木曜日

今度のTOEICは作戦変更で臨むぞ!

TOEICの公式問題集、頑張りました!

いやあ~、集中したので疲れたと同時に、充実感であふれてきます。
やはり、自分で今日はここまで勉強しようと決めたところまでしっかり達成することは、相当のやりがいにつながりますね。

公式問題集のListening Partを45分かけて解き切りました。思いのほか、よくできた印象です。
というより、満点とれたんじゃないの!?と思えるほど、よく聞き取れた実感です(笑)。

何がよかったかというと、落ち着いていた、ということでしょうか。

ListeningのDirection中は、先の問題を読んでおくというテクニックがありますよね。私も過去はそれを使っていましたが、誰かのブログで、それは後半の集中力を落としてしまう。という書き込みがありましたので、それを信じて、先の問題を読まず、最初のイラストをパラパラと眺めるだけにしておきました。そうしたら、常に直後の問題だけを読むことに集中でき、いい感じでした。

今週日曜日のTOEICはこれでいきます!!

TOEICのListeningは満点目指すべきですね。TOEICで点数を落としていいのは、Reading問題の最初の語彙問題(知っているか知らないかで決まる)だけですね。ここの数問を落として、あとはすべて努力で取れる問題だと思いました。

やる気が出てきたところで、今日はここまで。

明日点数計算をしてみて、この場で報告させていただきます。

2015年4月8日水曜日

英語の鬼と化す(本当か・・・)

埼玉で雪が降ったらしいです!今日は寒すぎますね~。まさか4月に入ってからこんなに寒い日が来るとは思いませんでした。

さて、月曜日から英語の勉強を頑張っています。TOEICまであと4日。まだまだできることがあるはずだ、直前まで英語力は伸びる!ということで、今日は昨日の続きをやっています。

TOEIC 新公式問題集のReading問題を解き終わりました。いや~、本当にTOEICそっくりな問題集ですよ。これで点数を測ってみれば、何となく実力値がわかりそうですね。さすがに一日にReadingとListeningを両方解くのは疲れるので、Listeningは明日に持ち越したいと思います。

今日の残りの時間で、英検分野別ターゲット 英検1級リスニング問題150をやりましょう。昨日第二章まで終わったので、今日は第三章ですね。

いやはや、仕事終わってから勉強するというのも楽じゃないですね~。これを毎日続けたら、確実に英語の点数は上がると思いますよ!(どうでしょうか、、、)。

あとはYoutubeの英語インタビューでも見ながら過ごして、やることがいっぱいですね。外は寒いですし、雨ですし、こういう時は家時間を充実させたいですね。

テレビの誘惑に負けずに頑張ろうと思います。

2015年4月7日火曜日

4月もTOEICを受けるしかないじゃないかよ~

English Hack!! なるものがあったら、教えてほしいものです。
今週は英語の鬼と化して、ひたすらリスニングとリーディングの強化に励んでます!

ここ1-2日でやっていることを書くと、

英検分野別ターゲット 英検1級リスニング問題150・・・第二章まで解いて正答率9割以上
英検分野別ターゲット 英検1級長文読解120・・・二問目を解いて正答率100%
TOEICテスト新公式問題集・・・リーディングの語彙問題まで解いて、答え合わせ前
Youtubeでファッションデザイナーのインタビューをリスニング

まだまだ足りないですね~。足りないですよ。全然!!

ここで、4/12のTOEICの目標点数を発表します。

Reading   445点
Listening 455点
Total   900点

前回のReadingはひどすぎたので、せめて445点は取りたいです。加えて、Listeningは毎日英語を聴いているので、5点くらいは上がるのではないかという。あとは、前回はイラスト問題で今一つだったので、その分を挽回するという意味も込めています。

最終的な目標ですが、感覚的に、Listeningは470点くらいはいきそうな気がするんですよ。Readingは460くらいは届きそう。よって、930くらいまでは努力で何とかなりそう。

950は本当に難しいですね~。おそらくListeningで490点、Readingで460点でしょうか。

ほとんどListening間違えられないじゃないですか!!

2015年4月6日月曜日

TOEIC 3月試験の結果!!! これはマズイ・・・

TOEIC 3/15受験分の結果が返ってきました~。まあ分析は後にして、結果から行きましょうか!

[結果]
Reading     :430点
Listening     :450点
Total     :880点

なぜここへきてReadingが落ちる!! 3年前は450点だったのに~。しかも英検の勉強もしたし、何か手を抜いた!? おそらく前半の文法問題で結構落としたのではないかと。。。長文読解は手応えがありましたし。逆にListeningが3年前の425点から25点アップして、なんだかな~、という感じです。

ちなみに、受験直後の私の予想点は次のような感じですので、なんだかとても予測精度がよいですね!(そこはどうでもいいですが)

[受験直後の予想点]
Reading     :450点
Listening     :440点
Total     :890点

とにかく、悔しいです!!

もう、”Youtubeだけ聴いてたらTOEICが上がりました”、なんていうカッコいいセリフを目指すのはやめます!どうやら本気にならないとダメそうですので(言い訳がましい)、早速『TOEIC公式問題集 Vol.6』を購入してきました。もうなりふり構っていられないですね(笑)。

もう次の試験が来週ですので、とりあえず来週は練習として、その次の5月の試験で900点達成を狙います。応援よろしくお願いします!

2015年4月5日日曜日

気づいてしまった・・・私は国際的な仕事に興味がない

国連英検の本、『わかりやすい国連の活動と世界』を一通り読み終えて、次は英語を含めての二週目に入りました。

第二章”What is the United Nations?"の項目をじっくりと読んだところまで。段々と、国連とは何か、ということがわかってきました。

以前、自分には国際的な仕事はあっているのかどうかを真剣に考えたことがあったのですが、結論は、国際的な仕事はあまり興味がない!!ということでした。

何かというと、国際、というモヤ~っとした概念が好きではないということ。人助けだって難しい。経済的な援助が必ずしも人を救うわけでもないですし、ITインフラを整えるんだったら、安価なITインフラを開発する仕事の方が道筋としては正しい。何となく、世界の貧困をどうにかしたいという思いがあったとしても、それを何となくこうすればいいのではないか、という曖昧なまま飛び込むのは、怖い世界です。自分のスキルのいったい何が、そこに役立つのか、そもそも何をするかもわかっていないところに、単純に国際的なことをやりたい、という理由で飛び込むのは無意味です。

私の結論は、かなり高い確率で世界に貢献できる、技術開発の分野でこそ、迷いなく自分の力が発揮できるというものでした。だから私は、そのような会社にいて、よい製品をより適切な価格で提供する仕事をしたいと思っているんです。

今回、国連に興味を持ってきたことは確かですが、本来のこの国連英検の目的とは少し違っています。国際的な仕事をするために受験するのではなく、英語力の拡充のために受験するんです。それでも、この本の内容はとても理解しやすく、トピックとしては面白いと思っていますので、引き続き第三章、第四章と、英語で読み込んでいきたいと思います。

2015年4月4日土曜日

TOEIC 900とはどういう位置づけなのか

昨日購入した、PRESIDENTの英語特集、ざーっと読んでみました。

そうしたら、TOEIC860点を超えたら、900を目指すか否かを考えたほうがよいとのこと。

このレベルからは、コスパが非常に悪くなるそうです。つまり、かなりマニアックな勉強をしないとなかなか点数が上がらないようです。

どうしても転職や昇進などの基準で900が必要なわけではないなら、より実践的なビジネス英語に切り替えたほうがいいようですよ。

なるほど。。。。

でもそんなの関係ない!です。

900を取るといったら取ります。目標は到達してこそ目標。どちらが効率的か、なんて考える方が面倒です。ですので、この雑誌に書いてあることは、ふーん、程度に見ておき、私はこのまま900点目指して頑張ろうと思います。

余談ですが、900点以上あると、筑波大学のMBAの基準を満たすようです(昔の情報かもしれませんが)。
知り合いが一人筑波大学MBAに行っていたので、もしTOEICを取ったら検討してみようかなと思っています。夜間でやっているそうですので。

では、今日はこれからお花見に行ってきます!

2015年4月3日金曜日

迷っているなら、勉強しちゃおう!

次回のTOEICの受験票が届きました。まだ前回の結果が来ていないので、4/12も受験するしかなさそうですね。

そこで、今日は、PRESIDENTの4/13号『日本一やさしい英語の学び方』を買ってきました。
ほかにもいろいろな雑誌のコーナーを見て回って、金沢特集とか、グルメ特集とか、カフェ特集とか、、、本当に世の中には英語なんかより(?)楽しくて、きっと意味があることがたくさんあるんだと思いました。

そのときにあえてなぜこの雑誌を購入したか、、、それは

好きなものに時間を割けるようになる前に、”英語ができない”という悩みを克服してしまうことが先決だと考えたからです。

以前、簿記検定を取得したときも、簿記は何となく役にたつんだろうけど、取るのも大変そうだし、勉強して本当に意味があるのだろうか、、などと考えていた自分に終止符を打つためでした。

遠回りに見えますが、ちょっと時間をかけて一つのことを身に付けちゃう方が、迷っているより早いからです。

ですので、英語も同じように、ちょっと集中してTOEICで900点取りたいと思います~。

2015年4月2日木曜日

ちょっと脱線:英語で俳句を作ってみよう!

英語の俳句に挑戦するぞ~~~~。

ということで、適当にWeb上で探した俳句を例として載せてみます。

cold dusk—
my thoughts pass through
a crow flying by       Tom Clausen
(Haiku: A Poet's Guide, p. 93)

寒い夕暮れ/我が思いが移ろう/飛 び去る烏

英語俳句で留意するのは、次のポイントのようです。
(1) 簡潔性
(2) 季節感
(3) 5―7―5音節で書く
(4) 一句の中に「切れ(字)」(や、かな、けり) を入れる
(5) 考えや思想や概念 よりも、物を提示する詩にする
(6) 説明文や散文にならないように気を付ける

では、即興で作った私の句を、おそまつながら。。。

birds singing
new graduates passing through
shiny morning -

鳥歌う/通りすぎゆく新卒生の/輝く朝

いかがです!?


2015年4月1日水曜日

ちょっと脱線:人生について考える

ジェイソンとキャスのストーリー、知っていますか!?

今日、ザ! 世界仰天ニュース で放送されたのですが、若くして末期の重病に侵されてしまった二人が、お互いの時間をきょう有することで支えあい、病気と闘っていく実話です。

一人で闘病生活を続けていたキャスが、ジェイソンが同じようにガンに侵されていることを知り、彼の支えになるために連絡をとって、病室を訪れて励まします。やがてジェイソンは手術が成功し、退院できるまでになるのですが、その頃キャスは病気が再発してしまい、再度入院することになってしまいます。今度はジェイソンがキャスを支えるために、彼女のそばにいるのですが、キャスが生きられる確率は1%に満たないと医者に宣告されます。

Youtubeでは視聴回数も少ないですが、死の直前に”同じように病と闘う世界中の人を励ましたい”という思いから撮影された、ジェイソンとキャスの元気な映像があります。

買い物やメール、海辺で遊ぶ姿に、もうただただ胸が苦しい思いです。

人のことを、自分のそばにいない数多くの人たちのことを、ここまで考えて生きることができるのは、どうしてなのか。。。

人生って、私が今まで考えているよりも、ずっとずっと、複雑で、予想もできないものなのかもしれません。

計画をしっかり立てれば、何事も乗り越えていけると信じてやってきたのですが、もっともっと、何か大きなものがあるのかもしれません。

英語の勉強というより、なんだかそんなことに心を支配されました。

2015年3月31日火曜日

番外編:お花見気分でつれづれなるままに

明日から4月ですね~。いよいよ新学年、新年度が始まります!

寒い季節を超えて、花粉症もようやく落ち着いてきて、桜も満開となり、このあたりからようやく前向きになってきたという感じがしますね~。

もう一年の1/4が経っていますが、、、

昨日のブログで、いろいろなものに手を出すのではなく、選択と集中で頑張るべきだ、という考えについて書きました。選択する時間をなるべく短く、効率的にすることで、より多くの時間を集中する作業に充てることができます。

一日24時間は皆平等です。

その中で、いかに効率よくさまざまなことを経験するか。その量が多ければ多いほど、選択する作業が進んでいきます。

よく、筋トレをするときには、使っている筋肉を意識しながらやると、鍛えられる度合いが高まる。と言いますね。同じように、日常の中での一つ一つの行動に意味合いを考えながら生きていると、そこから吸収できるものが多くなるのではないかと思います。

今日は、桜を眺める時間が以前よりもゆったりと過ごせました。前までなら、そんな時間より仕事、、、と考えてしまいましたので、だいぶ進歩したかな。それでは!

2015年3月30日月曜日

ゲームを作る側になれ!

昔恩師から言われた言葉。

ゲームで遊ぶ側になるな、ゲームを作る側になれ。

言い換えると、サービスを受ける側になるな、サービスを提供する側になれ。

もう少し言い換えると、ルールに従うものになるな、ルールを作るものになれ。でしょうか。

自分の得意分野で稼ぎを作って、それを使って世の中にある各種サービスを購入する、というシンプルな図式で考えてみると、いかに自分の得意分野を見つけ、それで稼げるようにするのか、ということになります。

よく言われますが、英語能力だけで稼ぎを作ることは難しいです。例えば英検1級を持っていても、できる仕事は限られてきますよね。

いろいろなものに手を出すのは大切ですが、一つのことに集中していったほうが、この世の中は成功しやすいんでしょうか。。

そうなると、今、たくさんの資格を、ランキングの中から選んで、それに挑戦しようなどと考えていた自分は、とてつもなく浅はかだったと言う他ありません。

どこかの本に、こういう言葉がありました。

”道が間違っているのなら、走ったってしょうがないじゃないか”

ここは自分を見つめなおして、正しい方向に進めるように考えていかなくてはいけないですね!
迷いの春です。

2015年3月29日日曜日

ハローワークで求人数が多い資格15に私の資格はいくつ入っているか??

ハローワークで求人数が多い資格15、を日経ウーマンの記事から見つけたので抜粋します。

1.ホームヘルパー2級
2.介護福祉士
3.保育士
4.栄養士・管理栄養士
5.建築士
6.宅地建物取引主任者
7.TOEIC
8.英検(1級・準1級)
9.日商簿記検定(1級・2級)
10.医療事務
11.社会保険労務士
12.税理士
13.司法書士
14.インテリアコーディネーター
15.基本情報処理技術者

このあたりから次に勉強する資格を見つけてみようかと思ったのです。

専門職が多いですね~。

私が今持っているのは7-9位の三つです。6の宅建はどうなんでしょうね~。不動産関連の人以外はあまり関係がなさそうですが、、、あとは11-13位の国家資格群をどう考えるかでしょうね~。税理士は科目合格でも価値があるそうなので、法人税法あたりは興味がありますね!

やはり遊びで大切な時間を使いたくないので、お金関連、法律関連など今の仕事に関連のあるものに絞っていきたいです。

2015年3月28日土曜日

次の展開を考える:ファイナンシャルプランナーはどうだろうか?

この土日は英語をのんびりとリスニング、と行きたいところですが、今日は天気も良かったので出かけてしまって、そのうえ友達と飲み会もあって、先ほど帰宅したところで、もうお笑い番組しか見る気がしないモードです。

昨日、挑戦してほしい資格があったら教えてください、と書き込みを入れましたが、知り合いに聞いてみたら、ファイナンシャルプランナーはどうかと。

3級から2級というステップで上級資格として狙っていけそうですので、とても興味があるのですが、独学で行けるのでしょうか。。普通は学校か通信教育で取得しているようなイメージがありますので、独学で行けるか心配があります。。。

これは企業の会計というより、個人の資産の運用について学ぶ資格だと思いますので、簿記検定とは全くことなるアプローチの資格ですね。金関連の仕事をしている私としては、多少なりとも興味がある資格ですよ!!

どうでしょうか、、、とりあえずファイナンシャルプランナーはキープということで、これよりいいものが出てこなければ、これに挑戦してみようと思います。

では!

2015年3月27日金曜日

貿易実務検定B級に無事合格しました!

3/1に受験した、貿易実務検定B級、無事に合格していました!!
ブログを見てくださっていた方々、応援してくださった方々、ありがとうございます。

これで、英検準1級、上級救命講習、に続き三つめの資格取得となりましたね。仕事をしながら独学で資格に挑戦していく、という企画に取り組んでみているわけですが、皆様楽しんでいただけていますでしょうか~。

もしこれに挑戦してほしい、という資格試験があったら、ぜひ書き込みをお待ちしています!

簡単な資格をいくつも取るよりも、難しい資格を一つ取らないと挑戦とは言えないんじゃないの~?と思われる方いらっしゃいますね。ですので、あまり簡単すぎず、実務にも役立つようなものを選んで勉強していきたいと思っています。

ここまでは、英語系、貿易系に偏ってしまっていますが、得意分野を構築するということで現在はここにフォーカスしています。

貿易実務検定の新A級が、ついに今年始まりますが、英検1級の2次試験と重なっているので、英検に落ちてから急きょ勉強、という離れ業をやる必要があり、ちょっときついんですね。それでも、記念すべき第一回はぜひ受けておきたいところ。とりあえず申し込んでおいて、英検1級に万が一(?)落ちてしまったら受験することにしましょう。

今年の夏くらいからは、英語、貿易に続く展開を考えていきたいと思っています。

2015年3月26日木曜日

『わかりやすい国連の活動と世界』は私にとって新世界

突然ですが、私、女性ユニット"Wink"が大好きなんです。寂しい熱帯魚、咲き誇れ愛しさよ、愛がとまらない、の三つは何度も聴いてました!

昔の曲というなかれ!

そして、英語と全然関係ないというなかれ!

良いものは時代を超えて良いんです!

で、今日は『わかりやすい国連の活動と世界』を読み込んでます。全部で7章構成+付録という構成の本の、最初の3章までざっと読んでいって、今は第4章のMajor Issue of United Nationsのところです。ここは、国連の活動がいろいろ載っていて、とてもためになります。日本語で読んでいますので、今のところ英語の勉強にはなっていませんが。。。

全体として、歴史みたいな感じですね~。何年に何何条例が制定された、、、何分の何の合意があれば進められる、、などなど。記憶力が段々自信がなくなってきましたが、頑張って覚えていきます。

それでは!

2015年3月25日水曜日

ちょっと脱線:『グとハナはおともだち』って知ってる?

『グとハナはおともだち』っていう番組が、朝のニュースで紹介されていました。

どうやら、芸能人の間ではかなり人気のようで、タクシーの中で見られるようです。テレビがついているタクシーなんて、乗ったことないですね。。。やはりお金持ちだけの特権なんでしょうかね~。

ちょっとふてくされた気持ちになって今日は仕事をなんとかやってきて、帰ってきたら、Youtubeでグとハナはおともだちを検索して、今見ているところです。

なんだこれは!!!

ほのぼのしていて、ずっと見ちゃいます!

というか、これは最高に面白いです!

食べ物の差し入れが届いて、グさんとハナさんがそれを食べる会がとても面白いです。

今日はこんな面白い動画を見つけてしまったので、英語を勉強する気分になりませんでした~。

では!

2015年3月24日火曜日

TOEICの申込期限の罠:5月試験を申し込まざるを得ないじゃないか~

TOEICを申し込んじゃいました!5/24です。

なぜなら、申込み期限が、4/7日までだったからです。

先日受けた3/15のTOEICの結果が、1か月後に来るのですが、インターネット申込みはそれより一週間早く点数がわかるため、4/8前後です。

1日遅い!!!

ということになります。

結果を見てから申し込みを決めたいのですが、それができないようになっているのでしょうか。。

ですので、5/24も申し込んでおいて、もし3/15の結果がよかったら、パスしようと思います(笑)。

ということで、今後の受験スケジュールですが、次のような感じです!

4/12 TOEIC
5/24 TOEIC
5/31 国連英検 特A級・A級
6/7   英検1級
7/5   英検1級面接
7/12 国連英検面接

すごい英語漬けになってますよね~。ステップアップしていきたいと思います!

2015年3月23日月曜日

図書館で借りればお金がさらにかからない

国連英検の本、『わかりやすい国連の活動と世界』、図書館にありましたので、借りてきました!
これで無料で勉強ができちゃいます。いや~、図書館は便利。

ちょっと脱線ですが、勉強は金をかけないでやるほうが、成功するんですよね。簿記検定を取ったときも、900円くらいの問題集と参考書がセットになったような書籍一冊だけでしたし、TOEICの点数も模試問題集一冊を何度もやって点数が上がりましたし、貿易実務検定も図書館で借りた本と『サクッとわかる』シリーズの問題集だけでした。

一つのものを集中してやる、というのは本当に効果がありますよ!

さて、国連の活動と世界、ですが、中身を見ると、英語と和訳が交互に載っていて、かなり面白そうです。これは読み込んだらためになりそうですね~。

さて、どう読むか。。。

一応広く浅くやるべきです、というアマゾンの書き込みがありましたので、深入りはしないことにしますが、国連の活動を浅く知って終わりにしてしまうのは勿体ないでしょう!

ということで、読み物としてじっくりと読んでいこうと思います。

あと、日本語から読むことにします。

計画が立ったところで、明日から読み始めるとしますか(笑)、それでは!

2015年3月22日日曜日

国連英検には必要な本がある『わかりやすい国連の活動と世界』

国連英検の問題集『国連英検 特A級・A級対策』の1章めを解きました。国連知識がほとんどありませんでしたので、解きながら暗記する感じです。

国連の予算策定、世界人権宣言が採択された日付、平和維持活動設置に必要な賛成票の数、などなど、知らないと全く歯が立たない問題ばかり。この部分が原因で試験を落とすのは悲しいので、しっかり覚えていきます。4択なので、うろ覚えでも何とかなるでしょう。

『わかりやすい国連の活動と世界』はやはり購入したほうが良さそうですね。。これを読み物として読んでおかないと厳しそうです。ということで、今度大型の書店に寄ったら購入しておくことにします。アマゾンで安く売っているので、もしかしたらそちらで購入するかもしれません。

国連英検の価値は、おそらく国連の活動について英語で理解することがまず第一段階なのだろうと推測します。ですので、あまりTOEICや英検とは関連がないですが、英語力を総合的に高める、という目的で勉強を進めていきますので、国連、というコンテンツを英語で学んでいくことはとても有意義なことだと思っています。

今日は、天気もいいのでこれから出かけてこようと思います。それでは!

2015年3月21日土曜日

懲りずに6月の英検1級を申し込んでみた!

英検1級、6/7日受験、申し込みました~~~!

懲りないやつだ、とお思いでしょう。もう一度挑戦させていただきます。この試験は大変難関で、前回は77点の合格点に対して60点でした。単語力の一層の強化と、リスニング、リーディング、ライティングのすべての能力を高める必要がありますので、英語をこれでもか、というくらい勉強することができます。

さて、当時語呂合わせで700-1000単語を覚えた私ですが、しばらく放置していたので、だいぶ忘れてしまいました。『英検1級 出る順パス単』を引っ張り出してきて、再度単語を暗記していきたいと思います。

今回の作戦は、とにかく小細工はせずに、全体的な英語力のUpということにします。小手先の技術で英語力を高めても、英検1級はきっと合格できません。それは一度受けて感じました。そのかわり、とてもバランスの取れた試験ですので、勉強をすることが決して無駄にはならない試験です。

今後の予定ですが、

TOEIC :4/12
国連英検:5/31
英検1級 :6/7

という感じです。TOEICは特に勉強はしません。Readingは国連英検の勉強と重なるので、そこで強化していきます。よって、国連英検の国連関連問題、ライティング、Readingを強化しつつ、英単語を覚えていくという感じになりそうですね。

来月のTOEICまでには貿易実務検定とTOEIC第一回目の試験結果が来ていると思いますので、そのあたりもこのブログ上で発表していきたいと思います。

2015年3月20日金曜日

ちょっと脱線:頑張ったんだし、花見をしてもバチはあたりませんよね

いちご狩りの季節まっただ中ですね~。私も明日は、伊豆の方に、いちご狩りに行ってみようということで、車でひとっ走り、行っちゃいます!

帰りに海鮮丼でも食べられたら、もう満足ですね。

これから春になり、行楽シーズンとなってきますので、道路も混んでくるでしょうね~。ちょっとだけ運転が憂鬱ですが、まあそれも旅の一つとして思い出に残るでしょう!

桜が満開になるのは、4月2日頃だそうです。ちょうど入学式シーズンですよね。桜を見ながらお酒を酌み交わす、、、、く~~、最高ですね。

今年は仕事もそれなりにマネージできているので、たくさんの時間をオフタイムで過ごしたいと思っています。もちろん仕事をがーっと一生懸命やるのはとても快感なのですが、それもこれもメリハリがあってこそ充実するんです。

今日は仕事をかなり頑張ってやりきったので、明日のいちごはきっと美味しいでしょう!楽しみです。

2015年3月19日木曜日

番外編:飲み会での英語は別物だよ!

飲み会での英語って、実はとても楽しいです!
今日は職場の歓迎会だったのですが、15人中3人が外国の方でしたので、もちろん会話は英語です。家族の話や、スポーツの話は全く問題なく打ち解けますので、まずそのあたりの話題から攻めていくのがお勧めです。

あとは、おしゃべりな外国人の方が、どんどん話題を振ってくれますし、心配しなくても話題は尽きません。困ったら、何か違うお酒を飲みますか?、という気遣いで場は良い雰囲気にキープできます。

英語が正しいか自信がない、という心配は全くご無用です。結構文法がめちゃくちゃでも、キーとなる単語が入っていればだいぶ会話はつながりますよ。私の場合、単語が出てこなかったら適当に別の言い方をするので、意外に簡単な単語の羅列で話しています。ただし、文法は結構崩れます。たとえば家族の話題でしたら、Oh You have a daughter!、Ahhh, I think talking with her is good, good moment for you.. by the way, how old is her? Oh, six years old!? six years old is.... just entering in elementary school? Do you plan to join in the ceremony of entering elementary school? みたいな、感じで、文法ところどころ間違っていますが、それでも十分通じます、これだけ言えれば、笑顔で対応してくれますし、飲み会ではとても楽しい時間を過ごせます。

飲み会英語、侮れません。仕事の英語とは一味違う、相手に対する好奇心、が求められますので、ぜひぜひこの機会を楽しんで、社会人生活を充実したものにしていただければと思います。

これからYoutubeでも聞きながら、今日は眠りにつくことにします。では!

2015年3月18日水曜日

英語が私を助けてくれる日を夢見て・・・

英語が得意な先輩と食事をして、アドバイスをいただいてきました!

Youtubeを聞いて勉強しているんですよ~、と話をしたら、やはり、好きなものから入るのがベストだよ、とアドバイスいただきました。例えば、映画、ラジオなど。

その先輩は、映画をDVDで借りてきて、最初に日本語字幕、次に英語字幕、最後に字幕なし、という3ステップで見ていくとのこと。

全盛期は映画館でいきなり字幕なしで見ても理解できるほどだったようです!!それでも、使っていないと段々と英語力は落ちてしまいますが、まだまだ大部分は理解できるのではないでしょうか。一度身に付けて形にしたスキル、血となり肉となった技術は、人生において自分を助けてくれます、まさに芸は身を助く、ですね。

私もそのレベルに達するまで英語レベルを高めたいです。
今週は人と会う機会が多く、帰宅してからほとんど勉強できていませんが、ご容赦ください。それではまた明日!

2015年3月17日火曜日

ReadingとListeningの点数差にについて

TOEIC受験から二日、日曜日の二時間を英語漬けで過ごしたので、しばらく英語を勉強しなくてもいいかな~、なんていうちょっとした甘えた気持ちでいる今日この頃です。

TOEICにまつわる話ですが、通常はReadingよりListeningの方が点数が高くなるようです。平均点で約50点の差があり、例えばReadingで400点を取るのは、Listeningで450点を取るくらい難しいとのこと。

私は完全に逆で、Readingの方が高いんです。この傾向は、受験英語を強化してきた結果、Listeningの力があまりつかない状態になっている方に多いようです。そしてうれしいことに、この傾向の人は、Listeningを強化することで、短期間にスコアアップが可能だそうです!!

Youtubeを毎日聴いていれば、450点到達はできそうですけれどね~~。TOEIC対策の問題集だけは使いたくないんですよね~。Youtubeを聞いてたら点数が上がりました、という報告ができるように、頑張っていきたいと思います。

2015年3月16日月曜日

私の履歴書風:TOEICをどんな風にして点数Upしてきたか

昨日TOEICを受けてきたことを、友達や職場の人に言ったら、「意識が高いね~」「あれ結構時間食うでしょ~」といったコメントをたくさんもらいました。英語を頑張っていることに対して、というよりTOEICというテストにいまだに一生懸命取り組んでいることに、ちょっとした驚きをもたれた印象です(笑)。

別に誰かのためにTOEICを受けたわけではありませんが、ちょっと拍子抜けでした。

私が大学生の頃は、TOEICで650点を取ることが一つのステータスで、700点なんて夢のまた夢、どれだけ英語ができる人なんだろう、と思っていた時代でした。私も最初のTOEICは590点くらいで、カナダへの語学研修を経て、ようやく710点に到達したんです!あの頃とてもうれしかったですね~~。

700点に到達すると、次は730点というハードルが見え、雑誌で750点を獲得した人の記事を読んですごいと思っていました。その時も、まさか自分が800点を超えることができるとは思っていませんでした。

私が800を超えたのは、最初に800を超えたら飯をおごってもらえる、という友達との勝負に勝つために猛勉強をしたことが理由です。その時に使っていたのは、TOEIC模試問題集で、3回分の模試がおさめられているものですが、これを何度も繰り返した結果、835点を獲得したんです。

もう天にも昇る心地でしたね~。

何が言いたいかというと、私も勉強をとおして実力をつけていきましたが、TOEIC自体の求められる点数が年々上がっていったように思うのです。そんなこんなで、900点が欲しくなってしまったわけです。

このままいったら、990点満点も目指しかねないかもしれませんね(笑)。ではまた!

2015年3月15日日曜日

TOEIC受験してきました:900点はちょっと厳しいか。。

TOEIC受けてきました~~~~。疲れました~~~。最近受けた貿易実務検定などの資格が長時間だったため、TOEICの2時間という試験時間はそれほど長くは感じませんでした。ですので、Readingの最後の問題まで英語を読み続ける体力は持ちましたね。

最後に受けたTOEICが2012年ですので、今回は3年ぶりということになります。当時の点数なんてもはや何の参考にもなりませんね(笑)。さてさて、早速ですが、私の予想点の発表です。下に外してしまったら恥ずかしいのですが、希望的観測も込めて、

Reading     :450点
Listening     :440点
Total     :890点

とさせていただきます(本当か!?)

まず、Readingですが、文法問題が難しく感じまして、後半の読解が比較的解きやすかったです。時計を見ながらの本気の速読で、最後まで解き切ることには成功!前回は確か最後の問題を解ききったところで時間が終了だったのですが、今回は5分弱の時間を残すことができましたので、パート7の読解問題をいくつか見直すことができました。ただし!、語彙・穴埋め問題が意外に難しくて、ここでいくつか落とした模様。よって、前回と同じくらいの点数ではないかと思い、450点とさせていただきました。これが前回より落ちていたら、この3年間で読解力が落ちていることになります。。。でもそれはないはず、なぜなら英検1級対策でかなり力をつけたはずですので。。

続いてListeningですが、前回の点数435点よりも良かったのではないかと思います。途中で何度か問題に後れを取り、事前に問題を読んでおいたストックが尽きた状態での戦いが続きましたが、1問のマークを後回しにして、一回ペースを立て直したのが功を奏したと思います。よって、少し点数が上がったとみなして、440点と予想させていただきます。こちらもReadingと同様、最初のイラスト問題が難しくて、後半の問題の方が解きやすかったです。

結論として、900点は厳しそうな感じです。。。来月も受験するしかないかなあ。。。

2015年3月14日土曜日

明日はTOEIC!! 目標点を発表します!

いよいよ明日はTOEICテスト受験日です(先日の書き込みで、土曜日がTOEICと書いていましたが、日曜日の間違いでした)。

Youtubeを興味の赴くままに見ていた以外、何もしていません。ただし、前回800点台後半を取得したときの受験時の感覚は何となく覚えていますので、受験中にある程度の点数予測はできてしまいそうです。怖いですね~。

目標点ですが、

Reading   :475点
Listening  :425点
Total            :900点

と設定させていただきます。
やはり、Readingで稼いでおきたいところです。英検1級を勉強していたので、前回より単語力は上がっていると思うのですが、、、どうでしょうか。。

Listeningの425点は前回より10点低い点数です。前回は常に1-2問先の問題を読みながらの余裕を持った受験をしてやっと出せた得点ですので、これを再現することの難しさは身に染みて分かっています。

明日受験が終わったら、予想点を発表させていただきますので、お楽しみに!!

2015年3月13日金曜日

洋書や洋雑誌を生活に取り入れたい・・

先輩と飲んできました。日本や海外で活躍している人たちと話をするのは本当に刺激的で、自分もまだまだ頑張らなくては!と思いました。

さて、洋雑誌、洋書、国連英検の問題集、単語帳、などが各種取り揃えられたところで、ちょっと今後の作戦を決めていかなければいけないですね~。

というのも、洋書や洋雑誌って、読むのに結構苦労するんですよね。。これを日常生活の中に取り入れられたらかなり楽なんですが、いまのところ、英語の勉強の一つとして読んでいるという感じです。

どうもなかなか先に進まない本を一旦諦めて、読み込みが進んでいる『By Invitation Only』を先に読破してしまいましょうか、そうですね! ということで、By Invitation Only以外の書籍を本棚にしまいました。

ある程度自分の目の前のタスクは少なくしておいた方がはかどりますからね。

そんなこんなで、土日に突入してしまいます。土曜日にはTOEICがあるので、ここ二日はTOEICのリスニング対策をしていこうかと思います。
最近ハマっているのは、海外で生活している方のライフスタイルについて紹介したもの、大学生活のドキュメンタリーなどです。心のどこかに、海外生活への憧れがあるので、どうしてもこういった番組に心ひかれますね~。

明日は朝早めに起きて、リスニング強化といきたいと思います。それではまた!

2015年3月12日木曜日

ちょっと脱線:コカコーラ・ライフを飲んでみた!

以前、コカコーラの新製品、Coca Cola Lifeが3/9に発売するという記事を書きましたが、先日めでたく発売となったようです!

で、コンビニに行ってみたら、水やお茶の近くに緑の地味~~なボトルが置いてありました。これのことか~!

私も3/9の発売のことをすっかり忘れていて、CMを見て思い出したんです(笑)
CM効果、大事ですね。

ボトル自体は派手さがなく、色も目立ちません。お茶の近くに置いてあると、一種のお茶なんじゃないかと勘違いしてしまう程です。そういう意味で、マーケティングでいうところの、Penetrationは大切かもしれません。そもそも認知されていないと、手に取ってくれませんからね。。

私は結構こういう取組み(自然志向とか、エシカルな製品とか)が好きですので、手に取りましたが。

さて、気にある味ですが。。。コカコーラです!!!
赤のコカコーラととてもよく似ていて、あまり違いがありませんでした。

何となく優しい味がするような”気”がするのですが、ラベルを張り替えて同じ製品を出したら、赤のコカコーラだと思うでしょうね(笑)。

まあ、同じ味なのでしたら、よりカロリー控えめのLifeを買うのもありかと思いましたね。
ただ、それほどのインパクトがありませんでしたので、、これの売上が気になるところです。

製品のポジショニングをどのように設定されているのかも気になりますが、もし売上が芳しくないとしたら、早期撤退もしくはデザイン変更、といった調整を余儀なくされるかもしれません。

ですので、このラベルのコカコーラ、今が買いだったりするかもしれませんね。

2015年3月11日水曜日

特別編:東日本大震災から4年

東日本大震災から4年、今日はどこか街が静かに感じられました。2:46分には、黙とう、もしくは何かを感じながら過ごした方が多いと思いますが、私も、その瞬間に見渡した駅のホームの人々と、自分との間に何か光のようなキラキラしたものを感じました。

4年がたっても、過去に起こったことが風化するわけでも、なくなるわけでもありません。ただそれでも、当時の悲しみや重い雰囲気に心のすべてを支配されていた時代を超えて、いま冷静に当時のことを振り返ることができるようになったと思います。

佐々涼子さんの書いた、『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』は、そんな今だからこそ皆様に読んでほしい本です。この本が焦点を当てているのは、当時の壮絶な現実でも、被災者の方の辛い気持でもなく、ひたすら未来です。乗り越えていった軌跡を描きながら、どんなどん底の状況からも立ち直ることができるという希望を、読者に与えてくれます。

この書籍は、紀伊國屋書店のおすすめする、キノベス 2015の一位に選出されましたが、一過性の話題としての書籍としてではなく、ぜひ本棚において、震災のことを思い出すきっかけにしていただきたいと思います。

また、今日は3.11というワードで検索をすると、10円の寄付金が贈られるという取組みに、私も協力させていただきました。色々な、良いこと、”I Like It”だと思えること、前向きになれること、に多くの時間を費やしていきたいと心新たにしました。

そんなことを考えていたら、のどじまんTHEワールドというテレビ番組で、Kiroroの”未来へ”がインドネシア代表の方々に歌われていました。素晴らしい、素晴らしいです!足元をみてごらん、これがあなたの歩む道。。。道はしっかり自分の足元にあるから、しっかり前を向いてあるいていこう、という、シンプルな、本当に言えば簡単な、そんなことが大切なんだなあ、と思いました。

2015年3月10日火曜日

国連英検編:試験の分析をしてみた

国連英検合格に向けて、まずは試験の分析から入ります!

国連知識問題 :10点
文法・空欄補充 :20点
読解問題    :50点
ライティング   :20点

ということです。読解問題の配点が高いですね~。ここは得点源にしたいところです。

あとは問題集によれば、国連知識問題はサービス問題らしいので、ここの10点もしっかり確保しておきます。なぜサービス問題かというと、『よくわかる国連の活動と世界』から出題されるためだそうです。なんか英語試験という感じがしませんが、点数がこれで取れるなら、暗記して臨もうと思います。

さて、ここからが難しいのですが、文法・空欄補充にするか、ライティングにするか、どちらを集中して行っていくかが難しいところですね。

文法・空欄補充は、やはり単語力がある程度必要そうですね。一方で、ライティングは、たとえば『インドとパキスタンの核兵器競争』、『ネット上のオークションによる臓器売買』、『グローバリゼーションの悪影響を制限するためには』、などなど、本当に分かっていないと全く書けないテーマが並んでいますね~。そして、こちらの方が勉強をとおして力がつきそうです!

ということで、国連知識を学んでからの、ライティング対策、という流れで行きたいと思います。
また、勉強を初めてから、適宜軌道修正していくとは思いますが、一旦この作戦で進めます。

2015年3月9日月曜日

国連英検をどうしようかなあ

国連英検の参考書を買ってきました。『国連英検 特A級・A級対策』です。そもそも国連英検とはなんぞや?という感じですので、受験案内のところを見てみました。

・国際理解と国際協力をめざす有意義な検定
・コミュニケーションを重視した試験
・資格として多角的にアピールできる

特に特A級は、外務省のアソシエートエキスパートの選定試験として認定されているそうです。

何だか良く分かりませんが、凄そうですね!!

とってもかっこいいので、これを狙って勉強を進めていくことにしました!

さて、試験の内容ですが、特A級とA級は120分の筆記試験(一次試験)と10-15分の面接試験(二次試験)という構成で、英検と同じような感じです。一次試験を通らないと、二次試験には進めない、これも英検と同じですね。一次試験に合格すれば、2回先まで一次試験が免除されるようですね。

ということで、とりあえず一次試験合格を目指して5月は頑張る形になりそうです。

英検との大きな違いは、リスニング試験がない!!!ということ。

エッセイライティングとリーディングということになります。

国連のことを何もしらない状態からの挑戦となりますので、まずは『わかりやすい国連の活動と世界』という本を読みなさい、ということのようです。

それでは、明日から頑張っていきたいと思います!

2015年3月8日日曜日

上級救命講習(更新)受けてきました!

1,2,3,4,5,6,7,8,2,2,3,4,5,6,7,8,・・・・

今日は救命講習で胸骨圧迫を繰り返してきました!結構体力使うんですよ~。いい運動になりました。そしていい振り返りになりました。受けて本当に良かったです。

知識面もかなり忘れていたので、3年に一度の更新は今後もしっかり受けていかないと、と気持ちを新たにしました。

参加者は20人くらいでしょうか。人形が8体ありまして、それを3回で回していたので、それくらいの人数かと思います。女性は4-5人。年齢層は50-70歳が一番多かったかな。30代は数人しかいなかったですね、私がおそらく一番若かったのではないかと(違ったら、参加者の皆さまごめんなさい)。

今日は女性の方が講師でして、かなり楽しい雰囲気でした。声が大きい方でとても分かりやすかったですね~。受講生の方も、最初は皆よそよそしい感じでしたが、実技が始まってくると自然に質問や会話も増えてきて、だんだん場が盛り上がってきました(これはいつも通りです)。私も、おじ様二人と同じ組でしたが、色々とアドバイスをいただきまして、楽しく講習を進めることができました。

最後のペーパーテストが、95点!!!悔しいです!間違えた問題が、”倒れている人を見かけて大声で助けを呼んだが誰もいなかったので、心肺蘇生法を開始するのは正しいか?”という問題。

迷ったのですが、”ある程度遠くまで探しに行って、人が見つからなかった”、という前提で、心肺蘇生を開始するのが正しいと選択しましたが、間違いのようです。。実際は携帯電話で119番にかけてから、心肺蘇生法を開始すると思いますけれどね。。ちょっと微妙な問題でした。

三角巾の使用法の時間では、さすが上級救命講習だけあって皆スムースにまいていましたね。私も使い方は結構上達しました。今後は三角巾をバッグに忍ばせておいて、いざという時に使ってみようと思います。

上級救命講習の修了証もしっかりいただいてきたので、これで一応二つ目の資格取得とさせていただきます!

次は貿易実務検定の合否結果を確認して、TOEIC、国連英検へと進んでいきたいと思います。

2015年3月7日土曜日

英検準1級の二次試験結果~~~!!!!!

英検準1級、二次試験無事合格しました!!!!

良かったです、これで次のTOEICに集中できます。この資格取得日記を初めて、ついに最初の資格取得となりましたね~。

点数については下記の通り、予想通りぎりぎりでしたね(笑)

ナレーション   :9点/15点
Q&A       :12点/20点
アティチュード  :3点/3点
合計        :24点/38点

ナレーションとQ&Aはちょうど6割ですね、合格点が22点ですので、アティチュードが悪かったら駄目でしたね。最初の東京マラソンの会話が弾んでおいて本当に良かったです。

さて、明日からいよいよTOEICの試験に向けて、リスニング強化のためにYoutubeを聴いていこうと思います。それではまた!

2015年3月6日金曜日

TOEICにそろそろ本気になりますか・・・

TOEIC 950点を狙います!

いきなり何を言い出すのか、という感じですが、今後の資格取得スケジュールが決まってきました。

3/15 TOEIC
4/12 TOEIC

と連続で受けていきます。英語を仕事でスムーズに使っている方にTOEICの点数を聞いたら、950点でした。よって、950点が一つの(日本人が英語に抵抗なく仕事をするための)目安なんだと分かりました。950点・・・高い!でも、実感として思いますが、800点ではとても仕事には使えません。早い指示やMeetingの8-9割は分からないと思います。700-800点で国際関連の仕事ができる、と言った話を聞くことがありますが、それでは心もとないと思います。

ですので、950点を取るまで英語学習を続けます!きついなあ~~。

さて、そのあとですが、

5/31 国連英検 特A級、A級
6/7  英検1級

と進めていく次第です。
毎月何かしらの英語試験を受けていくということですね。

2015年中に950点達成するぞ~~。
ということで、明日以降はTOEICの勉強について順次書いていきたいと思います! では再見!

2015年3月5日木曜日

上級救命講習は使わないことに価値があるライセンス!?

ライセンスは取得したら、使ってなんぼ、です。使わないライセンスなんて取得する必要がありません。しかしながら、こと上級救命講習に関しては、使わないことに価値があるライセンスと言っても過言ではありません。

私が上級救命講習を受講して、通常の方に比べて自信をもって人を助けることができる、または初動が早くなる、駅や街で人を観察する力が高まる、そんな風に考えていました。

しかし!!

実際は恐怖感があるんです。渋谷駅のエスカレーターの降りる地点で、突然倒れてしまったおじ様がいたのですが、私はそのとき、何もできませんでした。音が「ドシン!」と聞こえたんです、その瞬間、心拍数が一気に上がりました。何が起こった!?この人はエスカレーターの降り口にいるから、安全な場所にどうやって運べる!?色んな考えが頭を駆け巡ったあとで、その男性は立ちあがって、「大丈夫大丈夫」という感じで去っていきましたので、大事には至りませんでしたが、まともに動けなかった自分がなさけなく、そのあと渋谷で買い物をしていたと思いますが、気分が落ち込んだままでした。

それでも、意識は高く持っています。また別の時に、信号を渡ろうとしていたおじいさんが突然横断歩道の真ん中あたりで転んでしまったんです。私は反対側から横断歩道を渡っていましたので、ちょうどその方を前から見ていたのですが、すぐにかけよって、横断歩道から歩道へとサポートしました。信号が赤に変わろうとしていたあのタイミングで、手を貸すことができたのはとても良かったです。ちょうど近くに警備員の方がいらっしゃったので、その方にお任せすることになりましたが、これはとても良い経験でした。

街で突然倒れた時に近くに自分がいたら、絶対に事故には合わせない、という強い思いを持っていこうと思いました。

最初に戻りますが、このようなケースに合わないことが一番良いことなんですよね。今後、使わないライセンスになることを願って。。それではまた明日。

2015年3月4日水曜日

やっぱり何事も上級を目指さないとね!

上級・・この響きには人を魅了する力があります。かく言う私も、救命講習のレベルを、普通から、上級に上げるべく、再び消防署の門を叩くのでした。。。

と、大げさに言ってみましたが、上級も誰でも受講できます!!

いきなり上級から受講している方もいました。まあいきなり英検1級を受験するようなものです(笑)。力があるのであれば、勿論OKだと思います。ただ、初心の方は、普通救命講習から入った方がいいんじゃないかなあと思いました。なぜなら、、、上級救命講習は1日がかりだからです(8時間!)あまり向かないという方にとって、8時間はきついです。私はとても興味を持っていましたので、8時間でも何時間でもどんとこい!でした。

しかし、上級に自分が到達しているのだろうか・・という不安があり、なかなか受講申し込みをすることができませんでした。それでも、料金が高いわけでもなく(2,500円くらい)、普通救命講習を受講していることが好ましい、という記述を見て、「ああ、普通救命講習受けてないレベルの人も来るのか」と安心して、申し込むに至ったわけです。

内容は、普通救命講習の延長です。実務、勿論あります。座学、勿論あります。来ている方、色々ですが、企業の講習のような感じで団体さんがいましたね~。興味を持って一人できている人って、どれくらいいたんでしょうね~。

普通救命講習と異なるのは、最後に実践テストがあることです。これが緊張するんですよね~。しかも、倒れている人の設定が色々(ペースメーカー入り、プールから上がったばかり、胸毛が濃い、、などなど)で、それに応じた対応をしなければいけないんです。

それでも、内容が難しすぎることはなく、おそらく全員が合格だったと思います。最後にペーパーテストもありますが、確か満点でした!

そういうわけで、参加するのを躊躇している方、普通救命講習ではどうも物足りないという方、ぜひぜひ気軽に参加してみてください。意外にあっという間に一日が終わりますよ!

2015年3月3日火曜日

昔参加した普通救命講習を思い出して再現!

本日は、救命講習の実況中継をさせていただこうと思います!

3時間の普通救命講習は(前回基本救命講習と書いていましたね、間違いです。。すみません)、座学と実技が半々くらいです。最初に、テキストを中心にした講義があり、ここでは救命活動の目的についてしっかりと理解します。心肺停止から何分が生死の境目なのか、と言った知識面を強化します。この前提がないと、救命活動の優先順位が分かりませんので、とても大切です。

結構、役立ちます!
そして、皆真剣に聞きます。

警察署の講師の方、昔の体育の先生みたいな感じで、妙な緊張感が伝わりますね。保健体育の授業みたいな感じでしょうか。厳しくも温かいおっちゃんでした。

寝てる人がいたら、チョークが飛んできそうですが、あいにく寝てる人もチョークもありませんでした。

さて、途中からはいよいよ実技の時間です。心肺停止の患者を見つけた時の初動の実技に入ります。

最初は恥ずかしくて(?)声が出せなかった人も、だんだんと声を出せるようになり、場が盛り上がってきます。「救急車を呼んでください!、AEDを持ってきてください!」の指示をしっかりと出すこと、これが重要です。

そして、心臓マッサージが意外に体力を使うんですよね~。胸を押す腕にしっかり体重がかかるように、姿勢は大切なんですよ。でもこれが最低4-5分は続かないと、救急車が来るまで継続できないですからね!人助けにも体力必須なんです。実践では、サポートしてくれる人と交代しながらでも良いのですが、場所によっては自分一人しかいない可能性もありますので。。

3時間はこうしてあっという間に終わります。最後に、修了証が手渡されて、”何か良い時間を過ごしたなあ~”という感傷とともに警察署を後にします。

さて、こうしてとりあえず普通救命講習を受けたのですが、この後、さらなる高み(大げさ?)を目指すべく、再度この地を踏むことになるとは、思いもよらなかったのでした。。。

明日は、上級救命講習への参加について書いていきます! お楽しみに!

2015年3月2日月曜日

さあて! 次は上級救命講習だ!

英検、貿易実務検定と無事に受験が終わりまして、しばらくは何も考えずにのんびりと過ごせます。今週は、来週の日曜日に予定している上級救命講習について書いていこうと思います。これも一つの資格ですからね。

そもそもこの講習を受講しようと思ったきっかけは、会社で基本救命講習の案内のメールを受け取ったことなんです。「この忙しいときに救命講習なんて・・」、と思った次の瞬間、待てよ!これって何か良さそう。I like it、な感じがする。そういえば、前に家族が急病になったときに、他に運転免許を持っているのが自分だけだったので、妙に責任感が高まって、無事に病院まで送り届けたっけ。。あの感覚、とても良かったなあ、なんて思いだして、よし、いっちょ救命講習でも受けてみるか~。ということになりました。会社で受けるのは時間がありませんでしたので、消防署で行っている一般向けの講習の方に応募したんです。

土日だけでなく平日でも様々な消防署で受け付けていたので、ちょうど空いていた品川の消防署で受けました。費用はテキスト代の1,500円くらいだけで、とても良心的です。気になる講習内容ですが、

倒れている人を見つけてから、救急車が到着するまでの対応

です。それを実技を中心に学ぶものです。もちろん、多くの人が何となく心臓マッサージですとか、人工呼吸ですとか、やり方は知っていると思いますが、街で実際に人が倒れていたときに、本当に実践できるか、という部分で差がつくと思います。

私が一番安心したのは、人工呼吸は省略可能だということ。

マウスピースを偶然持っていれば良いですが、直接口に接触しての人工呼吸は、多くの方が拒絶するところだと思います。そういうケースでは、心臓マッサージだけを繰り返すことで、十分な効果を得ることができるんですよ~。

3時間の講習で(基本的には全員)合格しますので、取得したら自信を持って、良き市民救命員として人を救っていけますね!明日は、講習で感じたことなどを書いていこうかと思います。

2015年3月1日日曜日

試験を終えて、、自信をもっておすすめする勉強法(これだけ読めばよいかも)

貿易実務検定B級、本日受けてきました~。そして、結果は、合格です!!自己採点ベースですが、とんでもない点数を叩きだしまして、問題なく合格水準です。

貿易実務   135点/150点 (90%)
貿易マーケ   38点/50点    (76%)
貿易英語    97点/100点   (97%)
合計      270点/300点  (90%)

ということで、合格点の70%に余裕で到達しました!!

貿易実務は、かなり実力をつけていたんですね~。貿易マーケは勉強しなかったですが、合格点超えていますね。そして、貿易英語はほぼ満点でした!一つだけ、早とちりで間違えてしまったのが悔しいですが、ほぼ勉強しないでこの点数なので、満足です。

2月から勉強を始めたので、ひと月でここまで点数を上げた理由を書いていこうと思います。

・過去問は2-3年分取り寄せて、それをすべて解けるようにしておいた
・B級用のテキストは不要!!C級のテキストレベルをしっかり理解しておくことができた

の二つです。

特に貿易書類の問題は、毎回似たような問題が出ます(L/Cなし為替手形かL/Cあり為替手形)ので、2-3回分の過去問を分析しておけばここでかなり得点できますよ。それ以外も、類似問題または類似の選択肢が出てくることも多いですので、テキストをしっかり読みこむより先に、過去問の分析から入るべしです。

また、B級といっても、C級を深く掘り下げる内容であり、B級特有の問題も勿論ありますが、その時は文脈から大体判断できますので、”まずはC級レベルをしっかり固めること”を重視してみると良いと思います。

問題集は『サクッと分かる貿易実務問題集』、これ一冊で全く問題ありません!

それでは、ようやく資格試験から解放されたので午後は遊びに行ってきます。

2015年2月28日土曜日

いよいよ試験が明日! 貿易実務検定B級に挑む!

花粉症が少しずつ始まってきましたね~。外を歩いていると何となく花粉を感じるんですよね。もう春はそこまで来ているということで、良しとしましょう!しっかり予防用のマスクを準備しないとですね。

今日は朝から予定通り『サクッとわかる貿易実務問題集』の40章まで解き切りました。昨日集中力が切れて24章で止まっていたので、16章を解き切るのはかなり大変でしたが、朝8時くらいから11時までみっちりと勉強しました。もちろん受験勉強のような辛いものではなく、「旅サラダ」を見つつのんびりと、、、でしたが。問題集が終わったので、総まとめの意味で、カフェに移動してC級用のテキストをざっと読みこみました。カフェをうまく使うと、集中力が維持できますね。読んでいて、やはり苦手な部分というのがどうしても残っていたことに気付きました。曖昧な理解で進めていたところも沢山ありますね~。

帰宅してから、第45回と46回の過去問を再度解き直したところです。知らなかったのですが、国内PL保険と輸出PL保険って、保険者のてん補責任が違うんですね!!!

国内PL保険:事故発生ベース
輸出PL保険:損害賠償請求ベース

これを知らずしてB級に挑もうなんて、命知らずもいいところでした。あとは応用問題で、ユーザンス金利を輸入者が負担してくれる場合は、期限付き輸出手形の買い取りだとしてもAt sight billing rateが適用されるとか、、、うーん、なかなか考えさせられる問題がありますね。

ある程度知識が深まってきたので、最初に過去問を解いたときには見えなかった部分が見えるようになりました。
何とか合格点は取りたいですね~。ぎりぎりだと思いますが、英検1級を受けた時よりは可能性があると思っています。貿易英語と貿易マーケティングは対策してませんが、自力を信じます!

明日、試験後に報告しますので、お楽しみに!

2015年2月27日金曜日

貿易実務検定編:実務がないことによる弊害が。。。

24章で断念しました。21-24章はこれまでの章よりも大分内容が重く、なかなか進みませんでした。集中力も切れてきたので、今日はここまで!

それにしても~、貿易って本当に覚えても覚えても実務を経験していないと記憶定着率が悪いですね。ドッグ・レシートとか、S/O, S/Aとか、どんなものか内容を見たことがあれば大分分かるのでしょうけれど、机上の勉強ではなかなか理解できないところです。

イマジネーションを働かせて今は暗記していますが、それでも限界がありますね。逆に言えば、これで実務に入ったらかなり強力なのではないかと。いつかロジスティクスの仕事もしてみたいですね!そして、将来的には広い視野でプロダクトビジネスをコントロールできるようになりたいですね~。

このブログを立ち上げたのも、資格取得(独学)を通して、自分自身の可能性を高めていきたいという趣旨ですので、資格取得自体が目的ではない、というところが重要です。3月に入ってすぐに貿易実務検定B級、そのあとTOEICと続きますが、そのあとを考えていなかったんですよね~。何か役に立つようなものを選びたいと思っています。

さて、明日の午前中は皇居ランをして来ようと目論んでいましたが、この状況ではだめですね(笑)。明日の午前中を貿易実務検定の勉強に捧げます。それではまた、再見!

2015年2月26日木曜日

貿易実務検定に向けて準備は整いつつあるぞ!

仕事が少し長引きましたが、先ほど何とか、『サクッとわかる貿易実務問題集』の20章まで解き終わりました。継続は力なり!あと半分ですので、何とかなりそうな気がしてきました。

この問題集、基本的に○×問題と選択肢問題しか載っていませんが、めちゃ強力です!何度も繰り返し解いていくことで、確実に貿易実務に必要な力が付くと思います。

情報量を補うために、C級の受検でつかっていた『貿易実務検定C級合格ガイド』を引っ張り出してきました。良く見てみると、C級の内容をしっかりと理解していれば、B級の問題もある程度解けるのではないかと。。。

特に、貿易書類の問題はC級のテキストで十分です。

ということで!

この2冊で今週末の試験を乗り切っていきます。
試験が楽しみになってきました。

どんな試験でもそうですが、勉強をある程度していくと、緊張感が高まる気がしませんか?それまで頑張った自分がどこまで通用するか、怖くなるからです。私は先日の英検準1級の面接は緊張感が高まっていました。それは、受かるか落ちるかぎりぎりのところで戦っていたからです。

貿易実務検定のB級も、少しずつ緊張感が高まってきました。それでも、心のどこかで、適当に受けてしまおう、という思いが残っているのも事実です。まだまだ、努力が足りないですね!!

2015年2月25日水曜日

人生いろいろ・・

『サクッとわかる貿易実務問題集』を予定通り解き始めました!40章あるうちのちょうど4分の1、10章までゆっくりと理解を深めながら解いていきました。

1000里の道も一歩から。まだ試験日まで4日あるので、焦らずペースを守って勉強をしていきたいと思っています。今週は飲み会もないので、金曜日も勉強時間に使えるでしょうし(笑)。

今、○○妻というドラマを見ていたら、「人生って、一回失敗したら終わりなんだ」というセリフが出てきました。

そんなことないです!!!

小さな失敗なら寝れば解決、大きな失敗は1年経てば取り返せます!

そして、10年あれば人生自体塗り替えることも可能です。

夢があるなら、それを追いましょう。そしてそのためには、毎日の努力が必要です。勉強しなさいと良く言いますが、勉強をして様々な能力を高めておくと、失敗したときに様々な機転が利くようになり、人生のリカバリーが早くなると思いますので、ぜひぜひ学びを人生に取り入れましょう。

さて、貿易実務検定の勉強をしたのは、知り合いで同じ資格を持っている人がいたというのもあります。その人に、C級の合格を報告したら、とても喜んでくれました!やはり持つべきは仲間です。貿易実務の知識はC級だけでも十分かもしれませんが、B級まで受けようとすることが大切だったと今になって感じています。インコタームズだけで必死になっていましたが、今はもっと深いレベルで理解できるようになりましたし!

2015年2月24日火曜日

ちょっと脱線:冬はスノボでしょう!

越後湯沢でスノボしてきました!JRとリフト券がセットになって1万円ちょっとでとてもお得なプラン、これは使わない手はないですね~。朝は少し早かったですが(仕事の時間よりも早く起床しました)、その分朝は通勤ラッシュに巻き込まれずに出発、午前中にスキー場入りして、10時から16:30までたっぷり滑りました、心地よい筋肉疲れです。

日帰りで楽しむには十分なコース量と、適度なレベルで、とても楽しめました。初中級から中級のコースをメインに滑りましたが、2年ぶりでも意外に感覚は残っていました。雄大な自然を満喫して、最高の時間でしたね!!

最近はスキー・スノボ離れが著しいようですが、全身の筋肉をバランスよく使って、自然を楽しむスポーツという意味ではぜひぜひ多くの方に楽しんでいただきたいですね~。

今日で大分リフレッシュができたので、あと4日間、貿易実務検定の勉強に集中しようと思います。

帰宅して筋肉疲労を回復させるために、ウィダーインゼリーとアクエリアスで栄養補給しました。ゴーストライターと銭の戦争を見て、今日は休むとしましょう。それではまた明日。

2015年2月23日月曜日

さて、気を取り直して貿易実務検定だ!あと一週間!

うう~、図書館に行ったら、『貿易実務ハンドブック』が貸し出し中になっていました。予約されていたんですね、これは困りました。あと1週間で何を勉強すればよいのか、、、まさかこの1週間のために3,600円をかけて書籍を購入するのももったいないですし。。

ということで、参考書は諦めます!

代わりに、C級受験のときに使った『サクッとわかる貿易実務問題集 第3版』、再登場です。C級受験のときにC級以上の内容と感じたので、これを使えば、なんとかB級まで届くのではないでしょうか。よろしく頼むぞ~。

で、今日からしっかり勉強しようと思ったのですが、明日スノボに行く準備もあるので今日は勉強はせずに、貿易実務検定の効率的な勉強について考えることにします。

まず、過去問を2-3年分解くことからスタートするのが一番良いです。もちろん合格するためには、ですので、知識を単純に深めたいのであれば、参考書をじっくりと読んでいくことが大切になります。過去問を解いたあとに、その過去問で出題された問題に関連する章だけに絞って、参考書で勉強して、まずは合格点を固めてしまう、ということです。

合格点を確保した後に、知識を深めるための勉強をすればいいんです。

前に、英単語を語呂合わせで覚えたりしましたが、まずなりふり構わず覚えてしまって、合格レベルまでとりあえず知識を得てから、正攻法で書籍を読みこんで整理して行く方法がとても良いように思います。

水曜日から4日間で、しっかりと貿易実務検定B級、取りに行きたいと思います!

2015年2月22日日曜日

英検準1級の面接試験を終えての自己評価

英検準1級の面接試験を、広尾に受けに行ってきました~。確実に合格、不合格がわからない出来栄えでしたので、何とも微妙ですが、いま出し切れる力はすべて出したと思いますので、悔いはありません。自己紹介は、昨年東京マラソンに参加した話をして、つかみはかなり良かったと思います。そのあとの4コマ漫画の説明がそこそこ難関でした。ストーリーをつかむのに30秒。そのあとの30秒で大体こういう文章を言おう、という文章作りをしました。1分しか準備時間がありませんので、文章作成能力が求められます。2分間の説明時間があるのですが、余計なことをついつい話してしまい、4コマ目の最後の一文を話しているところで時間切れになってしまいましたが、補足の文章なので減点はそれほどないと信じます。。。

そのあとQuestionが3問。最初の2問は質問の意図は分かりましたが、日本語でも結構回答が難しい内容。社会問題に関心がないと難しいですので、英語力だけで突破できる試験ではありません。最後の1問は質問を2回くらい聞き直してしまいました。。。減点対象ですね、、、回答も的外れだったかもしれません、、面接官の表情が”何をいっているの?”という感じでしたので(苦笑)。それでも、38点満点で、22点くらいが合格点らしいので、6割くらいできていれば良いということですよね。6割は取れたんじゃないかなあ、と思っております。いずれの結果になっても、3月9日に結果が出ますので、皆様にお伝えします。

一旦、英語の試験は受け切った(TOEICは残っていますが)ので、気持ちが少し楽になりました。次は来週の貿易実務検定ですね~。英検の試験の帰りに、『貿易実務ハンドブック』を図書館に再び借りにいったのですが、まだ貸出状態になっていませんでした。残念!仕方がないので、『貿易のしくみと実務』を借りてきました。レベルはハンドブックよりも低そうですが、読み物としては面白そうですのでしばらくこれを使いたいと思います。

2015年2月21日土曜日

英検準一級の二次試験(面接)がいよいよ明日に迫りました

泣く泣く、『貿易実務ハンドブック』を図書館に返却してきました。。。その代わり、今日の午前中を使って、各章末についているチェック問題を一冊全部解き切ったので、頑張ったと思います。時間の制限があるので、集中力も高まりましたね~。それでもまだまだ貿易書類と貿易実務の細かい内容が覚えきれていませんので、あと1週間でそこを補強して、いざ試験、という形でいきたいと思います。

いよいよ、明日は英検準1級の面接試験です。4コマ漫画を読む時間がありませんでしたが、現在の実力でそのまま臨もうと思います。緊張しそうですが、普段仕事で使っている英語なので、何とか自分の意見を伝えたいと思います。朝9時台からスタートなんですよね~、早起き必須です。終わったらちょっとした自分へのご褒美でも買いたいところです。今欲しいものが沢山あるんですよ!スノボやテニスなどのスポーツイベントに持参するちょうど良い大きさの軽いバッグや、服も補充したいですし、読みたい本も沢山あるんです。今年の夏に向けて地球の歩き方も購入して行き先を決めたいですね。電動歯ブラシも壊れかけてきたので、購入予定です。

人々が集まるイベントと言えば?そう、東京マラソンです!いよいよ明日に迫ってまいりました。私も去年は東京マラソンに出たのですが、これほど記憶に残る出来事は人生でもあまりないと思います。外れてもいいので、ぜひ抽選に参加していただきたいと思いますね!その代わり、一回出場すれば結構満足してしまうので、富士山登頂と似ているかもしれませんね。もちろん、毎年出場して記録を狙う方、ご来光を習慣的に拝む方は、自分の長期的なルーチン(毎日のルーチンと区別してこう呼ばせていただきます)になりますので、精神的な安定につながりそうですね。

色々なイベントがありますが、自分が性にあうなあ、と感じられるものには積極的に参加してみましょう。苦手意識はきっとすぐに払しょくされます。私は5-6年前に初めて救命講習を受けましたが、心臓マッサージなどの実技は苦手意識がありましたが、いまは自信を持って取り組めるようになりました。もちろん臓器移植のドナー意思表示もしています。こういった行動が自分の性に合っていたんですね。

ではでは、皆様良い連休をお過ごしください!

2015年2月20日金曜日

経沢香保子さんでも失敗する・・人生は一筋縄ではいかない

『自分の会社をつくるということ』の著者であり、株式会社トレンダーズの社長だった経沢香保子さんが、昨日のWBS(World Business Satellite)に出ていたので、経沢さんのファンとして見てしまいました。私が大学生のときに起業に興味を持って色々な本を読みましたが、その時に『自分の会社を~』を何度も読みこんだことを覚えています。今も実家の勉強机の上にあって、時々帰省したときには見返していますね。とても刺激をもらえる良本です。他にも、ファイナンス関係の本は沢山読みました!たとえば、『フィナンシャルマネジメント』『外資系投資銀行の現場』といったアカデミックなものから、『経営プロフェッショナル』『投資銀行残酷日記』といったノンフィクションまで読みこみましたね~。今となってはこの頃に出会った本はとても良い財産となっています。

さて、冒頭の経沢香保子さんは、2回目の起業をして、カラーズという会社を立ち上げたようです。逆境でも前を向いて次の一手を打ち続けるのはすごいことですね。経沢さんのブログ“人生を味わいつくすブログ”は私もブックマークして見るほどでしたが、今日久しぶりに見てみると、トップページにTOEIC900を目指して取り組んだときの仲間との写真が載っていました!経沢さんでも900目指して奮闘しているんだ~、ととても嬉しくなりました。その時の師匠が、DENAの創業者でもある南場智子さんだというのでさらに驚きです!

何が言いたいかというと、皆色々奮闘しているんだ!ということです。経沢さんほどの頭脳と美貌と能力と推進力を持っていても、人生は一筋縄ではいかないんだということ。それでも、常に前向きに取り組む経沢さんの行き方は、とても充実している(まさに人生を味わいつくしている)んじゃないかと思うのです。少し勇気をもらったところで、今日はゆったりと金曜日の夜時間を楽しみたいと思います。これからジブリ映画”風立ちぬ”を金曜ロードショーを見る予定です!!それでは。

2015年2月19日木曜日

ちょっと脱線:冬はスノボにTVドラマでしょう

2月も中盤から後半になってきましたね。バレンタインデーも終わって、2015年がいよいよ落ち着いて流れ始めたという感じでしょうか。最近寒い日が多いですが、春はもうすぐですね。はやくコートを脱いで、シャツやカーディガンなどの軽めの服装で出かけてみたいものです。

さて、冬の最後の楽しみということで、来週越後湯沢にスノボに行ってきます!まだあちらは雪が沢山ありそうですね、良い雪に出会えるのを楽しみに、今週も仕事を頑張らなくては、ですね。あっと言う間に金曜日まで来てしまったので、変な感じですが、それだけ今週は高い集中力で仕事をこなせたということだと思います。明日は金曜ロードショーで『風立ちぬ』が放送されますので、これは絶対見逃せないです!!当時映画館で見て、感動したこの映画、ついにお茶の間に登場ですね。明日は残業せずにまっすぐに帰宅しなければ!

さて、貿易実務検定の方ですが、過去問に出た問題を中心に、少しずつ勉強を進めています。代表的な問題が多い中で、とても細かい選択肢も含まれていて、一筋縄ではいかないですね~。そういえば、図書館で借りてきた『貿易実務検定ハンドブック』が今週末で返却期間になってしまうんです! 頑張ってそれまでに覚えていきたいですね。

誘惑も、楽しみも、制限も、いろんなものが“勉強する”という行為の集中力を高めてくれます。今も、このブログを書きながら、ドラマ”DOCTOR”を見ています。同時並行で色々なことを行うのは非効率的ですが、一方でそういった誘惑が集中力を逆説的に高めてくれる、ということもあります。時間は平等に24時間。できるだけ充実した時間を過ごすために、色々なTryをしていきたいと思います。

2015年2月18日水曜日

貿易実務検定編:為替レートはちょっと複雑

会社から帰宅して、貿易実務検定の為替レートの部分を勉強しました。C級を受ける時に頼りにしていた問題集『さくっとわかる貿易実務問題集』を本棚から引っ張り出してきて、再度予定していた章を解きなおしました!やはり、予定していた内容をこなすのは充実感がありますね。逆に今日はこれで貿易実務の勉強は終わりです。計画的に進めていかないとですね、何事も。

さて、為替レートには輸出側と輸入側があって、輸出側はTTBレートを中心に、一覧払いと期限付きの二つを覚えておけばOKそうです。簡単ですね~。一覧払いであれば銀行の金利分だけちゃっかり上乗せされるので、At sight buying rate、期限付きだとそこからさらにユーザンス金利分が載りますので、Usance Bill Buying Rateとなります。ここまでは大丈夫。まあL/CなしとL/Cありの二つがありますが、ここはあまり気にしなくていいですよね。

輸入側は、実は二つしかないんです。L/C付一覧払いの場合は、L/Cがあるので輸入値銀行から輸出地銀行にすぐにお金が支払われるのですが、一覧されるまでお金は入ってこないのでその分の金利が取られます。それがAcceptance Rate。それ以外はTTSとなります。

はあ~、わかったようなわからないようなですね~。貿易の実務の仕事をやってみないとどうも実感がわかないものかもしれません。いつか貿易ロジスティクスの仕事に関わることをイメージして、頑張って覚えていきたいと思います。ともかく、楽しく覚えていければ良いので、とりあえずこんなもので。

今日はこれから英語のインタビューでも聴いて寝ようかと思います!

2015年2月17日火曜日

人生を変えることがないであろう資格試験ってどうなの? 悪くないよね

Kerry McgonigalのInterview 『Controlling Our Willpower』を最近よく聴いています。Kerryの英語はとても聴きとりやすく、リスニングにはもってこいです。話している内容も、人間が行動をするときの動機づけについてなので、身近な話題ですね!例えば、ジャンクフードというイメージだったハンバーガーショップが健康志向をうたったメニューを発表すると、そのレストラン自体が健康志向に思えてしまい、健康でない通常メニューを食べることに何の躊躇もなくなってしまう、というもの。とても良く分かります!他には、プリウスに乗っている人は、自分は環境に良い車を選んだのだ、環境志向の良い人間なのだ、という考えから、必要以上に多くの距離を運転してしまって、結果としてエネルギーの浪費、環境破壊を引き起こしてしまう、というもの。こちらも陥りがちですよね。

そのような話をインタビュー形式でよどみなく話していて、ちょうど25分くらいの内容なので、ぜひ英語を学習中の方は聴いてみてください!

さて、前にこれからの試験のスケジュールを発表しましたが、なぜこんなにも毎週(しかも大切な日曜日に)試験を入れているのか、と考える方もいると思います。私なりにその答えを考えてみたいのですが、①仕事だけをしているのが不安だから、②自分を成長させたいから、の二つが最大の理由ですね、でもきっとそれだけではないはずです。第3の理由、誰かの役に立ちたいから、それを持ち続けることでどんな時でも前向きに取り組めるんです。その考え方は、私自身の人生の方向性ととても合っているように思うんです。でもきっとそれも100%の答えではないですね。

なので、第4の理由、覚えることが楽しいから。。。きっとこれなんでしょうね。学んだことがすぐに知識として生かされるということが、楽しいんですよね。資格試験は、ペースメーカーです。学んでいくことで1週間の飲み会のスケジュールも調整できますし、時間を効率的に使用できますし、健康的に過ごすことができます。この考え方のもとでは、試験に受かる落ちるは関係がなく、マラソンの1キロごとの看板を超えていくような、一歩一歩進んでいくような、そんな感覚を楽しんでいるのです。

人生を変えるほどの試験はつらいこともありますが、人生を変えることのない試験というのも気楽で良いものです!3月の試験を乗り切ったら、次のことを考えようと思います。

2015年2月16日月曜日

貿易実務検定編:過去問は2回分やれば十分っぽい?

貿易実務検定45回の貿易実務の過去問を解いてみました。点数は、108点/150点です。前回66点だったので、大分改善しまして、この調子でいけば合格点達成です!

気がついたのですが、出題される範囲に傾向があるようです。45回と46回の2回しか解いていませんが、似たような問題がかなりの頻度で出題されています。よって、合格を果たすためにある程度ヤマを張っていくのは効果的な印象がありました。

明日はつかんだ傾向をもとに集中的に暗記を開始していきたいと思います。

今日は友達と飲み会でして、ちょっと長文が打てないため、このあたりで失礼します!

2015年2月15日日曜日

ちょっと脱線:探していた音楽がようやく見つかりました!

最高の気分です!!5年間探し続けていた洋楽がついに見つかりました。サンフランシスコに一人旅したときに、ユースホステルで出会った友達と酒を飲みながら音楽を聴いていたんですが、その時に流れていた曲が、ず~~~~~っと聴きたくて聴きたくて探していたんです。手掛かりはサビ部分のわずかなメロディーと、Directionという単語が入っていたことくらい。たぶん結構有名な曲なんじゃないかと思っていたんですが、探しようもなく諦めかけていました。

最近、映画『Annie』を見て、その挿入歌で流れていたYou're Never Fully Dressed Without a SmileというSiaの曲が雰囲気似ているな~と思いまして、Siaの過去の曲をYoutubeで手当たり次第検索して聴いていました。サンフランシスコに行ったのが2008か2009のはずだから、曲は2007-2008くらいまでにはそれなりの知名度になっているはず、ということで古いアルバムを探しました。でも見つかりませんでした。。

諦めかけていたところで、スマホのアプリでメロディを歌うと曲を検索してくれるものがあるということで、まあダメもとでやってみようと思いました。ダウンロードしたのはSoundHoundというアプリ。基本的には無料で使えるようです。実は以前にもこの類のアプリを使ったのですが、歌が下手なのか記憶が正しくないのか、まったくヒットしなかったので、あまりあてにしていませんでした。今回は、カラオケでも歌ったことがありそれなりに音が正しく歌えるカーペンターズのYesterday Once Moreで練習してみると、、、見事にヒットしたんです!これは使えるということで、早速上記の~~~Directionの部分を口ずさむと、Tatooという曲がヒットしました。

TatuじゃなくてTatoo??聴いたことがないですが、一応Youtubeで調べてみたら、、、

これです!!!

Jordin Sparksの『Tatoo』!!

記憶にあった歌詞がサビの2回目で出てきました。

Don't look back got a new direction ~~~

ありがとうスマホ!!ということで、人生をかけて探そうと思っていた曲がもう見つかってしまいました。良かった良かった!音楽は今や簡単に出会える時代になったんですね!嬉しさのあまり本日二つ目の投稿でした。

貿易実務検定編:46回過去問の出来を分析してみる

貿易実務検定の46回過去問(昨日解いたもの)の深堀り分析コーナーです。


[貿易英語]
英語の問題で、正しいものを選択せよ、と”誤っているものを選択せよ”、を勘違いしていたことで6点落としていることが分かりました! もったいない!本試験では何度も見直しをするので大丈夫だと思いますが、念のため注意しようと思います。もうひとつ分かったことは、英語は確実に誤訳している文言に線を引いていけば解けそうだということが分かりました。私が選んだ選択肢は、誤訳部分が確かに入っていましたので、当日は試験問題にバンバン書き込みをしたいと思います。おそらく貿易英語はこれで85%ほどは取れるでしょう!

[貿易マーケ]
貿易実務ハンドブックに載っている内容か否かをチェックしてみました。その結果、あと6点分は書籍の内容で上積みできることが発覚しました!前言撤回、当日までにマーケティングの章も読んでおこうと思います。

これで12点上積みできたので、178+12=190点まで到達。合格点まであと20点なので、10問分ですね。目標ができたところで、貿易実務パートいきたいと思います。

[貿易実務]
○×問題:ここも1問3点なので非常に重要です。しっかり覚えておきたいのは、FCL貨物のヤード通関の場合はCYOにコンテナ付積付表(Container Load Plan : CLP)を提出と書いてありますが、正しくは機器受渡証です。コンテナを受け取るときにコンテナ付積付表があったらおかしいですよね、まだ空なんですから(笑)。あとは、かなりひっかけ問題だと思いますが、L/G付引取りの時に銀行に払う保証料は、船会社に船荷証券を提出するまでの期間、という部分が間違いで、正しくはL/Gを銀行に返却するまでの期間です。L/Gを返さないとずーっと保証料が取られ続けるということですね。あとは良く読めば取れた問題が1問ありましたので、このあたりで合計9点は上積みできそうですね。

二択問題:ここも1問3点です。まず、Clean B/Lの発行に必要なのはLetter of Indemnityです!Letter of Guaranteeは一般用語だそうで、これに引っかかってはいけなかったんですね。次に、貨物保険の期間は60日。これは暗記するしかありません。戦争保険は15日です。また、オープン信用状の資金回収の指示文言にはデビット方式と回金方式がありますが、ドル建てなら回金方式で、Debitという文言が入っていたらデビット方式です。このくらい覚えておけば解けそうです。

ところで、一つ納得がいかない解答がありました。輸出申告の場合、原則として貨物を保税地域に搬入した後でなければ申告できない、ですよね!!『貿易実務ハンドブック』にもそのように記載されているのですが、この過去問の解答は、貨物を保税地域に搬入することなく申告ができる、が正解になっていました。うーん、できる、という言葉の解釈の問題だと思いますが、本船扱いや搬入前申告扱いの許可を受けた場合は、確かにできますが、こういった許可を受けた場合は、ですよね。原則はできないのだから、できないとするべきではないでしょうか。。。ちょっと理解に苦しみます。このような視点で問題が出されると、本番でも解ける気がしません。よって、この問題は捨て問題とみなします。

さて、今日も午前中の勉強時間はこれにて終了。天気が良いので、出かけてこようと思います。
分析の続きはまた明日!

2015年2月14日土曜日

貿易実務検定編:まずは過去問で現状把握

貿易実務検定の過去問(第46回)を解いてみました。貿易実務(150点)、貿易マーケティング(50点)、貿易英語(100点)の合計300点で、合格点はおおむね210点ということです。私の結果は、178点でした。現時点で178点に到達しているので、かなり良好ですね~。内訳は

貿易実務   66/150 (44%)
貿易マーケ  36/50   (72%)
貿易英語   76/100 (76%)

ということで、貿易マーケと貿易英語はもう合格水準に達成しているのでこれ以上の勉強はしなくて良さそうですね。残りの2週間を貿易実務に絞って頑張りたいと思います。それにしても、貿易マーケの問題はやはり参考書などでカバーしきれるものではありませんでしたね~、実力がそのまま出る印象でした。基本的なマーケティング理論を知っていれば、7割は到達できそうです。ここで点数を稼ぐには、かなりの知識量が必要と思われますので、これ以上この勉強をするのは得策ではありません。一方、貿易英語は、最初の三択試験(英文和訳)は全問正解できると思ったのですが、そう甘くはありませんでした。というより、選択肢がとても似ていて、本当にわずかな差で正解を選んでいく試験でした。明らかに間違いではない選択肢も多いような気がしましたが、きっとどこか間違えているんでしょうね、後で解説書を見て復習しておきます。いずれにしても、ここも点数を稼ぎだせる気がしないので、やはり貿易実務で確実に点数を伸ばすことが必要でしょう!

『貿易実務ハンドブック』を図書館から借りてきたのを使って勉強しているので、やはり自分用に購入した方が良いでしょうか。。線を引くことができないのが辛いですね。

今日は午前中に、英語のリスニング(Youtube)と貿易実務検定の勉強をしたので、午後は天気も良いので出かけてこようと思います。こんなペースで本当に大丈夫でしょうか(笑)。まあ1日に吸収できる知識量は限られているでしょうしね、気休めのために『Invitation Only』でも持って出かけるとします。

2015年2月13日金曜日

英検の一次試験の結果詳細にショックが隠せない・・

ショーック!です。本日英検の成績が送られてきました。結構ひどかったですね~。合格した準1級のリスニングがひどかったことに、今日はちょっと気分が落ち込んでいます。

[準1級]
語彙・熟語   16/25 64%
読解       26/26 100%
リスニング    22/34  64%
作文       8/14   57%

何ですか!このリスニングと作文のひどさ。。。作文は8割くらいもらえると思って書いたのに、、、仕事でいつも英文E-mailを使っているのに、、、はあ~。あとリスニングも64%はひどいです。まあ、まだまだリスニングを鍛える余地があるということですね。喜ぶべきでしょう(笑)。

ただし、読解がすごいと思いませんか!? 満点ですよ~。これは自信になりますね。TOEICも筆記の方がいつも良いので、私は筆記が得意だというのが一目瞭然になりました。

さて、1級は、

[1級]
語彙・熟語   12/25 48%
読解       13/26 50%
リスニング    19/34  55%
作文       16/28   57%

これを見ていくと、リスニングと作文は準1級とあまり変わらないということがわかります。まあ、頑張って作文しましたからね~。リスニングも結構聴きとれていたんですね。準1級同様、やはり伸びる余地があります。
語彙・熟語は予想通り、まだまだ改善の余地ありですね。でも半分くらい正解しているのは希望が持てます。読解も1級になると難しいですね、もうちょっとというところです。

以上、分析しました!準1級を制覇するには、全部のスキルを上げなければいけないという至極明快な答えが出ましたね!!

2015年2月12日木曜日

貿易実務検定は過去問からが鉄板!

過去問が届きました~。注文していた貿易実務検定の過去問が届いたので、早速開けてみると、本試験そのもの(?)が届きました。貿易実務、貿易英語、貿易マーケティングの三冊が入っていて、封もされた状態です。ピリピリと破って問題を開き、全体をぱらぱらと眺めてみると、C級よりちょっと難しいかなあ、という印象。C級と大きく違うのは、貿易書類の穴埋め問題があるというところ、これはしっかり対策しないと厳しそうですね~。明日明後日の土日で特訓しましょう!

さて、以前購入した『By Invitation Only』ですが、毎日少しずつ読んでいます。この本はかなり当たりですね。ストーリーが面白いです。邦訳本をあらかじめ読んでおいたので、洋書でも理解ができます。今、ちょうどGILTの名前を考えるシーンで、ちょっと前まで、AlexisがAlexandraを仲間に引き込むところだったんですよ。このストーリー、最高です!良いシーンというのは、英語でも日本語でも、どちらでも伝わるんですね!よく、音楽は簡単に国境を超えると言いますが、感動は例え言語が違っても同じように伝わります、そこに国境なんてないんですよね。

『By Invitation Only』が読み終わったとき用に、そろそろ次の洋書を購入しようと言うことで、『Monkey Business』を注文しました!このタイトルだけで邦訳本タイトルが分かる方はかなりレアだと思います。あ~、猿の惑星?、違います。参加せ猿を得ない!?、それも違います。正解は、『投資銀行残酷日記』です。この本も『By Invitation Only』と同様で、二人で書いた本なんです。二人で書く本は良書が多いのでしょうか、それは何とも言えませんが、『投資銀行残酷日記』は、投資銀行に勤めていた若きアナリストたちが、その劣悪な職場環境に疑問を感じながらも、巻き込まれていき、自分の役割を見つけ出そうと奮闘しますが、やっとの思いでその間違いに気付き、投資銀行というジャングルを抜け出すまでの物語です。投資銀行で大金を稼ぎたいと思っている学生には、ぜひ読んでいただきたいです。良くも悪くも、濃い人生を送れること必死の投資銀行に人生を捧げる前に、きっと立ち止まるきっかけを与えてくれるでしょう。

私もこの本は大学生の時に出会い、投資銀行には進みませんでしたが(そもそも実力不足でした)、物語の面白さは保証します!皆さんも良い読書ライフを!

2015年2月11日水曜日

さあ、次は英検の二次試験(面接)だ!

英検準1級の面接試験のサンプルを、英検のホームページで見てみました。最初の問題は四コマ漫画のストーリーを1分で説明するものです。試しに声に出してみたのですが、なかなか単語が出てきません。たとえば、タバコの火が服に当たって焼けてしまった。という言葉が出てこず、私の答えは、

Her wearing are attacked by the fire of cigarette the man have.

服を汚されたってどう表現しよう、、、、と迷いに迷って、get dirty? くらいしか出てこず、結局Attackedって(笑) 面接官の苦笑いが目に見えるようです。

正解例は

He accidentally burned her jacket with his cigarette.

です。受け身にする必要はなかったのですね。四コマの主人公の立場でストーリーを説明するので受け身にする方が良いと思っていたので、この点は収穫でした。

あとは、四コマの絵に入っているものはすべて説明する必要があると言うことを知りました。例えば、歩きたばこの禁止を訴える署名活動の絵について、私は

She wrote down her signature to restrict the smoking while walking to avoid such kind of trouble.

まあ、署名活動という表現が伝わってないことも減点ですが、正解例では四コマの中に小さく描かれている他の署名者についても言及していて

And some people were happy to do so(to sign a petition).

と説明しています。はあ~。1分でここまで説明できるか!と思いましたが、おそらく訓練だと思いますので、今日から四コマ漫画を読むようにします(笑)。

2015年2月10日火曜日

マイケル・サンデル(Michael Sandel)の質問に答えてみる

Michael Sandelの「Justice(邦訳:これからの正義の話をしよう)」は皆さんご存じと思いますが、お恥ずかしながら私は本を読んだことがなかったので、とりあえずHarvard Universityでの講義を聴いてみました。こういう難しい問題に何か一つの解を出すのは、かなり楽しいです。私がこの講義に出席していたら、他の方の意見を論破して、これだ!というただ一つの解を出したいと必死になるでしょう。

たとえば最初の質問、トラックが衝突する先に5名の労働者がいて、衝突は免れない。唯一運転手が取れる行動は、ハンドルを右にきって、そこにいる1名の労働者を殺してしまうという選択肢のみ、という状況で、どのような判断が正しいのか、というものです。1名の命より、5名の命の方が重いので、多くの方がハンドルを右に切るでしょう。

では、今度は立場が変わって、その事故の様子を橋の上から見ている人だとしましょう。橋の上の「私」は、トラックがそのままだと5名の労働者を殺してしまうことを知っています。唯一「私」がとれる行動は、橋の端にいる太った男性を突き落として、トラックと衝突させて、彼を殺す変わりに5名の労働者を救うという方法です。

このケースでは、多くの人が太った男性を突き落とすことはしないという判断をします。単純に5名の命が1名の命より思いというのであるなら、なぜ先ほどと異なる判断をするのか、この二つのケースの違いはどう説明できるか。というものです。私が考える回答は、

5と1の比較をする次元とは異なる次元で「私」は判断するから。

です。別の言い方をすると、二つ目のケースでは5と1ではなく、0と1の比較をしているのです。

生身の人間である「私」は、数値的な世界に生きているのではありません。生きていて、これからも人生が続いていく「私」にとって、人を助けられなかった後悔より、人を殺してしまうことの方が、傷跡が大きいのです。だから、この二つの事象は比較している対象が違うのです。最初のケースは人を殺すケースの比較なので、5名より1名を選択します。これは大変合理的です。二つ目のケースは、人を殺さない(殺人現場に出くわす)か、殺すか、の比較なので、1名より0名を選択します。これも大変合理的です。

上記の回答に反論がある方は、ぜひ書き込みをお待ちしています!

補足すると、ロボットが判断するとすれば、後者でも1名を殺害することの方が合理的となります。

2015年2月9日月曜日

貿易実務検定編:マーケティングってどうすればいいんだ?

池上彰さんの「池上彰が伝えたいこと」を見ています。この人は本当にすごいです!人を引き付ける話し方のお陰で、現代になくてはならない講義を沢山してくれています。私もこれまで時々しか池上さんのニュースを見てこなかったのですが、後悔しています。。。もっと早くこの人のニュースを見ていれば。。もっともっと自分の考えを明確にできたのにと思います。

今日のテーマは宗教です。日本人の進行してきた宗教や、政治との関連などを分かりやすく解説していて、自然に内容に引き込まれていきました。神社とお寺の説明の部分は、分かっているようで分からないことが多く、とても勉強になりました。分からないではすまされない内容ですね。「イスラム国」についても解説してくれていて、何となくの理解で意見を言うことの怖さを感じています。

さて、貿易実務検定の勉強についても報告します。今日で一通り『貿易実務ハンドブック』を通し読みして、最後のマーケティングの部分に入りました。マーケティングはとても面白い学問ですね。興味があってマーケティングの仕事を志す方も多いかと思いますが、一言で表すのが難しい領域でもあります。ただ、ハンドブックを読む限りは内容は基本的な(一般的な)マーケティング理論が中心で、何か目新しいものがあるというものではなさそうです。極論を言えば、これを覚えても実践には結びつかないのではないか、、と思ってしまいます。

点数を取るのが難しいとか、意外に簡単だとか、様々な意見を聞く一番の理由は、マーケティングという領域が、学問として決まった形を持ちにくいものだから、人によって見聞きし、知っている経験値によって点数が左右されているためかもしれませんね。という訳で、私もざっと本に書いてあることは覚えていきますが、それ以外に本を読んだり、街歩きをしたりしようと思います。

明日からいよいよ二回目の読み込みに入っていきます。読み物としてとても面白いのですが、やはり内容はC級よりも大分深くなっていて、すぐには覚えられないですね~。

2015年2月8日日曜日

軽井沢帰り:これからの資格試験プランを発表!

土日は軽井沢にプチ旅してきました!アウトレットと食事、そして雪見露店風呂を満喫してきて、さきほど帰宅したところです。思ったほど寒くなくて、快適にのんびり過ごせました~。いやあ、こういう時間があるからまた仕事も頑張れそうですね。と言っても、今週は水曜日が休日なので少し楽なんですが。軽井沢は東京から約1時間という好立地で、スキーあり、美味しい蕎麦あり、買い物スポットあり、温泉ありでとても充実しているエリアです。できれば車移動ができると楽なのですが、タクシーが有効に使えたのでそれほど時間のロスもありませんでした。また行きたいですね!

さて、これからのプランについてざっとまとめておこうと思います。何と、22日から資格試験三昧なんです。

2/22 英検準1級 二次試験
3/01 貿易実務検定B級
3/08 上級救命 再講習
3/15 TOEIC

これを一つずつこなしていくのが楽しみですね~。英検準1級は一度で合格しなくてもしばらくは一次試験免除制度があるので、それほどプレッシャーを感じずに受けられます。その次の貿易実務検定ですが、昨日過去問を3年分注文しておきました。これをしっかり解いておけば合格点は大丈夫ではないかと思います。時間もまだ3週間ほどありますし。皆さんがちょっと驚いたのは三番目の救命講習ではないでしょうか。私は消防署の主催している救命講習を、普通救命講習、上級救命講習と受けてきて、今回は上級講習の更新なんです。心肺停止の方を救うための処置を実践で学べるので、いざというときに自信を持って動ける土台になると思っています。実技が中心ですので、3年ごとに更新が推奨されていますので、受けてこようと思います。普通救命講習は3時間くらいなのですが、上級救命講習はみっちり一日(8時間)講習がありますので、3年以内に更新し続けないと、再度8時間受けなければなりません。

最後に、TOEICを受けて、3月までの資格試験スケジュールは一旦完了となります。その先はどうしましょうかね~。6月の英検1級に向けて始動することになるでしょうか。おそらく。

2015年2月7日土曜日

英語はこれからもやるぞ! 貿易に浮気中ですが

英検合格発表から一夜、準2級からようやく更新された嬉しさがこみあげてきます。もちろん1級は落ちてしまいましたが、別格の難しさ!というほどではなく、準1級からしっかりとステップアップしていけば届くと思いますので、引き続き、日常生活に英語を取り入れつつ、楽しく目指していきたいと思っています。単語力だけは覚えていないと歯が立たないので、『出る順パス単』を全部覚えるのは、しっかりやっていきたいですね。

さて、先に試験日が来る『貿易実務検定B級』対策をやっていくのですが、過去問を購入しようかと思っています。問題集としてまとまっているものがあればいいのですが、どうやら過去問を購入するのが一番確実ということで、とりあえず購入しておきましょう。貿易実務はこのあと準A級、A級とレベルアップができるようですが、問題集の数も少なく、実務上はB級くらいで良いような気もするのですが、どうなんでしょうね?内容としてはとても面白いので、役立つのであれば準A級、A級も挑戦したいのですが、あまり細かい内容に入っていっても意味がないので、迷っています。

そのあとは、TOEICが3月の中旬にありますので、ぜひ900点超えを狙っていきたいと思います。今回の英検受験で、リスニング力はかなりついてきていると思っているので、いままで400点台前半だったリスニングで450越えを果たせればと思っています。

今日はこれからプチ旅に出かけるので、勉強はお休みにします。

2015年2月6日金曜日

英検(1月受験)の一次試験結果!!!!

英検準1級(一次)、合格しました~!残念ながら1級は落ちましたが、それでもとりあえず想定していた最低ラインはクリアしたので良かったです。両方不合格だったら皆様に報告もできなかったので、いまはただただホッとしています。ちなみに点数ですが、

準1級:72点/合格点65点
1級 :60点/合格点77点

でした。1級はやはり難しいですね。おそらく語彙・イディオムのところで大量失点したのだと思いますが、点数詳細がまだ来ていないので、それを見て分析しようと思います。準1級はやはり語彙・イディオムで落とした感覚ですが、そのあとの筆記とリスニングがある程度取れたという感じでしょうか。

この点数を見て、私は次で1級はいける!と前向きに考えています(笑)
あと17点ですよね~、一問2点として10問位正答数を増やせばいいので、語彙とイディオムにフォーカスして行けば良いのではないかと。甘いでしょうか。。次の試験日は6月なので、一旦貿易実務検定B級と、準1級の二次試験(面接)に集中していきます。


さて、準1級の二次試験は22日(日)なので、これの対策も始めようと思います。何をやればいいのか明日から決めていきますので、またその話も報告したいと思います。

とりあえず今日は穏やかな気持ちで眠れそうです。それではまた。

2015年2月5日木曜日

通関の勉強:通関士は必要なさそうですな

トーストにチーズを乗せただけの食べ物、シンプルですが美味しいですね!とろけるチーズ7枚入りを買ってきて、6枚切食パンを買ってきて、乗せて3分ン20秒トーストするだけです。このままでも美味しいのですが、最近編み出した方法で、焼いた後の食パンを二つに折って食べると、チーズの厚みが増してBetterだということが分かりました!正直、これが表参道とかのお洒落な店で出されたら、行列間違いなしのメニューになりそうです。

さて、今日は第8章 通関業務に入りたいと思いますが、ここで学ぶことって、通関士の勉強とは異なるのでしょうかね。。ふと気になって調べてみたら、通関手続きの代理業務ができる資格のようです。通関手続きだけに特化したプロということですね~。貿易実務検定の方がよりビジネスに近い内容を学べそうですので、一瞬揺らぎかけた心を立て直して、改めて貿易実務検定の勉強を頑張っていこうと思います。

ハンドブックをぱらぱらと眺めていると、覚えるべきところは、例外の部分のようですね。通常”保税地域”に入れてから輸出申告をしなければいけないところを、その必要がなくなる場合がいくつかあるんです。特定輸出者が輸出する場合、特定委託輸出者が輸出する場合、特定製造貨物輸出者が輸出する場合、という三通りはわかりますが、驚いたのは、貨物が巨大重量物で保税地域に入りきらない場合もこの例外に該当することがあるようです!面白いですよね、勿論この例外に認められるためには税関長さんのお墨付きが必要なのでしょうけれど。

輸入側にも色々制度がありまして、輸入申告と納税申告を二段階に分ける特例があります(特例輸入申告制度)。納税申告は手間と時間がかかるので、これを後回しにできるというのはメリットですよね。もちろんこの適用を受けるためには、税関長さんに「特例輸入者」としての承認を受けておく必要があります。この制度と似て非なるものとして、BP(Before Permit)承認制度というものがあります。これは、輸入許可の前に貨物を保税地域から引き取れることを認めるものです。納税とは関係ないんですね~。複雑ですが、ビジネスを逃したくない輸入者の気持ちになれば、この制度がどれだけ重宝されるかが分かると思います。

というところで、通関業務を読み切りました。あとは税金、貨物棚卸、為替、というところで一冊終わる感じです。貿易マーケティングは2日前くらいにざっと読んでしまいました。こちらは理論ばかりで退屈ですね。マーケティングは勉強するものではなく、実務で学ぶものだと思っているので、やはり貿易実務検定のコアは、貿易実務&貿易書類でしょう。

それではまた明日。

2015年2月4日水曜日

貿易の勉強って面白い、~ざんす!シリーズ

貿易の勉強がとても面白いので、どの部分を書こうか迷ってしまいます。今日は~ざんす!シリーズが一杯出てくる、輸入金融について書こうと思います。船会社から貨物を引き取って、早速商売しよう、と考えている輸入者の気持ちになって考えてみると、良く見えてくるんですよ。まず、貨物引き取りのためには、船荷証券が必要で、船荷証券を手に入れるには決済しなければいけない、「え、先にお客さんに売ってから決済したいんだけど」という状態になりますよね。こんなとき、輸出地の買取銀行への支払いを先に済ませてちょうだい、というお願いをすることを、“輸入ユーザンス)”と言います。日本の会社の場合、日本の銀行から国内(本邦)でお金を借りることが多いので、本邦ローンと呼ぶことが多いです。

いや、私はニューヨークとかロンドンの銀行にお願いしたいのよ(笑)、という人は、”外銀ユーザンス”というものがあります。これは輸出者がこれらの銀行を名宛人とする期限付手形を振り出すと、この名宛銀行(ニューヨークとかロンドンの銀行)が引き受けてくれて、先に買取銀行へ支払いを済ませてくれます。輸入地銀行や輸入者は、その手形の期日になるまで支払いを猶予されている状態ですね。

いやいや、新しい手形を作らずにやりたいんだ、という方には、荷為替手形を一覧したときに決済せずに、「引き受け」だけをするという方法があります。これは、輸出者(Shipper)または輸出地銀行が直接輸入者にユーザンスを与えるので、”シッパーズ・ユーザンス”と呼びます。

色々なユーザンスを駆使して何とか資金を確保できた。。と安心していたら、本邦ローンや外銀ユーザンスの期日になって、なんと、商品を売ったお金が回収できてない!ということになったら。。もはやこれまで、、、ではなくて(笑)、実はつなぎ資金として円資金で融資を受けることができるんです。これを跳ね返り金融と言います。跳ね返りってなんで跳ね返りなんでしょうね~。分かる方は教えてほしいです。

いや、俺は跳ね返るとかカッコ悪いことはしたくない!、最初から円資金を借り入れればいいじゃないか、という方には、あるんです。これを”直ハネ(じきはね)”と呼びます。なんか呼び方が面白いですね。

何とか資金の目途も立ちそうですね~、というところで今日はここまでにします。くだらないストーリーを書いて覚えやすくしているので、実態とは違う部分もあるかもしれないですが、ご容赦を。

2015年2月3日火曜日

貿易関連書類はたくさんあるし、細かい!!

山、山、山、です!本当に貿易書類は山ほどあります。実務をやっていればイメージがつくのでしょうが、机上の勉強ではなかなか頭に入りません。それでも、何とかイメージをつけて頑張りたいと思います。

昨日、CYOさんを口説き落として貨物の船積みまで完了して、ちゃんと船荷証券を取得したので、いよいよ最終段階です。それは何かというと、代金回収です!あたりまえやん、というツッコミが入ったところで、荷為替手形の取組み、いきたいと思います。銀行がお金を先に払ってくれるのですが、どこの馬の骨とも分からぬ人に支払うことはないですよね。ということで、輸出者は沢山の書類をあらかじめ銀行に届けておく必要があります。重要なのは、銀行取引約定書と外国為替取引約定書です。

その上で、個別の買取依頼ごとに、

①信用状付輸出手形買取依頼書(そもそも依頼しないといけないのでこれは必須)
②為替手形(第一券、第二券、両方必要なのでなくさないように)
③信用状原本(信用状は大切です、ない場合は売買契約書の写しを準備)
④船積書類(船荷証券その他色々です)

が必要になります。
この中で、信用状はけっこー細かいんですよね。まずは一流の銀行が発行したものであるか。やはりいつでも時代は一流を求めるんですね。あとは取り消し不能(Irrevocable)か。支払確約文言があるか。信用状統一規則の採択文言があるか。などなど。貿易実務検定B級は実際の書類からの出題が多いそうなので、信用状を頭に叩き込まないといけないんです。今『貿易実務ハンドブック』のP136-137の信用状イメージのページに5分以上費やしてます。。。

というところで、「ゴースト・ライター」に目が行ってしまって集中できそうにないので(笑)、今日はここまでにしておきます!
それにしても、『貿易実務ハンドブック』、お薦めです!読み物としても面白いし、これで貿易実務検定の準A級までカバーしているのが嬉しいですよね。

それではまた明日続きを報告します。

2015年2月2日月曜日

貿易実務検定編:コンテナにまつわる話

コンテナ船って何か夢がありますよね。貨物の一つ一つには、国と国をつなぐ思いが詰まっていると考えてみると、単なる荷物と捉えられない奥深さがあります。貿易実務検定B級合格を目指して、『貿易実務ハンドブック アドバンスト版 第四版』を読み進めています。1章の概要、2章の船積書類、3章の国際航空輸送、4章の貨物海上保険を読み終えて、ついに来ました、5章の貨物の船積みです。いよいよ海が見えてきましたね~。この船積みは書類が沢山でてきてややこしいのですが、一番面白いところなので、ちょっとここについて書いてみます。

まず、貨物にはFCL(Full Container Load Cargo)と、LCL(Less than Container Load Cargo)の二種類があります。コンテナ一杯に自分の貨物を詰め込むのか、コンテナの一部だけ借りて、他の人の貨物と一緒に運んでもらうか、という違いですね。まずは前者の方法ですが、積み作業は通常海貨業者(乙仲)が行ってくれます。海貨業者は船積書類(2章)を作成してくれるんですよね。で、検量人(容積や重量を計測して証明してくれる人)の検量を受けます。次にCYO(Container Yard Operater)にEquipment Receiptを提出したら、空のコンテナを借りて、詰めます。以上!ちなみに詰める作業のことをVanningと言います。

何かとても簡単そうに見えますが、実は難しいのはここから。コンテナを引き渡すところで、二人の許可が必要です。一人はGate Clerk、もう一人は先ほど出てきたCYO。CYOって偉いんですね~。CxOだけのことはあります(笑)。さて、このGate Clerk、先ほど検量人がチェックしたのに、もう一回チェックしないと気が済まないんです。重量、コンテナ番号、コンテナシール、コンテナ機器の状態を入念にチェックするのです。ちなみにこのコンテナシール、材料は色々で、薄い鉄やプラスチック、ワイヤー(?)製のものもあります。つまりこのシールを外さないと、開封(Devanning)できない、という訳ですね。

やっとのことでGate Clerkさんの許可が下りると、CYOの出番です。コンテナ貨物搬入票やドッグ・レシートといった書類や、コンテナの外観に問題がなければ、このドッグなんちゃらに署名してくれて、コンテナヤードへの搬入を認めてくれるんです。このドッグ、じつは8枚複写の大掛かりな書類です。全部サインするのは大変そうですよね・・・。しかめっ面をしながら一枚ずつサインを入れてくれるCYOさんの顔が浮かびます。ちゃんと1枚を受領証として返却してもらうのを忘れずに!船荷証券との引き替え用なので、これがないと荷物が受け取れません。(補足ですが、在来船のときにはドッグ・レシートではなく、Mate's Receiptを使います)。

ということで、今日はFCLの場合のコンテナ詰め作業の様子を書いてみましたが、無事にコンテナに貨物を積むまでに、これだけ多くの書類と、人が関わっているということに驚きました。明日は続きのストーリーを書いていきます。

2015年2月1日日曜日

暇なので、、、貿易実務検定の上を目指そうかなあ

英検の結果を待っている間、貿易実務検定B級にチャレンジします!昨年にC級を受けて合格したこの資格、内容がとても面白いので続けて勉強しようと思ったわけです。資格で順次上のレベルを目指していくのは、レベルが上がっていくようで面白いんですよね。英検の結果発表が2月6日ですので、それまで『貿易実務ハンドブック 第四版』をのんびりと読んでいく予定です。試験は3月1日、勉強期間は1月です。通常2-3カ月必要と言われていますが、何とか合格点をとるところまで達成できればと思っています。しばらくは貿易実務検定と英検、あとTOEICが3月15日にありますのでこのあたりの資格を中心に書いていきたいと思います。

貿易実務検定って何!?と思う方も多いと思います。簡単にいえば、異なる国家間で物を取引するときに生じる、モノ、カネ、カミの流れの理解度、実務応用度を測る検定です。関連する法制度、ルールに基づき、必要な書類の意味や記入方法、ビジネスとして成立させるための仕組み(キャッシュの回収や保険によるリスク回避など)、そして貿易に関わるマーケティングや英語表現についても学ぶことができます。私は現在勤めている企業が外資系企業で、ビジネスに貿易が関わってきますので、サプライチェーン部門と会話をするうえでも必要な知識ということで、勉強を開始したんです。

英語、貿易、あたりが今の私のテーマになっていますね~。あとは旅行が好きなので、世界遺産検定なんかもちょっと気になるのですが、趣味の資格になってきますので、これは要検討中というところ。以前書いた国連英検も候補に入っています。

ということで、今日は読書に時間を充てようと思います。せっかく天気がいいので外出します。それでは!

2015年1月31日土曜日

英語版:カラートレンド Burgundy について

Good day! Today I would like to write about "burgundy", which is the color known as bourgogne (the region famous as red wine in French).  Burgundy have good impression in its pronounciation, and also it is imagined as "sedate", "luxury", "cool", "adult-like", "fashionable", "trad"... and so on. These are so good expression used for sophisticated gentlemen and women. I believe this color will enrich the first impression for you without any additional accessories! It helps you to improve the quality of your collection of wearings.

However, there is one, big, problem..., the difficulty to fit to your usual cloth! A fashion magazine introduces the combination with indigo denim. It's cool! This is simple and easy, but one of the powerful strategies to express "higher" image without cost. In addition to this, this combination will help you to show your silhouette more skinny :-) because these are not expansive color (e.g. white, yellow.. etc!). You can have a lot of options in your selection of bags because indigo and burgundy are not a showy color. What is interesting thing is, this is the mixture of two countries which is totally different in its culture. Indigo is from India in origin, burgundy is from French!! There are many scenes in your daily life to adopt burgundy to a couple of dozens of denims filled in your closet : -)

I hope you will enjoy this holiday with your favorite suit! 

ちょっと脱線:本棚をデザインする

日本人の平均の読書量は、思ったよりも大分少ないようです。本屋に行くと、大勢の方がカゴに沢山の本(雑誌や漫画ではない書籍)を入れて、レジへ向かっていく姿を目にする機会が多いですが、このような方々はMinorityなのでしょうか。1月に2-3冊読んでいる人は、かなりの上位に入るそうです。私は本を読むのが好きですので、1月に2-3冊は読んでいます。そのすべてが読んで良かったと思えるわけではないんですけどね。。。本当に世の中には読んでもそれほど価値のない本(いわゆる駄本)が多くて、自分の血や肉になるような本に出会うことは稀です。感覚的には、だいたい10%くらいの割合で、これは!と思えるものに出会います。

本はもちろんですが、本屋の雰囲気はとても好きです。何を購入するでもなく、とりあえず休日は本屋に行くと言う習慣があり、色んなコーナーに顔を出します。たとえば、美術とか、文化とか、歴史とか、あとは建築の写真集なんかもとても面白く、自分の専門ではないものに出会う楽しみがあります。好奇心を刺激されるんでしょうね~。好きなテーマを見つけて、その棚に会いに行く、という感覚はとても素敵だと思います。書店の方も売れるような配置を目指して日々棚を整理していると聞きますし、棚をデザインする、そしてその棚を見に行く、というのは突き詰めていくと面白いですよね。

自宅にある本棚も同じだと思います。私も本棚の中に色々な本がありますが、引っ越すたびに中身を入れ替えて、いまでは自分のお気に入りの、自分らしい本が大分揃ってきました。これからも沢山の駄本に出会うと思いますが、それでも自分の本棚をデザインするということを楽しんでやっていきたいと思います。

2015年1月29日木曜日

ちょっと脱線:コカコーラ・ライフ発売編

3月9日、何の日かわかりますでしょうか? ドラえもんの誕生日ではありません。なんと、コカコーラから新製品、”コカコーラ ライフ”が発売される日なのです。コカコーラにとどまらず、いろはす、紅茶花伝、ジョージア、アクエリアスなど、大ヒット商品を数々生み出してきたコカコーラ社がついに待望の新製品を発売するので、注目しています。今回のコカコーラ ライフは、カロリーオフと、健康への配慮を前面に押し出した製品です。ターゲットはこれまで炭酸飲料を飲んでこなかった人たち、つまりお茶やその他の清涼飲料水からの乗り換えを狙っているようです。Brand managerがプロダクトのポジショニングをしっかりと検討したうえで発表した製品ですので、勿論勝算があってのことだと思います。

しかし、私はまずその味が気になります。コカコーラは美味しいですが、その味のどの部分を犠牲にしているのか、またはまったく別の魅力的な味を表現しているのか、ライフよりも何よりも、美味しいことが大前提になります。加えて、緑色のパッケージに顧客を惹きつける力があるか、ということ。赤のイメージで戦ってきたコカコーラが、緑をパッケージデザインに選択したことは、一つの勝負であり、この戦いを制することができたら、相当のシェアを奪うことができそうですが、一見すると飲み物のイメージ色として緑を選択することは、王道ではないと言えそうです。

次に気になるのは、ターゲットにしっかりと訴求されるのかということです。炭酸飲料を飲まなかった方が手に取る(つまり0から1をつくる)というのは、数を増やすより何倍も難しいことです。今回、ダイエットコカコーラやコカコーラゼロなどの飲料からの移動のみが起こってしまう恐れもあります。ペプシやメッツコーラなどの他のブランドとは、味自体が大きく異なるので、そこからの移行はあまり期待できないと推測しています。ですので、これまでキリンやアサヒ、サントリーなどの飲料を飲んでいた消費者の方の何パーセントが手にとってくれるのか、大変気になります。

私がBrand managerだったら、水を売りますね!炭酸水です。健康志向の究極系であり、中に含まれるミネラルが自然由来の栄養源としての高い健康イメージを表現してくれますし、他に沢山売られている炭酸水からのシェアを奪うチャンスが残っています。水を制しておけば、そのあとの展開(紅茶や果実ジュース)も見据えることができますし。

個人的な意見を述べましたが、発売されたら、一度コカコーラ ライフ、飲んでみたいと思います!
そのうえで、また感想など書こうと思います。

2015年1月28日水曜日

試験後数日経つと、またやる気が・・・

以前、『By Invitation Only』の作者、Alexandra、Alexisについて書きましたが、ついに20分超のAlexandraの動画を見つけました。WIE (Women Inspiration & Enterprise)というConferenceのイベントの動画で、タイトルは”The Life of a serial Entrepreneur Alexandra Wilkis Wilson”です。インタビュアーの方と一対一の対話で、Alexandraの意見が沢山聴ける貴重な動画になっています。Alexisの動画は沢山ありますが、Alexandraの動画は少なくて、あったとしても2分とか3分の短いものでした。Alexandraファンの私としては文字通り待望の動画です。しばらくはこの動画で英語の勉強をしていきたいと思います。

さて、今日は一つの宣言をしたいと思います。英検1級の勉強で、惜しくも不完全燃焼に終わってしまった参考書『出る順パス単』を、制覇するべく勉強に取り組みます!今回英検を受けて分かったのですが、最初の語彙・イディオム問題を制覇しない限り合格はない、ということです。そのあとの読解や英作文、リスニング問題はある程度手ごたえがつかめそうなところまで来ましたが、語彙・
イディオムだけは、雲をつかむような気分です。それなら、単語を完全に制覇してやろうじゃないか!と、こういう考えに至ったわけです。

今週は読書週間なので、一旦英単語はお休みしますが、記憶していた単語が一日ごとに落ちてきている感覚がありますので、今週末から『出る順パス単』制覇プロジェクトをスタートしようと思います。次の目標は3月に受験するTOEICなので、単語力は一旦必要ありませんが、夏前に再挑戦するであろう英検1級を目指して、2月からいよいよ始動して行きたいと思います。

2015年1月27日火曜日

ちょっと脱線:好きな音楽

Love Psychedelicoの”Beautiful World”にハマってしまいました!英検も終わり、一息入れようと思ってYoutubeを見ていたのですが、さすがに英語に関係のないことをするのが罪悪感があり(笑)、英語の歌詞が多い歌手と言うことでLove Psychedelicoの歌を色々聞いていて、この曲に出会いました。実は、ドラマ「任侠ヘルパー」の主題歌だったんですね~。もう、好きな曲というのは、一瞬で好きになりますね。この歌も、10秒くらい旋律を聴いただけで好きになりましたので、そこには理由なんてないんですよね。

同じ理由で好きになった曲がもう一曲あります、それは日本でもデビューしたオーストラリアの歌姫、Delta Goodremの”Sanctuary”という曲です。これは、ソニーミュージック・エンターテインメントの会社説明会に行ったときに、私たちはこんなものをプロデュースしています、という感じで紹介されたムービーの中で一瞬だけ流されたんです。その時間約10秒。もともと就職活動で来ていたので、曲に出会った瞬間の脳の瞬発力は半端じゃなかったと思います。曲が流れ始めて5秒くらいで、お、これは!と感じて、そのあとの5秒でなんとかDelta Goodremという歌手名をメモしました。正直そのときは、Delta Goodremが歌詞なのか曲なのか自信がありませんでしたが、とにかくこのワードがあれば曲を探せるはずと思って、就職活動中なのに就活ノートにDeltaの名前を書きこんだのです。懐かしいですね~。

Beautiful Worldは、テーマが良いですね~。In this beautiful world~から始まるサビ部分が、美しい世界で風を感じながら生きよう!というとてもシンプルかつ力強い歌詞でありながら、リズミカルでつい口ずさみたくなる軽やかさを併せ持つ曲です。今日二曲お薦めさせていただいたのですが、まだ聴いていない方、ぜひ聴いてみてください。

2015年1月26日月曜日

試験勉強から解放されて思うこと

試験の縛りから解放されて、今日はとてもいい気分です!資格取得は集中力を高めさせてくれたり、モチベーションを高めさせてくれたり、良い効果もありますが、一方で体に与える負荷というものは多かれ少なかれあるものですね~。家に帰って、のんびりテレビを見ながら過ごすこの時間は、昨日まで頑張ってきたからこそ一層嬉しいものなんでしょうね~。だからいつもやめられないんですよね、勉強やスポーツが。土日に何もしていないのはもったいないというのもありますが、さんざん頑張った後に、何もしなくていい日常がいかに楽で幸せなことなのか、ということを感じる瞬間が良いんですよね~。今回、英検に取り組んできましたが、この後に何をするのかをゆっくり考えたいと思います。ということで、しばらくは資格取得と関係のないブログが続くと思いますが、ご容赦ください。

今日、帰りの電車でふと考えてみたのですが、寿命があと一年だったら果たして資格の勉強などするでしょうか。。否!ぜったいしません。ではあと一年でやりたいこと、やり残したことは何か?最初に思いついたのが、海外旅行でした。世界中をめぐっている瞬間は、日本で感じるそれとはまったく別物です。体中が力で満ち溢れるといいますか、出会うものすべてが新鮮な場所、それが海外旅行なんです。だから、本当は資格の勉強なんかせずに、どんどん海外旅行に行く方が、理にかなっているんですよね。だって、余命が一年以上である保証なんてどこにもないのですから。。

ただ、やりたいことだけをやって人生は成立しないんです!これが重要なことです。好きなことを仕事にしているのなら良いですが、それでも好きな仕事以外に何かしらやりたいことがあるはずです。それにはお金を稼ぐ時間がぜったい必要なんです。・・・今答えが出たのですが、海外旅行を沢山するために、私は英語を勉強しているんですよね。もちろん、仕事に活かしたいというのもありますが、それで給料がアップして、より多くの国に行けたら素晴らしいですよね。ですので、英語だったり、何かを学ぶということを通して、海外への道筋を作りたい。それが私の出した結論です。しばらくこの考え方で、尽き進んでいこうと思います。

2015年1月25日日曜日

勝手に自己採点~!!

受けてきました~!英検! 難しかったです。準1級は確信を持って回答できた問題が結構あったのですが、1級に至ってはほとんど自信がないです。勉強してきたものと全く同じ問題なんて出ませんでしたが、それでも対策していなかったら解けなかった問題も多かったと思います。それでは、ざっと今日の自己採点を(感覚的に)してみたいと思います。

準1級
語彙問題:50%くらいは確信を持って回答、残りは勘でした。最初簡単かと思ったら結構難しい。
穴埋め問題:これは結構できたと思います。
読解問題:これも結構できたと思います。
英作文:合格点は取れていると思います。英作文はそれほど難しくないので、特に対策しなくて良かったです。
リスニング:50%くらいは確信を持って回答、残りは勘。途中からマークが追いつかず、きつい展開になりました。空欄にしておいて、後から戻って回答しようとしていたら、全然戻る時間がないんですよ、英検って。TOEICはDirectionの部分が長いので、後から戻ってマークできるのですが、英検はそれができません。あと、リスニングが後半なので、最後の問題が終わったらその瞬間で試験終了なんです。厳しいですね~、この辺は初受験ならではの盲点でした。

結論として、受かっていてほしいです!読解問題はしっかり読んで回答したので、ここで稼げたのではないかと思っているのですが、どうでしょう。

1級
語彙問題:ほぼ確信が持てずです。ありえない難しさ!覚えた単語が選択肢に入っていて嬉しかったのですが、それでも四択なので、消去法に使えた程度でした。
穴埋め問題:準1級ほどの確信はないですが、ここは合格点レベルは解けたのではないかと。
読解問題:頑張りました!以上(笑)。これは結構皆さん苦しんだのでは?、特に最終問題は歴史読み物で、ベース知識がなかったので相当時間かかりました。そして焦りました。英作文に30分は残したかったので、冷や汗ものです。こういうのって選択肢を先に読むんですよね、普通。私は選択肢を先に読みましたが、英文も全部読みました。しかも二回。これは無駄なんでしょうかね。

英作文:テーマは簡単でしたが、緊張でペンが重くて、全然書きすすめられません。本当に重かった。途中で何を書いているのかロジック破たんしてました。まあ合格点ぎりぎりでしょうか。

リスニング:準1級より早め、難しめ、でも決して意味不明ではありませんでした。一番きつかったのは最後のインタビュー問題。回答者の英語が声が小さい女性で、聞きとりずらい!これも受検者の皆さまかなり苦労したと推察。

結論として、ちょっと厳しそうです!不合格かもしれませんね~。たどり着けないレベルではなさそうですが、周りの人のマークの早さについていけませんでしたので、まだまだ自分がそこまで到達していない気がしました。

以上、試験レポートでした。併願は結構きつかったですので、できれば一つの級に絞って受験されることをおすすめします。

2015年1月24日土曜日

英検前日!!!終わってからやりたいことがたくさんあるので頑張ります

英検前日、昨日予定していたものをやりきりました!『英検分野別ターゲット 英検1級 語彙・イディオム問題500』のおさらいをしました。熟語の問題も、二回解きなおしました。熟語は3-4問しか出ないようなので今までほとんど手をつけていませんでしたが、さすがに何もしないのはまずいと思い、重要そうな問題に絞って覚えておきました。これで一問でも出てくれればラッキーですね!単語については、『出る順パス単』の出る度Aに絞って電車の中で3回くらい繰り返しました。現時点ではベストな状態に持って行っていると思いますので、この実力で明日、頑張ってみようと思います。

皆様に英検1級合格を掲げていることをお伝えしているので多少のプレッシャーがありますが、それでも思ったよりもリラックスしています。別に誰にやれと言われたわけでもありませんし、英語は継続してなんぼの分野ですので、この出来に関係なく引き続き勉強は続けたいと思っています。どちらかといえば、高校1年依頼の英検に久々にチャレンジできるのが楽しみなくらいです。それでも、午前の準1級で面喰ってしまって、1級が戦意喪失、という最悪シナリオには陥らないことを願っていますが。。。

気持ちはすでに、明日終わった時のことを考えています。昨日もお伝えしましたが、洋書、和書各種取り揃えて、机の下に読み途中の状態で置いてありますので、早く読みたいんですよね~。それでは明日に備えてそろそろ寝ようと思います。また明日、受験の手ごたえについてお伝えします。

2015年1月23日金曜日

英検試験日まであと2日!!最後の悪あがき

いよいよ英検の試験日まであと二日に迫りました。もう今更あがいてもはじまらないとは思いますが、あと数点くらいなら上積みできる気がするので、最後まであきらめずに頑張ってみます。チョコレートを一粒ずつ食べながら、テレビを見ながら、勉強しています(笑)。今日も『語彙・イディオム』残りの全部の問題を解きました。これで計四回この問題集を解きました。だいぶ問題と回答を覚えてきましたので、明日最後の一サイクルを回して終了とします。一度は封印した『出る順パス単』も悪あがきだと思ってチャレンジしてみますか~。

ということで最終日(明日)の勉強プログラムの発表です。

1.語彙・イディオムのラスト1サイクル
2.出る順パス単の悪あがき
3.リスニング対策として『ターゲット』のCDを聴く

リスニングはぎりぎり合格点レベルだと思いますので、自分を信じて本番に臨むとして(そんなんで大丈夫か?ですが)、あとは一回も対策してこなかった英作文をどうするかですね。駿台予備校時代にとても面白い先生の英作文講義を受けたことがありますが、その時には、Makeを使うか、Letを使うか、Haveを使うか、そういうところで合否が分かれるんだよ、と言われたのを覚えています。それでも、英検はまたちょっと違う作文が求められるのだろうなあと想像しています。起承転結でロジカルに文章を構成する力といいますか、相手に自分の考えを伝える力が大切なのだろうと思います。その意味で、社会人としての経験量は役立つかもしれません。もちろん一つの研究対象に対しての深い知識では学生に劣りますが、全体としてどのあたりで落ち着かせるか、という妥協点を探る力は高まっていると思います。社会人になって読書量も増えましたし、そのあたりから何とか回答を絞り出していきます。

ところで、受験し終わった後のことなのですが、一週間程度、英語休憩をいただこうと思っています。図書館や本屋で仕入れて読めていない本がたくさんありますので、それを読む時間に充てたいと思っています。そしてそのあと、再び英語の勉強を開始しようと思います。3月にはTOEICも控えていますので、そこでの高得点を狙って勉強を継続でしょうか。あとは、最近”国連英検”というものに興味があるのですが、これは難しいのでしょうかね~。ちょっと検討してみます。それでは再見!

2015年1月22日木曜日

ちょっと脱線:カップDeヤクルトは美味しい!

テレビで紹介していた“カップDeヤクルト”を買ってみました!売り文句としては、ヤクルトの乳酸菌と、デザートの甘さを共存させたような食べ物で、健康かつ美味しい、自分へのご褒美に適した食べ物だそうです。なかなか言ってくれますね~。ここまで言われると食べないわけにもいかないので、だまされたつもりで買ってみました。デザインは普通でしょうかね、ヤクルトらしく素朴なデザインで、賞味期限はだいたい一週間というところ。悪くないですね。1個ずつ別々に売っていましたが、これは家族用とかないんでしょうかね、三個パック入りを見つけたらまた報告しようと思います。

さて、蓋をシャカっと開けて見ると、薄桃色のプリンのような感じで、見た目はまずまずです。スッとスプーンですくって一口食べてみたら、第一印象はヤクルトそのものでした。乳酸菌を感じさせる酸っぱいあの感じです。あ~、これってヤクルトを固めただけじゃないのか?と若干がっかりした直後に、クリームの甘さが広がります。美味しいです!女性の開発部隊が考案した食べ物というだけあり、女性受けも良さそうな商品ですね。特に、酸味から甘みへの絶妙なタイムラグは、ぜひ一度味わっていただきたいです。

カテゴリーとしては、ヨーグルト的な感じで食べるのがいいと思います。プリンほどの甘さはないので、デザートとして期待しない方がいいですね。私も過去は様々なヨーグルトにはまりました。アロエヨーグルト、朝食りんごヨーグルトから始まり、途中で原点回帰してブルガリアヨーグルトへ。そんな時期もありましたが、今回のヤクルトは(ヨーグルトではないが)なかなかの出来だと思います。朝というより夜食べるべき、まさに自分へのご褒美にうってつけ(とまではいきませんが)、準ご褒美にしていいくらいのクオリティです。カップのロゴの横に三ツ星と書いてありますが、その自信は伊達ではないですね。さんざん褒めちぎったところで今日はこのあたりで。

今から語彙・イディオムの特訓に入ります!では。

2015年1月21日水曜日

ちょっと脱線:外国料理の店で、思いを馳せる

雪の舞う寒い一日でしたね。今日は知り合いと夕飯を食べてきたのですが、これがとても美味しい店でした。スペイン料理の家庭的な感じで、温かい料理に心も温まりました。外に出るとあっと言う間に体が冷えてしまいそうなので、ダッシュで電車に乗ってさきほど帰宅したところです。本当はこのまま寝たいところですが、英語の勉強をします。昨日の続きで、『ターゲット』シリーズの語彙・イディオム問題集の不正解だった問題をざっと解こうと思います。継続は力なり。遅く帰宅した日でも、疲れていても、必ず少しでも良いので英語に触れるということが大切です。

スペインに限らず、ロシア料理、南米料理、タイ料理、ベトナム料理、様々な国の料理店に行くと、地図などが飾ってあって、その土地への憧れが強くなります。ブータン料理の店に行った時は、ヒマラヤ山脈の中にあるブータンの主要都市が丸で示されたイラスト地図に、友達と二人見入っていました。素朴な味と、その地図の先にある民族の暮らしとが頭の中で一つになり、喉を通る酒がより一層美味しく感じられます。コース料理でいただくのも良いですが、お薦めの料理を店の方に尋ねながら、一品ずつお気に入りの料理を探していくのもまた楽しいものです。

旅行が好きな方ならなおさら、どんな方にとっても、テレビで観光地を眺めるのとは違った経験ができるのは、こういった外国料理の店の独特の雰囲気があるからです。その雰囲気は日ごろのストレスなどを一気に連れ去ってくれるだけの力があります。最初は後ろ向きな話をする予定だった私も、とても楽しくそして前向きな話ばかりをしてしまうほど、料理の力は大きいものでした。思い返せばしばらく海外旅行をしていないので、今年の夏はどこかに行こうかと思っています。今は外国料理の店を回りながら、下見中、と言ったところです。

2015年1月20日火曜日

ちょっと脱線:私の選ぶこの一冊!

温かい紅茶を入れて、癒しの家時間を過ごしています。私のとても好きな小説を紹介したいと思います。新田次郎の、『孤高の人』です。文庫で上下二巻、雪山を舞台にした傑作です!好きで好きで、これまでに3-4回読みなおしました。何度も読める小説として、ぜひ多くの方にお勧めしたいと思います。主人公は加藤文太郎という企業人登山家で、仕事をしながら休みを使って数々の山に挑んでいくのですが、仕事に向き合う姿勢と、山に向かう姿勢とが重なっていくとき、この物語が新たな展開を見せていきます。上巻は舞台設定から、単独行の加藤文太郎という人物がしっかりと読者に刻まれていきます。もちろん下巻に対しての伏線もしっかり準備されています。単独登山を繰り返す加藤は、周りからも特異な存在として描かれているのですが、出会いによりその価値観に少しずつ変化が訪れていき、圧倒の下巻、そしてクライマックスへと向かいます。

仕事に悩んでいる方、この小説を手に取れば、その圧巻のストーリーに一気に引き込まれていくことでしょう。山が好きな人であれば、なおさら興味を持って読み進められると思います。映画『風立ちぬ』の感覚と少し似ているような気もしますので、この映画が良いと感じた方は特におすすめします。

さて、今日も昨日に引き続き、『ターゲット』シリーズの語彙・イディオムを一冊解きました。昨日間違えた問題のみに絞っていますので、短時間で終わりました。答えのほとんどを覚えてしまいましたが、関係ありません。覚えるほどに何度も解く、これが重要なんです。この問題集に出てきた語彙・イディオムは完全にして、週末の試験に臨む予定です。

2015年1月19日月曜日

阪神淡路大震災を描いたドラマ『ORANGE』

頑張りました!今日は一気にスパートをかけて、『ターゲット 英検1級 語彙・イディオム問題500』を全部解きなおしました。2時間くらい集中しましたね~。心技体という言葉がありますが、勉強をするときにも、心の部分がとても大切だと気付きました。今日は仕事もうまく進んで、心配事がない状態で勉強していたので、英語を読む頭もすっきりしていて、良い集中力で臨めたと思います。昨日のブログで、マルチタスクの重要性を書きましたが、一つのことがうまくいかなかったときにすぐに気分を切り替えることが、ピンチに強い精神力を養うのではないでしょうか。

ちょうど今日はテレビで、阪神淡路大震災を描いたドラマ『ORANGE』がやっていました。消防隊員の現場をリアリスティックに描いた作品で、震災の壮絶な戦いを強い描写で表現しているところに感動します。決して完璧ではない主人公が不器用成長していく姿だけでなく、女性隊員が男性隊員に負けずに頑張る姿にも共感を覚える方も多いと思います。泣けるシーンも沢山あります。素晴らしいドラマです!

震災についてどんどん記憶が薄れ、また高齢の被害者の方も増えていく中で、若い世代の人々にその恐ろしさを伝えていくことは本当に大切なことです。科学技術が発展して、どこでも誰でも様々な情報に簡単にアクセスできるという技術を、ぜひとも過去と未来をつなぐツールとして使ってほしいと思います。今日のドラマもそうですが、素敵なコンテンツをどんどん作って、発信して、現代の中で共有するだけでなく、後世の人たちに伝えていけるように、残していけたらと願います。

2015年1月18日日曜日

雑音や雑多な状態は、勉強力を向上させる

センター試験だった皆様、お疲れさまでした。今日は寒い一日でしたね、センター試験が終わってからまた勝負が始まる方も多いと思いますが、今日はぜひ休んで疲れを癒していただければと思います。よく、試験に合格する人の特徴として、茶の間で勉強する方が多いと言う意見がありますが、私自信も茶の間で(テレビなどが付いている場所で)勉強していたので、この意見に賛成です。静かに勉強できる環境ばかりがあるわけではありませんので、ある程度ざわざわしているところで集中できるようにしておくことは将来的に役に立ちます。一方で、試験時間の静かな状況に戸惑いを感じるのではないか(静かすぎて)、という反論がありそうですよね。私は試験時間が静かで、さらに集中力が高まりましたので、静かすぎて落ち着かないということはありませんでした。

もうひとつ、沢山のことを同時進行で進めることが効率的だというアドバイスも良く聞きますよね。読書でもそう。人間の集中力は長く続かないという観点からとても有用な方法です。スキマ時間でエッセンスを吸収するトレーニングにもなります。私は、家の机の前に、読みかけの本や問題集、雑誌が沢山積んであります。そのいずれも、読み切っていません。気が向いたときに手に取り、集中力が続く間それらを読みます。この方法だと、自分が“今何かを学びたい、読みたい”と思った通りのことがその場でできますので、ストレスがほとんどかかりません。ちょっと手に取ってみて集中力が続かなければ、きっとその書籍、勉強は、”今”やるべきではないというこでしょうから。

気の向くまま、物事を進める。一見推進力に欠けるかのように見えるこのスタンスは、長期間の目標を目指して歩いていきたい方にとって、自分を維持し続ける良い方法ではないでしょうか。

2015年1月17日土曜日

特別編:阪神淡路大震災から20年

阪神淡路大震災から今日で20年が経ちました。私たちが忘れてはならないのは、この20年は決してあっという間の20年ではなかったということです。置かれた境遇によりその時の重さは違えど、どの一人の人にとっても復興するまでの年度には重みを感じるものだと思います。神戸を中心とした被害地域は、今ではほぼ復興を果たしていますが、次なる震災に対しての備え、ということを考えると、現在でも乗り越えるべき課題に溢れています。

ニュースで紹介されていた二つのコメントを紹介します。一つは、東日本大震災で被害に遭われた方も一緒に頑張っていきましょう、という言葉。もう一つは、街の回復が達成されても心の回復は簡単ではないという言葉です。一人ひとりの心に深く刻まれた震災の記憶を、心の中の最も暖かい部分にしまっているからこその言葉だと思います。屈するのでもなく、忘却するのでもなく、また過度な苛立ちに変換するのでもなく、バランスのとれた心の置き場所というものが、人間にはきっと備わっているのだと思います。

世界を見渡せば、より死というものが身近な国々があります。テロ、災害、病気、貧困、殺人、そのそれぞれに対して、私たち日本に住む者が必ずしも直接的に手を差し伸べることはできません。しかしながら、小さな行動が大きな結果をもたらす、バタフライ・エフェクトの理論に依るのであれば、一つの地球に住む多くの人々の行動や結果が、つながっているように思えてなりません。

多くの方々が、ニュースをきっかけにしてでも良いので、より遠くで起こっていることに意識を集中させることが大切だと感じます。

語彙・イディオム問題はかなりの難関ですよ

スターバックスって、同日中であれば2杯目のドリップコーヒーが他店でも100円なんですよね~。いつもこれを有効活用しようしようと思っていながら、出来ていません。たとえば、池袋や渋谷、新宿、東京、神保町など、複数店舗を擁する駅は沢山あります。このどこかでカフェのはしごをしながら読書や勉強をするというのは集中力維持のためにかなり良い方法だと思います。ちなみに、別の駅のスタバをはしごしても良いのですが、交通費がかかりますので、動けるとしても160円区間(1~3駅)が限度ですね。

今日はエクセルシオールから、ドトールへのカフェはしごをしてきました。安くならないじゃないか!とお思いの方もいると思いますが、この二つは両方ともTカード系列ですので、ポイントが貯まります。さて、このはしごの中で、『英検分野別ターゲット 英検1級 語彙・イディオム問題500』の模擬試験に挑戦しました。そして、残念なことに、4つの模擬試験でいずれも不合格!!それぞれ25問ずつなのですが、正答数は、12、12、13、12で、いずれも50%程度でした。これじゃだめじゃん!しかも四つの模擬試験を解いて、ほとんど点数が変わらないというのは、、、これは言い訳できないですよね(笑)。本当に模擬試験はうまくできているなあと感じた今日この頃でした。

さて、昨日までにリスニングは合格水準の70%に到達。筆記は、語彙・イディオムが50%程度。ということで、リスニングを上積みする作戦を撤回します。語彙・イディオムがひどすぎます。せめて60%程度正答できるようにしておかないと、リスニングで得点を稼ぐ作戦は通用しないように思います。ということで、語彙・イディオム強化の作戦に切り替えます。リスニングはもちろん聴きますが、時間はあまりかけないようにします。あと1週間ちょっとですが、合格点に際どく到達するか否かのところまで来ましたので、頑張りたいと思います!

2015年1月16日金曜日

ちょっと脱線:何々ガール、何々男子なんて軽々しく使うな!

何々男子とか、何々ガールとか、最近は趣味にこだわる男女に色々な呼び方が付いていますよね。囲碁ガール、山ガール、弁当男子、いずれも、あまり夢中になる人がいないからこその希少性からこう呼ばれるのでしょうね。囲碁をやる女性の方は少ないでしょうし、山登りもどちらかと言えば男性の方が多そうです。こういう呼び方をすると、ちょっとだけ気が楽になるというか、会話が円滑になる気がします。私、山ガールになっちゃいました!などと言えば、皆にすぐに受け入れられそうですし、職場でランチの誘いを断るときも、俺、弁当男子始めました、などと言えば、これもまたすぐ受け入れられそうです。

それでも、理系女子(リケジョ)、土木女子(ドボジョ)あたりになると、少しイラっとしてしまうのです。理系に女性は沢山いるし、土木を志す女性だって沢山います。囲碁や山は基本的には趣味の問題なので、どう呼ぼうと構わないのですが、理系や土木の選択は、趣味というより、職業の選択ですよね。自分が金を稼いでいく対象として選択したものに、軽々しく~女子、~ガールなどと付けて良いものでしょうか。ぜひ、自分の夢、目標のような大切なものを、軽視しないでください。

人によってはその夢の第一歩になるであろうセンター試験がついに明日から始まりますね!受験生の皆さま、今日はすぐに寝ましょう!もし英語に不安のある方は、私が12月にブログに書いていた語呂合わせの単語暗記でも眺めてみてください。あとは無理をせず、すぐに休むことです。今日は少し寒さが緩みましたが、インフルエンザが流行り始めているようですので。体が資本とはよく言ったもので、集中力が発揮できる状態を作っておくことは何かを成すときにとても大切です。

私は今日も良い集中力で『英検分野別ターゲット』シリーズの模擬試験にチャレンジしてみました。正答数が19問でちょうど70%の正答率でした~、惜しくも昨日の20問には届きませんでしたが、これでも合格水準ですので、良しとしましょう。順調な仕上がりです。ということで、明日以降はこの実力を維持するためのトレーニングに入ります。本番までに80%程度の正答率まで上げておけば筆記分をカバーできますしね。

では皆様、良い週末を!

バラエティ番組を見ながらリスニングしてみて!

模擬試験を解いてみました!『英検分野別ターゲット 英検1級 リスニング150』には2回分の模擬試験が付いています。今日はさっそく嬉しい報告です。合格点達成しました!27問の問題を解いて、20問正解、74%の正答率です。リスニングは順調に仕上がっているようですね~。リスニングは聴けば聴くほど点数が上がっていくと思いますので、あと2週間で80%程度の正答率を目指して取り組みたいと思います。

さて、今日は平日の過ごし方について話したいと思います。仕事が終わって帰宅したあと、とりあえずテレビをつけますよね(笑)。しかもニュースなどではなくバラエティ、しかもかなり笑えるタイプの番組です。自分を正当化するわけではないですが、バラエティは大切だと思います。テレビは情報を得るだけのものではありません。精神的な安らぎを得るためにもバラエティを見るのは悪くないと思います。ただし、私はずーっとテレビを見ているのは良くないので、1時間くらいで音声を下げます(番組時代は続いています)。それで、リスニングの勉強をします(笑)。片目でバラエティを見ながら、耳はリスニングに集中!気になるコーナーになったら、リスニングを止めて、バラエティの音声を上げる。これのくり返しです。

何が言いたいのかというと、五感で感じましょう!ということです。英語ばかりを集中して勉強することも大切ですが、大切な時間を有効に使うために、使える能力は使いましょう!英語の勉強は私生活の中に自然に取り込んでいくことが大切ですので、何かを我慢して英語をトレーニングするというのは何か違うような気がするのです。リスニングの正答率が良かったので気を良くしたわけではないですが、今後も無理せず、勉強と生活を両立して行きたいと思います。

2015年1月14日水曜日

Interview問題はかっちょいいセリフがたくさん

英検の受験票が届きました。受験会場はなんと青山学院大学です。今年の箱根駅伝で圧巻の走りを見せてくれた縁起の良い大学ですので、何となく気分が良いですね。だからと言って合格者が沢山出るわけではないでしょうけど。私の母校は別の大学でしたが、渋谷~表参道のエリアは好きで良く行きますので、なじみのある場所で受験ができるのは良かったです。ただし、時間はかなりキツキツです。9:30から準1級、そのあと13:00から1級です。2階級同時受験者ってどれくらいいるんでしょうね、でも1級を目指す人は普通この受け方になりますよねえ~。大切なのは栄養補給、1級の受検前に疲れ果ててしまってはいけないので、午後の試験を耐え抜くためにはチョコレートなどを持参して脳に栄養を補給しないといけなさそうですね。山登りみたいです(笑)。

昨日のブログで、リスニング強化宣言をしましたので、早速第四問のInterview問題に挑戦してみました。Interview問題は基本的には2人の会話ですし、質問VS回答の構図ですので、比較的要旨のつかみやすい問題だと思います。インタビューされる方の顔触れも突飛な方はあまり出てこず、職業も分かりやすいものが多い印象です。私はこれまでYoutubeで沢山の職業の方のInterviewを聴いてきましたので、この部分は得点源にしたいところです。『英検分野別ターゲット』には合計4問のInterview問題が収められていて、それぞれの大問について2問ずつ問題があります。私の成績は8問中6問正解でした!75%です。これなら合格点ですね~。やはりこれまで楽しみながらYoutubeを聴いていたのは確かに力になっていたようです。これに安心せず、リスニングのさらなる上積みを目指さなくては。

Interview問題の中には、結構かっこいいセリフが出てきます(笑)。その中で特に印象的だった言葉をご紹介します。通訳のプロを目指すのであれば、”Bilingualになるだけでは足りず、Biculturalになることが重要だ”、という言葉です。本当にそうですよね~。英語は生き物ですので、単語と文法、リスニング力だけで厚みのあるやりとりができる訳ではありません。このセリフを当座の座右の銘にして2015年を進んでいこうと思います!

2015年1月13日火曜日

試験まで残り二週間!? 予想得点フォーキャスト!

分からない単語はアンダーラインを引くな、その単語自体を塗りつぶせ! 私の予備校時代の恩師の言葉です。この先生に出会ってから、英語が一番好きな教科になったんです。英語って自由だ~(誰かのネタのようですが)と分かったところから、英語への向き合い方が完全に変わり、得意科目になりましたね。そんな貴重な先生に出会ってここまで楽しく勉強してきたのですが、現実はシビアですよ!センター試験はド緊張して思ったように点数が伸びませんでした、英語は比較的努力を裏切らない科目として認識されていますが、それでも試験には魔物が住むのです。

なんと、70%取らなければなりません!英検1級の一次試験の合格点水準です。このまま突入すると、おそらく、1級は惜しくも(?)合格できませんでした~。の報告をすることになってしまいそうです。リスニングは問題集で以前7割くらいの正答率でしたが、本番の緊張も考えて若干リスクがあります。英単語・イディオムは『英検分野別ターゲット 英検1級 語彙・イディオム問題500』の最初の192問を解いて、正解数128でした。67%の正答率です。リーディングは4択を2択に絞るのはできそうなので、50-70%程度かと思います。そうすると、おそらく合計で65%程度の正答率になって、、、、不合格!

いえいえ、そうはさせません。ここから作戦を考える必要があります。ただ、今までのような楽しい勉強で、試験日までのあと2週間で、この3%分を上乗せするのはちょっとリスキーですよね。なので、今日から一番伸びる能力にフォーカスしてトレーニングしていくことにします。それはズバリ、リスニングです。英単語の上積みは適度にして、せっかく買いましたが、旺文社の『出る順 パス単』の使用は最小限にします。リーディングもせっかく購入した『英検分野別ターゲット』を使わないという、泣く泣くの判断をさせていただきます。その代わり、ここからリスニング教材を毎日聞きまくるという生活に切り替えます。今までYoutubeでのんびりと興味のあるテーマを聴いていましたが、ちょっとだけ試験対策に切り替えます。

さて、上記のような作戦で1級合格をぐっと引き寄せます!まだまだ、バイリンガ―ルの吉田さんには程遠いですね、頑張りましょう。

2015年1月12日月曜日

成人式(Coming of age ceremony)を迎えて思うこと

成人の日ですね。美容師さんの話によれば、成人式で身につける衣装にそれなりにお金をかける方が多くなっているそう。それだけ、20歳を迎えることについての重要性が高まっているのですね。日本はハロウィーンもそうですが、他国の文化を受け入れ、加工し、楽しむことにとても秀でていますが、成人式がすべての世代の方々にとって、重要な位置づけを担っていく日も近いのではないでしょうか。いずれにせよ、人口減少社会においてなお成人式が盛り上がりを見せていくことはとても嬉しいことですね。英語でComing of age ceremonyと表現されるようですが、この単語の意味のとおりぜひ多くの夢をつかみ取っていただきたいですね。

さて、成人式を少し前(ではなくてずいぶん前)に迎えた私は、先輩世代、後輩世代、どちらにも良い刺激を受けながら頑張りたいと心新たにしています。失敗をしても腐らずに、前だけを見て進んでいきたいと思っているのです!と、ここまで前ふりをしたところで、今日は皆さまに残念な数字をお知らせしなければいけません。先日から取り組んでいた『出る順 パス単 英検1級』の最終章である、出る度C(つまり一番出る可能性が低い)の700問にトライしてみましたが、散々な結果だったことを報告する時が来たようです。あまりにひどい結果ですので、できれば言わずにすごしたいのですが、都合のいいことだけ書くわけにもいかないので、公表します。132問でした。。。。これで、合計2100問を解いて、正解は618単語というひどい結果になってしまいました。700単語到達せずです。

冷静にこの結果を受け止めて、心新たに覚えなおしますが、出る度Cは半端なく難しかったです!聞いたこともないような単語がズラリ。一ページに10個ずつ単語が並んでいるのですが、上から下まで眺めても一つも意味がわからないページも結構ありました。これは『速読英単語 上級編』どころのレベルではないですね。政治関連、医療関連で専門性の高い用語が多かったので、今月の試験対策としてこれらを覚えるか、それとも捨てるか、検討しなければなさそうです。一旦、出る度A、Bの二つを網羅して行く作戦で行こうと思っていますが、時間に余裕があれば、出る度Cもぜひカバーしておきたいですね。ここまで覚えたらかなり凄い気がするので、ぜひそこまで到達したいです!

2015年1月11日日曜日

AERAより、海外勤務の罠:シンガポール編

AERA 第三号に、”海外で働きたい 暮らしたい”の特集があったので購入しました。シンガポール、バンコク、パリ、様々な地域で成功する日本人の方々の特集を読み進めていくたびに、あ~こういう生活には憧れるなあと思いつつも、その実態に迫るたびに現実を突きつけられました。海外で生活することは、それほど甘いことではないのです!物価の高いシンガポールでは、例え一度成功してビジネスが軌道に乗ったとしても、その生活を維持するためには努力を継続しなければいけません。そもそも、その段階に届かないで帰国する人の方が多いように思えます。それほどまでに、現地に溶け込み、信用を得ることは並大抵な努力では達成できません。

厳しいコラムが載っていたので紹介します。”海外の生活には多くの敵がいる”、というコラムには、横浜育ちの33歳の女性が、シンガポールで描いた通りのキャリアアップが果たせず、やむなく帰国したときにはむしろ後退してしまったという経験談が紹介されていました。英語が得意だったそうですが、日系企業の現地採用しか見つからず、給料は現地標準の15万円ほど。日本人相手の仕事なので英語力向上も見込めず、大企業への転職もうまくいかなかった。。。よく考えてみると、想定されるストーリーではありますが、そういった悪い可能性を隠してしまうような魔力が、”海外生活”という言葉にはあるのでしょうね。さらに、この方はまだいい方だ、と文章は続きます。もっとシビアなのは、留学そのものでつぶれてしまう人。現地のホームステイ先とそりが合わず、学校の現況にも身が入らない状況が続き、結局英語がほとんど身に着かないまま帰国。アメリカ、という国名を聞くだけでも落ち込んでしまうほどの精神的ダメージを負ったとのことです。全く人ごととは思えないですよね。

成功するのは、積極的でオープンな人だそう。全くその通りだと思います!しゃべってなんぼですよね~!よく沈黙は金、雄弁は銀、と言いますが、私の経験では雄弁は白金(Platinum)レベルです。雄弁な人が時に沈黙を作るからこそ価値があるんです。雄弁であることは周りの空気を変えますし、困っている人を助けることもできますし(勿論傷つけることもありますが)、何より人間らしいと思います。意見があったらどんどん発言しましょう、それでぶつかることでその意見が正しいかどうかもわかってきますし、時に黙ることの勘所も分かってくるものです。

AERAの話に戻しますが、海外で活躍するための準備はしておこうと思いますが、自分から海外勤務やMBAに行くのはやめます!(笑)、怖いですし。適性があるなら、きっとチャンスが巡ってくるはずですので、それを待ちましょう!

2015年1月10日土曜日

電車内で何しています?

電車の中で何をしていますか?唐突な質問ですが、これほどまでに時代を映し出す質問もないでしょう。密室の空間でできることは限られますが、ここまでモバイルが発達した現代では運動する以外のほぼすべてのことが出来てしまうのではないかと思う程です。いえ、運動さえもできるかもしれません。混んでいる電車であれば、おしくらまんじゅう自体が熱量を発生させるいいトレーニングでしょうし、すいている電車であれば、足でバランスをとることが運動になりますし、他にも踵上げの状態で頑張るとか、足をつけずに椅子に座るとか、結構色々なことができます。もちろん、車内のマナーが最優先ですので、これらすべてをやっていいというわけではございませんので、誤解なきよう。以前見つけたおじさんは、吊革につかまって体操していましたが、これは完全にレッドカードだと思います。危ないですし、迷惑ですね。

それでは、紙媒体を読むという行為はどうでしょう。新聞、雑誌、書籍、広告(?)、何でもよいですが、基本的にスペースがあれば迷惑をかけないですし、移動中に情報をとるというとても合理的な過ごし方ですよね。新聞はサイズによっては広げ切らないものもあるので、そのあたりは混雑具合を見てということになりますが、雑誌や書籍はある程度混雑していても読めるでしょうね。中づり広告も善し悪しはありますが、”話半分”程度にみるのは良いと思います。王道はやはり、書籍(特に文庫)ですよね。海外ではNovelのサイズがペーパーバックでも日本の文庫の1.5倍くらいありますので、いかに日本の文庫がコンパクトにできているのかが分かります。お気に入りの作家を見つけたら、作品を読みあさる、というのが楽しいです!あとは、歴史小説(三国志など)が好きなので、長編だけにかなり長い間楽しめます。通勤時間が15分くらいだったときは、1年がかりで読み切った、なんてこともありました。遅い!と思うかもしれませんが、実は朝の読書時間が楽しみで、早く続きを読みたいから頑張って仕事に向かった、という感じだったんです(笑)。書籍は隙間時間でゆっくりとですね。

忘れてはいけないのが、携帯端末を読むという行為です。PC、タブレット、iPhoneその他の端末、色々あるようですね。PCは仕事をされている方が多いでしょうか、営業プレゼン資料などを作っているのかもしれないですね、お気持ち良くわかります。タブレットの方は友達と何かを共有したり(席に座れた場合)は、画面が大きめなので便利そうですね。電車内でも退屈しなさそうです。最後にスマートフォン!普及率が半端ではないですよね。電車内を見渡すとほとんどスマートフォンユーザーです。通勤の混雑した車内でパズル系のゲームに熱中している姿を見ると、様々な感情が湧きおこりますね。おそらくゲーム自体が面白いのでしょう、製作者は、より多くの方が繰り返し遊ぶように作っているわけですので、仕方ないとは思います。パズルなので、クラスや職場での話題づくりではなさそうですよね(昔はRPGなどの進み具合が学校でも話題になったりしましたので)。別に誰かに迷惑をかける行為ではありませんし、お陰で20年前より電車内はきっと静かになったかもしれません(ほんまでっか?、ですね)。

今日はこれから電車で長距離移動しますので、先日届いた『By Invitation Only』片手に出発しようと思います。本当にこの本の配送が間に合ってよかったです。それでは!

ちょっと脱線:ポール・スポーツ選手の甲斐さん

さきほど見ていた未来シアターに、思わず見入ってしまいました。甲斐仁紅(かいにこう)さんというポール・スポーツ選手を特集していました。ポール・スポーツというもの自体初めて知ったのですが、一本の金属のポール(登り棒くらいの太さと思われます)に捕まった状態で、様々な技を披露するもので、彼女は日本大会で連覇、そして世界大会でも4位という世界レベルの選手です。柔軟性、パワー、バランス、持久力(だったかな?)の四つをすべて高いレベルで備えていることが重要な、非常に難易度の高いスポーツだとのこと。棒に捕まって空中にとどまる姿勢を維持するだけでも、相当のパワーを必要とするのに、そこにバレエ並みの柔軟性を表現し、フィギュアスケート並みの回転技を披露するというのですから、このポール・スポーツの難しさと奥深さが伝わると思います。

スポーツとしての面白さもさることながら、この番組で特にフォーカスされていたのは甲斐選手の考え方です。”好きなことを思い切り楽しむ”という彼女の姿勢には本当に見習うべきものがあり、それでこそ誰よりもハイレベルな高みに自分を押し上げることができるのでしょう。初めて日本一になったとき、甲斐さんは、まあ当然だろうな、と思ったそうです!かっこいいですよね~!こんなセリフを言ってみたいものです。これだけの自信を持つためには、それ相応の努力が必要なはずです。その努力とはいったいどのように説明できるのかちょっと考えてみました。何かを達成するための努力を極限まで高めていった状態。。。別の表現をすれば、準備の究極系、とでも言うべきでしょうか。準備をすることは物事を自分の思い通りに(計画的に)進めるのに大変有用ですが、それだけだと一週間や一カ月、一年といったある期間での目標達成に貢献するのみです。これをより突き詰めて、準備する際に、自分の人生の軸につながるようなものをイメージして取り組むと、その準備は短期的な目標の達成ではなく、より大きな、自分にとって本質的な目標に貢献していくのではないでしょうか。

新年になって手帳を新しくしたときには、スケジュールやテストの日程を書くだけではもったいないですね。私も前々回くらいに、将来何をやりたいか、という考えなどを書き始めましたが、これからも英語、資格試験の取得、に取り組みながら、将来について考えていきたいと思っています。

2015年1月8日木曜日

注文しておいた洋書がカナダから届きました!

昨年注文していた『By Invitation Only』、本日届きました!カナダからはるばる来ました。長かったですが、嬉しいですね~。左上に、New York Times Bestsellerと書いてあります。洋書って、カバーではなくて本自体にこういったコメントを入れちゃうんですね。それでも、日本語訳を読む限りは、New York Times Bestsellerにふさわしい内容だと思いますので、大賛成ですが。パラパラとめくってみると、日本語版に付いていた起業に向けてのコラムもちゃんとありました。これがこの本の一つの価値だと思っています。起業をする人にとって、どういった手順で起業するか、という時系列的な記録と、そのそれぞれのタイミングで何に出会い、何に苦労し、何に喜びを感じ、どのようにビジネスを前に進めていったのか、という”思い”の部分の記録、両方が必要です。特に、経営者になるまで一から作り上げていったアレクシス、アレクサンドラの二人からは、学ぶべきものがとても多いです。

この本は内容としてとても楽しく、ドラマ化してみたら面白いのではないかと思いました。見せ場は沢山ありますし、個性的なアレクシス、アレクサンドラの二人には様々な配役が考えられそうですよね。アレクシスは前向きで人前が得意、でも遅刻しがち。アレクサンドラは明晰かつ努力家、でも心配性、と非常に対象的です。この本を、単純にハーバードを卒業した優秀な人の成功談だろう、と考えるのは早計です。二人にはそれぞれ強みと弱みがあり、それを相性のよいチーム、パートナーシップを組んでそれを乗り切っていくところにこの物語の凄みがあります。本の中で、リーダーシップの在り方は人それぞれということも分かりました。ぜひ皆様も読んでみてください。

2015年1月7日水曜日

医療関係の英単語は難しすぎるよ~

252問!今日は出る度Bの700問をテストしました。出る度Aよりも上がりましたね~。ただ、世の中にはこれほどまでに沢山の単語があるのですね。英検1級では同じ意味の単語を複数覚える必要があります。ただし、英検の第一問目では、全く意味の異なる選択肢から選択するようなので、細かい意味は分からずとも、おおよその意味が分かれば解答できるようです。ちょっとホッとしました。さて、今日の出る度Bは、出る度Bですから、Aよりも希少性が上がるわけです。特に驚いたのは、医療関係の単語のレベルの高さ。diagnosis (診断)、parasite (寄生)あたりはまだ分かるにしても、spasm (筋肉のひきつり)、tumor (腫瘍)、coma (昏睡)あたりは聞いたことがないですし、普段ほとんど使わないでしょう!!とつっこみたくなる単語です。ただ、医療関連には興味があるので、こういった単語も将来は役に立つと信じて、頑張って覚えることにします。

医療の単語にとどまらず、英語は特定の分野の単語というものがあります。たとえば経済学関連の単語、金融関連の単語、オフィス英単語、科学技術関連の単語などです。皆さまも、英語を学ぶからには将来何か英語を活かして活躍したいと思っている方が大多数だと思います。心から英語という言語が好きで、学問として研究対象として取り組みたいという方も勿論いらっしゃると思いますが、私はせっかく覚えた英語を使うことに興味がありますので、では何に応用するか、ということになります。大学生の時には、国際協力、エネルギー開発、環境保全などに興味を持っていましたが、社会人になるにつれて、会社というものに興味が強くなり、新製品開発や企業経営、マーケティングなどの方により興味が湧くようになってきました。それでは普通のサラリーマンじゃないか!とツッコミがはいりそうですが。。。将来の夢はというとまだまだ曖昧なままですが、どこかで報酬度外視の社会貢献性の高い仕事をしたいなという思いもありますね。

現時点では、人と人のハブになるような仕事に適性とやりがいがあると感じているので、技術をより多くの人に広めたいという漠とした軸をベースに、なるべく多くの部門の方と関わるようなポジションで仕事をしています。ここまでブログを読んでくださった方はお分かりのように、最近はファッション業界にも興味が出てきているので、そのあたりも勉強していければなあ、と思っています。英語と一緒で、何事も好きなことだけをゆっくりやっていくのがいいですよね!嫌いなことを頑張るほど人生は長くありません。なるべく自分にフィットした分野を少しずつ覚えていく、これが大事だと思います。

2015年1月6日火曜日

3月のTOEICにも申し込みました

今日は雨がちで寒かったですね!正月でゆっくり休んでなまった体にはこたえますね。何となく昨晩体調が悪くなりそうな気配があったので、早めに寝て、何とか山を越えました。今日は一日ビタミンCの含まれるドリンクが手放せませんでした。というわけで、英語の勉強は今日はお休みにします。昨晩あのあと英文長文読解の一問目を解いてみましたが、意外に甘くないですね~。四択の要旨把握問題なのですが、二択までは絞れても、そのあとの二択がかなり際どいんです。最初の数分で全体は把握できて、四つのうち二つの解答を落としたところからが本当の勝負ですね。何事も、ゴールの8割に迫ってからの2割が厳しいとは良く言ったものです。逆に、単語のいくつかがわからなくても解答できる感触ですので、この点はTOEICに近く、反射神経が求められるという印象です。

3月に受験するTOEICの申し込みが昨日から始まりましたので、早速申し込もうと思います。目標は900点です!通常TOEICを受ける時にはTOEICに特化した対策が必要ということで、英検の勉強は必ずしもフィットしないのですが、Youtubeで大人気のバイリンガ―ルのちかさんが本質的な能力を発揮してTOEICを満点取得しましたので、TOEIC対策は私もしないことにしました。彼女は海外に住んでいたというアドバンテージはありますが、動画の中で言っていたことは、試験合格を主目的にした勉強じゃなくていいんだ、ということですので、誰にでも、英語力を自然に(さすがにこの年齢で赤ちゃんが言葉を学んでいくように、とはいかないですが)高めていくことはできるはずです。

2015年1月5日月曜日

圧倒的単語量 出る順パス単で暗記開始

『出る順パス単 英検1級』を使ってさっそく実力をテストしてみました。。。。。量多い!そして分からない単語多い!途中でページを繰る手が止まりそうになりました。これはまるでマラソンです(笑)。厚さはそれほどでもないのですが、辞書のような薄めの紙なのでめくるのが少し難しいです。この単語帳の12ページに、下準備として、まずはすべての単語に目を通しましょう、とありました。そうですそうです、一度できた単語はもう覚える必要はないですからね。などと感心をしながら気楽に始めてみたのは良かったのですが、1級の単語って本当に難しいです。

前置きはこれくらいにして、結果を報告します。試験に出る度Aとなっている最初の700単語をやってみて、234単語正解でした!全部で2,100単語ありますので、一冊やったとするとざっと700単語くらいでしょうか。ターゲットシリーズで1,000単語覚えたつもりでしたが、忘れていたものも結構ありましたね。。あ、これは語呂合わせで覚えたんだけど、何だっけ!?というものがあると、とても悔しい気持ちです。定着率7割程度ということで、ここからまた覚えなおすことにしましょう。それにしても、仕事が終わってからの英語の勉強ってなかなかタフですよね~。

本当はこれから長文読解も勉強しようと思っていたのですが、一旦シャワーを浴びてリフレッシュしてからにします。英語を勉強し始めてからか、睡眠時間が足りないと感じるのは気のせいでしょうか。脳はかなりのエネルギーを必要とするというのは聞いたことがありますが、本当に朝までぐっすりです。夢に英単語が出てくるという状態にはなっていないので、まだまだ甘いということですね。受験勉強の時は試験の夢とかありましたから(笑)。あれは無理です。だいたい、英語の試験問題が読めないですし、単語がザーッと書いてあることだけはわかるのですが、ぼやけていて目に入らないんです。あれはきつかった~。それに比べていまの自分はまだまだ努力が足りないですね。

2015年1月4日日曜日

貿易実務検定、人知れず合格!!

三箇日が過ぎて、だんだんと街が賑やかになってきましたね。正月に食べすぎた方は今日くらいから食事を元に戻していって、明日からの日常生活に合わせていくのでしょうか。私も今日は一日調整日ということで特に予定を入れずに過ごすことにしました。ということで、ここ最近のニュースをいくつか報告したいと思います。

まず、11月に受験していた貿易実務検定試験(C級)に合格しました!もちろん独学です。仕事上も、何かと貿易関連の基礎知識が必要なので、10月くらいから勉強を始めて、参考書と問題集をそれぞれ1冊ずつ繰り返し読み込みました。この資格は、合格というより勉強内容の方を重視していたので、インコタームズなど理解できたことがとても良かったと思っています。勉強方法としては、同じ問題集を3回も4回も繰り返すことです。理解するより先に、問題に正解できるようになってから、じっくりと参考書を見返していくと、すべての知識がスッと頭に入ってきます。一見邪道に見える勉強法から入って、まず成功体験(ここでは問題集に正解すること)をつけてから、最後は帳尻を合わせてしまう、というのが効果的な勉強法だと思います。今英検の勉強で語呂合わせなどの一見邪道に見える勉強法を取り入れていますが、最後は帳尻を合わせていくつもりです。

次に、予定していた参考書を購入しました。『出る順パス単 英検1級』、『英検分野別ターゲット 英検1級長文読解問題120』(いずれも旺文社)の二冊です。単語帳の候補はいくつかありましたが、一番語彙数が多くて信用できると思ったのでこれを購入しました。中身をぱらぱら見てみると、既に語呂合わせで暗記済みの単語がかなり多く出てきますが、それでもまだまだ覚えきれていない単語が多いですね~。これから一か月、さらなる上詰みを目指します。もう一冊の長文読解対策の方は、これまで使ってきたリスニング、語彙・イディオムに引き続き、信頼の”英検分野別ターゲット”シリーズから選択しました。このシリーズは問題が良質らしい(アマゾンの書評)ので、とりあえずこれに頼ってみようと思っています。

2015年1月3日土曜日

映画で英語力強化しましょう

今年の12月にスターウォーズの新作がありますね~。スターウォーズはエピソード4から6が秀逸で良く見ました。個人的には5が好きです。サブタイトルは『帝国の逆襲』でしたね。帝国軍が優位な状況で進んでいくのですが、最後に何とか反乱軍側が集合したところで映画が締まります。エピソード1から3を見てスターウォーズファンになった方にはぜひぜひ旧作である4から6を見ていただきたいです。映画はそのままでも勿論楽しめるのですが、英語のリスニング力を鍛えるのにも適しています。『ザ・サウンドオブ・ミュージック』、『千と千尋の神隠し』などは英語の勉強に適していると言われています。ということで、この正月も一本映画を見ようと思っているのですが、字幕にして、英語で頑張って理解してみようと思っています。映画が英語で理解できたら、大分楽しいですよね。英語が理解できる方は、日本語訳がどのように英語を解釈しているのかの勉強にもなります。直訳で理解するより、英語の表現はこうなんだ、という感じで気楽に聴きとるのがお勧めです。

以前、イギリスに旅行したときにミュージカルを見に行ったことがあるのですが、英語Onlyだとかなり厳しくて、途中途中の笑いポイントが全く理解できずもどかしい思いをしたことがあります。作品は『レ・ミゼラブル』、英語の難易度としては高めですが、英語で理解できなかったことがとても悔しいですね。覚えているのは、とても音楽が素晴らしかったこと。英語が理解できなくても、音楽は世界を超えます!。。。ではなくて、やはり英語を理解してこそ本当にミュージカルが楽しめるのですよね。ということで、今年の夏に旅行先でミュージカルが楽しめるように、英語リスニング力は鍛えておきたいと思います。アメリカで『オペラ座の怪人』を見に行ったときも、音楽すばらしい!。。。で終わってしまいました。はあ。何とか英語で日常会話を理解できるようになりたいです。2015年は英検1級を目指すとともに、生活レベルで使える英語力もぜひ身につけたいと思っています。

2015年1月1日木曜日

必見! 語呂合わせ英単語暗記法 その4

新年あけましておめでとうございます。2015年いよいよスタートですね。先ほど外を見たら少し雪が舞っていましたね、ということで今日は外出はせず、家でのんびりすることにしています。正月は新聞もニュースも、本当に総集編や総括のような内容が多いので、一年間の出来事を思い出すにはとても良いですよね。今日は英語を本格的にやる時間がないので、英単語の語呂合わせの紹介を引き続きやっていこうと思います。第四弾になります。いつもどおり、青文字が語呂の部分で、下線部分が単語の意味になります。

latent (潜在的な) ラテンのノリは潜在的なものだ
garrulous (多弁な)  ガルーガルーと、多弁な動物だ
rustic  (田舎の)    プラスチック田舎に沢山ある
emanate (発する)   神社に絵馬ねえ!(ない)大きな声を発した
indigenous (固有の)  インディ・ジェニーはアメリカ固有の映画だ
redress (補償)      ドレスを汚した補償をしなさいよ
procrastinate (先延ばしの)  プリクラ捨てねーとな、、でも名残惜しいから先延ばしにしよう
nondescript (特徴のない)  飲んで(作った)スクリプトは、特徴のないひどいものになってしまった
thrift (倹約する)  スリにフッと盗まれてから、警戒心が強まって倹約生活を送っている
convene (召集する)  コンビニ召集された
curtly (ぶっきらぼうな)  カートリッジをぶっきらぼうに差し込んだ
diabolically (極悪非道な)  ダイヤをぼる(ぼったくる)とは極悪非道な奴だ
huddle (密談する)   ハードルの周りに集まって密談する
waddle (よちよち歩く)  和ドル(和なアイドル)は着物でよちよち歩きする
wistfully (物欲しそうな)  ウィーっす! フリーっすか!? と物欲しそうにしている
assimilate (知識を吸収する)  あっし、未来のために知識を吸収するざんす
ominously (不吉な)   オミー(お前)がナースだとは不吉だ
quench (渇きをいやす)  まず渇きを癒さないと何も食えんちー
slant (傾ける)  すらん、とコップを傾けた
shrewd   君が選んだこれは主流だよ!、さすが抜け目がないね~

という感じです。何でしょうね(笑) 大変くだらないですが、そんなこんなで一冊問題集を終了しましたので、正月休み中に単語帳を本屋に見に行こうと思います。英検1級の単語集って、なかなか本屋に置いていないんですよね~。

さて、今日は夕方にオーディオブックを聴こうと思っています。Jane Mcgonigal の『Reality Is Broken』(邦訳:幸せな未来はゲームが創る)です。iPhoneに入れてあるので、これを聴きながらリスニング力を維持しようと思っています。内容は、ゲーミフィケーションについてその効果を紹介したもので、実社会で体験できないものを仮想的に体験できるゲームの可能性や未来について述べたものです。楽しみですね。ちなみにお姉さんはKelly Mcgonigalで、『スタンフォードの自分を変える教室』が有名です。姉妹揃って凄いですよね。YoutubeでKellyの講演も何度か聴きましたので、Janeの方も注目かなと思っています。