2015年3月31日火曜日

番外編:お花見気分でつれづれなるままに

明日から4月ですね~。いよいよ新学年、新年度が始まります!

寒い季節を超えて、花粉症もようやく落ち着いてきて、桜も満開となり、このあたりからようやく前向きになってきたという感じがしますね~。

もう一年の1/4が経っていますが、、、

昨日のブログで、いろいろなものに手を出すのではなく、選択と集中で頑張るべきだ、という考えについて書きました。選択する時間をなるべく短く、効率的にすることで、より多くの時間を集中する作業に充てることができます。

一日24時間は皆平等です。

その中で、いかに効率よくさまざまなことを経験するか。その量が多ければ多いほど、選択する作業が進んでいきます。

よく、筋トレをするときには、使っている筋肉を意識しながらやると、鍛えられる度合いが高まる。と言いますね。同じように、日常の中での一つ一つの行動に意味合いを考えながら生きていると、そこから吸収できるものが多くなるのではないかと思います。

今日は、桜を眺める時間が以前よりもゆったりと過ごせました。前までなら、そんな時間より仕事、、、と考えてしまいましたので、だいぶ進歩したかな。それでは!

2015年3月30日月曜日

ゲームを作る側になれ!

昔恩師から言われた言葉。

ゲームで遊ぶ側になるな、ゲームを作る側になれ。

言い換えると、サービスを受ける側になるな、サービスを提供する側になれ。

もう少し言い換えると、ルールに従うものになるな、ルールを作るものになれ。でしょうか。

自分の得意分野で稼ぎを作って、それを使って世の中にある各種サービスを購入する、というシンプルな図式で考えてみると、いかに自分の得意分野を見つけ、それで稼げるようにするのか、ということになります。

よく言われますが、英語能力だけで稼ぎを作ることは難しいです。例えば英検1級を持っていても、できる仕事は限られてきますよね。

いろいろなものに手を出すのは大切ですが、一つのことに集中していったほうが、この世の中は成功しやすいんでしょうか。。

そうなると、今、たくさんの資格を、ランキングの中から選んで、それに挑戦しようなどと考えていた自分は、とてつもなく浅はかだったと言う他ありません。

どこかの本に、こういう言葉がありました。

”道が間違っているのなら、走ったってしょうがないじゃないか”

ここは自分を見つめなおして、正しい方向に進めるように考えていかなくてはいけないですね!
迷いの春です。

2015年3月29日日曜日

ハローワークで求人数が多い資格15に私の資格はいくつ入っているか??

ハローワークで求人数が多い資格15、を日経ウーマンの記事から見つけたので抜粋します。

1.ホームヘルパー2級
2.介護福祉士
3.保育士
4.栄養士・管理栄養士
5.建築士
6.宅地建物取引主任者
7.TOEIC
8.英検(1級・準1級)
9.日商簿記検定(1級・2級)
10.医療事務
11.社会保険労務士
12.税理士
13.司法書士
14.インテリアコーディネーター
15.基本情報処理技術者

このあたりから次に勉強する資格を見つけてみようかと思ったのです。

専門職が多いですね~。

私が今持っているのは7-9位の三つです。6の宅建はどうなんでしょうね~。不動産関連の人以外はあまり関係がなさそうですが、、、あとは11-13位の国家資格群をどう考えるかでしょうね~。税理士は科目合格でも価値があるそうなので、法人税法あたりは興味がありますね!

やはり遊びで大切な時間を使いたくないので、お金関連、法律関連など今の仕事に関連のあるものに絞っていきたいです。

2015年3月28日土曜日

次の展開を考える:ファイナンシャルプランナーはどうだろうか?

この土日は英語をのんびりとリスニング、と行きたいところですが、今日は天気も良かったので出かけてしまって、そのうえ友達と飲み会もあって、先ほど帰宅したところで、もうお笑い番組しか見る気がしないモードです。

昨日、挑戦してほしい資格があったら教えてください、と書き込みを入れましたが、知り合いに聞いてみたら、ファイナンシャルプランナーはどうかと。

3級から2級というステップで上級資格として狙っていけそうですので、とても興味があるのですが、独学で行けるのでしょうか。。普通は学校か通信教育で取得しているようなイメージがありますので、独学で行けるか心配があります。。。

これは企業の会計というより、個人の資産の運用について学ぶ資格だと思いますので、簿記検定とは全くことなるアプローチの資格ですね。金関連の仕事をしている私としては、多少なりとも興味がある資格ですよ!!

どうでしょうか、、、とりあえずファイナンシャルプランナーはキープということで、これよりいいものが出てこなければ、これに挑戦してみようと思います。

では!

2015年3月27日金曜日

貿易実務検定B級に無事合格しました!

3/1に受験した、貿易実務検定B級、無事に合格していました!!
ブログを見てくださっていた方々、応援してくださった方々、ありがとうございます。

これで、英検準1級、上級救命講習、に続き三つめの資格取得となりましたね。仕事をしながら独学で資格に挑戦していく、という企画に取り組んでみているわけですが、皆様楽しんでいただけていますでしょうか~。

もしこれに挑戦してほしい、という資格試験があったら、ぜひ書き込みをお待ちしています!

簡単な資格をいくつも取るよりも、難しい資格を一つ取らないと挑戦とは言えないんじゃないの~?と思われる方いらっしゃいますね。ですので、あまり簡単すぎず、実務にも役立つようなものを選んで勉強していきたいと思っています。

ここまでは、英語系、貿易系に偏ってしまっていますが、得意分野を構築するということで現在はここにフォーカスしています。

貿易実務検定の新A級が、ついに今年始まりますが、英検1級の2次試験と重なっているので、英検に落ちてから急きょ勉強、という離れ業をやる必要があり、ちょっときついんですね。それでも、記念すべき第一回はぜひ受けておきたいところ。とりあえず申し込んでおいて、英検1級に万が一(?)落ちてしまったら受験することにしましょう。

今年の夏くらいからは、英語、貿易に続く展開を考えていきたいと思っています。

2015年3月26日木曜日

『わかりやすい国連の活動と世界』は私にとって新世界

突然ですが、私、女性ユニット"Wink"が大好きなんです。寂しい熱帯魚、咲き誇れ愛しさよ、愛がとまらない、の三つは何度も聴いてました!

昔の曲というなかれ!

そして、英語と全然関係ないというなかれ!

良いものは時代を超えて良いんです!

で、今日は『わかりやすい国連の活動と世界』を読み込んでます。全部で7章構成+付録という構成の本の、最初の3章までざっと読んでいって、今は第4章のMajor Issue of United Nationsのところです。ここは、国連の活動がいろいろ載っていて、とてもためになります。日本語で読んでいますので、今のところ英語の勉強にはなっていませんが。。。

全体として、歴史みたいな感じですね~。何年に何何条例が制定された、、、何分の何の合意があれば進められる、、などなど。記憶力が段々自信がなくなってきましたが、頑張って覚えていきます。

それでは!

2015年3月25日水曜日

ちょっと脱線:『グとハナはおともだち』って知ってる?

『グとハナはおともだち』っていう番組が、朝のニュースで紹介されていました。

どうやら、芸能人の間ではかなり人気のようで、タクシーの中で見られるようです。テレビがついているタクシーなんて、乗ったことないですね。。。やはりお金持ちだけの特権なんでしょうかね~。

ちょっとふてくされた気持ちになって今日は仕事をなんとかやってきて、帰ってきたら、Youtubeでグとハナはおともだちを検索して、今見ているところです。

なんだこれは!!!

ほのぼのしていて、ずっと見ちゃいます!

というか、これは最高に面白いです!

食べ物の差し入れが届いて、グさんとハナさんがそれを食べる会がとても面白いです。

今日はこんな面白い動画を見つけてしまったので、英語を勉強する気分になりませんでした~。

では!

2015年3月24日火曜日

TOEICの申込期限の罠:5月試験を申し込まざるを得ないじゃないか~

TOEICを申し込んじゃいました!5/24です。

なぜなら、申込み期限が、4/7日までだったからです。

先日受けた3/15のTOEICの結果が、1か月後に来るのですが、インターネット申込みはそれより一週間早く点数がわかるため、4/8前後です。

1日遅い!!!

ということになります。

結果を見てから申し込みを決めたいのですが、それができないようになっているのでしょうか。。

ですので、5/24も申し込んでおいて、もし3/15の結果がよかったら、パスしようと思います(笑)。

ということで、今後の受験スケジュールですが、次のような感じです!

4/12 TOEIC
5/24 TOEIC
5/31 国連英検 特A級・A級
6/7   英検1級
7/5   英検1級面接
7/12 国連英検面接

すごい英語漬けになってますよね~。ステップアップしていきたいと思います!

2015年3月23日月曜日

図書館で借りればお金がさらにかからない

国連英検の本、『わかりやすい国連の活動と世界』、図書館にありましたので、借りてきました!
これで無料で勉強ができちゃいます。いや~、図書館は便利。

ちょっと脱線ですが、勉強は金をかけないでやるほうが、成功するんですよね。簿記検定を取ったときも、900円くらいの問題集と参考書がセットになったような書籍一冊だけでしたし、TOEICの点数も模試問題集一冊を何度もやって点数が上がりましたし、貿易実務検定も図書館で借りた本と『サクッとわかる』シリーズの問題集だけでした。

一つのものを集中してやる、というのは本当に効果がありますよ!

さて、国連の活動と世界、ですが、中身を見ると、英語と和訳が交互に載っていて、かなり面白そうです。これは読み込んだらためになりそうですね~。

さて、どう読むか。。。

一応広く浅くやるべきです、というアマゾンの書き込みがありましたので、深入りはしないことにしますが、国連の活動を浅く知って終わりにしてしまうのは勿体ないでしょう!

ということで、読み物としてじっくりと読んでいこうと思います。

あと、日本語から読むことにします。

計画が立ったところで、明日から読み始めるとしますか(笑)、それでは!

2015年3月22日日曜日

国連英検には必要な本がある『わかりやすい国連の活動と世界』

国連英検の問題集『国連英検 特A級・A級対策』の1章めを解きました。国連知識がほとんどありませんでしたので、解きながら暗記する感じです。

国連の予算策定、世界人権宣言が採択された日付、平和維持活動設置に必要な賛成票の数、などなど、知らないと全く歯が立たない問題ばかり。この部分が原因で試験を落とすのは悲しいので、しっかり覚えていきます。4択なので、うろ覚えでも何とかなるでしょう。

『わかりやすい国連の活動と世界』はやはり購入したほうが良さそうですね。。これを読み物として読んでおかないと厳しそうです。ということで、今度大型の書店に寄ったら購入しておくことにします。アマゾンで安く売っているので、もしかしたらそちらで購入するかもしれません。

国連英検の価値は、おそらく国連の活動について英語で理解することがまず第一段階なのだろうと推測します。ですので、あまりTOEICや英検とは関連がないですが、英語力を総合的に高める、という目的で勉強を進めていきますので、国連、というコンテンツを英語で学んでいくことはとても有意義なことだと思っています。

今日は、天気もいいのでこれから出かけてこようと思います。それでは!

2015年3月21日土曜日

懲りずに6月の英検1級を申し込んでみた!

英検1級、6/7日受験、申し込みました~~~!

懲りないやつだ、とお思いでしょう。もう一度挑戦させていただきます。この試験は大変難関で、前回は77点の合格点に対して60点でした。単語力の一層の強化と、リスニング、リーディング、ライティングのすべての能力を高める必要がありますので、英語をこれでもか、というくらい勉強することができます。

さて、当時語呂合わせで700-1000単語を覚えた私ですが、しばらく放置していたので、だいぶ忘れてしまいました。『英検1級 出る順パス単』を引っ張り出してきて、再度単語を暗記していきたいと思います。

今回の作戦は、とにかく小細工はせずに、全体的な英語力のUpということにします。小手先の技術で英語力を高めても、英検1級はきっと合格できません。それは一度受けて感じました。そのかわり、とてもバランスの取れた試験ですので、勉強をすることが決して無駄にはならない試験です。

今後の予定ですが、

TOEIC :4/12
国連英検:5/31
英検1級 :6/7

という感じです。TOEICは特に勉強はしません。Readingは国連英検の勉強と重なるので、そこで強化していきます。よって、国連英検の国連関連問題、ライティング、Readingを強化しつつ、英単語を覚えていくという感じになりそうですね。

来月のTOEICまでには貿易実務検定とTOEIC第一回目の試験結果が来ていると思いますので、そのあたりもこのブログ上で発表していきたいと思います。

2015年3月20日金曜日

ちょっと脱線:頑張ったんだし、花見をしてもバチはあたりませんよね

いちご狩りの季節まっただ中ですね~。私も明日は、伊豆の方に、いちご狩りに行ってみようということで、車でひとっ走り、行っちゃいます!

帰りに海鮮丼でも食べられたら、もう満足ですね。

これから春になり、行楽シーズンとなってきますので、道路も混んでくるでしょうね~。ちょっとだけ運転が憂鬱ですが、まあそれも旅の一つとして思い出に残るでしょう!

桜が満開になるのは、4月2日頃だそうです。ちょうど入学式シーズンですよね。桜を見ながらお酒を酌み交わす、、、、く~~、最高ですね。

今年は仕事もそれなりにマネージできているので、たくさんの時間をオフタイムで過ごしたいと思っています。もちろん仕事をがーっと一生懸命やるのはとても快感なのですが、それもこれもメリハリがあってこそ充実するんです。

今日は仕事をかなり頑張ってやりきったので、明日のいちごはきっと美味しいでしょう!楽しみです。

2015年3月19日木曜日

番外編:飲み会での英語は別物だよ!

飲み会での英語って、実はとても楽しいです!
今日は職場の歓迎会だったのですが、15人中3人が外国の方でしたので、もちろん会話は英語です。家族の話や、スポーツの話は全く問題なく打ち解けますので、まずそのあたりの話題から攻めていくのがお勧めです。

あとは、おしゃべりな外国人の方が、どんどん話題を振ってくれますし、心配しなくても話題は尽きません。困ったら、何か違うお酒を飲みますか?、という気遣いで場は良い雰囲気にキープできます。

英語が正しいか自信がない、という心配は全くご無用です。結構文法がめちゃくちゃでも、キーとなる単語が入っていればだいぶ会話はつながりますよ。私の場合、単語が出てこなかったら適当に別の言い方をするので、意外に簡単な単語の羅列で話しています。ただし、文法は結構崩れます。たとえば家族の話題でしたら、Oh You have a daughter!、Ahhh, I think talking with her is good, good moment for you.. by the way, how old is her? Oh, six years old!? six years old is.... just entering in elementary school? Do you plan to join in the ceremony of entering elementary school? みたいな、感じで、文法ところどころ間違っていますが、それでも十分通じます、これだけ言えれば、笑顔で対応してくれますし、飲み会ではとても楽しい時間を過ごせます。

飲み会英語、侮れません。仕事の英語とは一味違う、相手に対する好奇心、が求められますので、ぜひぜひこの機会を楽しんで、社会人生活を充実したものにしていただければと思います。

これからYoutubeでも聞きながら、今日は眠りにつくことにします。では!

2015年3月18日水曜日

英語が私を助けてくれる日を夢見て・・・

英語が得意な先輩と食事をして、アドバイスをいただいてきました!

Youtubeを聞いて勉強しているんですよ~、と話をしたら、やはり、好きなものから入るのがベストだよ、とアドバイスいただきました。例えば、映画、ラジオなど。

その先輩は、映画をDVDで借りてきて、最初に日本語字幕、次に英語字幕、最後に字幕なし、という3ステップで見ていくとのこと。

全盛期は映画館でいきなり字幕なしで見ても理解できるほどだったようです!!それでも、使っていないと段々と英語力は落ちてしまいますが、まだまだ大部分は理解できるのではないでしょうか。一度身に付けて形にしたスキル、血となり肉となった技術は、人生において自分を助けてくれます、まさに芸は身を助く、ですね。

私もそのレベルに達するまで英語レベルを高めたいです。
今週は人と会う機会が多く、帰宅してからほとんど勉強できていませんが、ご容赦ください。それではまた明日!

2015年3月17日火曜日

ReadingとListeningの点数差にについて

TOEIC受験から二日、日曜日の二時間を英語漬けで過ごしたので、しばらく英語を勉強しなくてもいいかな~、なんていうちょっとした甘えた気持ちでいる今日この頃です。

TOEICにまつわる話ですが、通常はReadingよりListeningの方が点数が高くなるようです。平均点で約50点の差があり、例えばReadingで400点を取るのは、Listeningで450点を取るくらい難しいとのこと。

私は完全に逆で、Readingの方が高いんです。この傾向は、受験英語を強化してきた結果、Listeningの力があまりつかない状態になっている方に多いようです。そしてうれしいことに、この傾向の人は、Listeningを強化することで、短期間にスコアアップが可能だそうです!!

Youtubeを毎日聴いていれば、450点到達はできそうですけれどね~~。TOEIC対策の問題集だけは使いたくないんですよね~。Youtubeを聞いてたら点数が上がりました、という報告ができるように、頑張っていきたいと思います。

2015年3月16日月曜日

私の履歴書風:TOEICをどんな風にして点数Upしてきたか

昨日TOEICを受けてきたことを、友達や職場の人に言ったら、「意識が高いね~」「あれ結構時間食うでしょ~」といったコメントをたくさんもらいました。英語を頑張っていることに対して、というよりTOEICというテストにいまだに一生懸命取り組んでいることに、ちょっとした驚きをもたれた印象です(笑)。

別に誰かのためにTOEICを受けたわけではありませんが、ちょっと拍子抜けでした。

私が大学生の頃は、TOEICで650点を取ることが一つのステータスで、700点なんて夢のまた夢、どれだけ英語ができる人なんだろう、と思っていた時代でした。私も最初のTOEICは590点くらいで、カナダへの語学研修を経て、ようやく710点に到達したんです!あの頃とてもうれしかったですね~~。

700点に到達すると、次は730点というハードルが見え、雑誌で750点を獲得した人の記事を読んですごいと思っていました。その時も、まさか自分が800点を超えることができるとは思っていませんでした。

私が800を超えたのは、最初に800を超えたら飯をおごってもらえる、という友達との勝負に勝つために猛勉強をしたことが理由です。その時に使っていたのは、TOEIC模試問題集で、3回分の模試がおさめられているものですが、これを何度も繰り返した結果、835点を獲得したんです。

もう天にも昇る心地でしたね~。

何が言いたいかというと、私も勉強をとおして実力をつけていきましたが、TOEIC自体の求められる点数が年々上がっていったように思うのです。そんなこんなで、900点が欲しくなってしまったわけです。

このままいったら、990点満点も目指しかねないかもしれませんね(笑)。ではまた!

2015年3月15日日曜日

TOEIC受験してきました:900点はちょっと厳しいか。。

TOEIC受けてきました~~~~。疲れました~~~。最近受けた貿易実務検定などの資格が長時間だったため、TOEICの2時間という試験時間はそれほど長くは感じませんでした。ですので、Readingの最後の問題まで英語を読み続ける体力は持ちましたね。

最後に受けたTOEICが2012年ですので、今回は3年ぶりということになります。当時の点数なんてもはや何の参考にもなりませんね(笑)。さてさて、早速ですが、私の予想点の発表です。下に外してしまったら恥ずかしいのですが、希望的観測も込めて、

Reading     :450点
Listening     :440点
Total     :890点

とさせていただきます(本当か!?)

まず、Readingですが、文法問題が難しく感じまして、後半の読解が比較的解きやすかったです。時計を見ながらの本気の速読で、最後まで解き切ることには成功!前回は確か最後の問題を解ききったところで時間が終了だったのですが、今回は5分弱の時間を残すことができましたので、パート7の読解問題をいくつか見直すことができました。ただし!、語彙・穴埋め問題が意外に難しくて、ここでいくつか落とした模様。よって、前回と同じくらいの点数ではないかと思い、450点とさせていただきました。これが前回より落ちていたら、この3年間で読解力が落ちていることになります。。。でもそれはないはず、なぜなら英検1級対策でかなり力をつけたはずですので。。

続いてListeningですが、前回の点数435点よりも良かったのではないかと思います。途中で何度か問題に後れを取り、事前に問題を読んでおいたストックが尽きた状態での戦いが続きましたが、1問のマークを後回しにして、一回ペースを立て直したのが功を奏したと思います。よって、少し点数が上がったとみなして、440点と予想させていただきます。こちらもReadingと同様、最初のイラスト問題が難しくて、後半の問題の方が解きやすかったです。

結論として、900点は厳しそうな感じです。。。来月も受験するしかないかなあ。。。

2015年3月14日土曜日

明日はTOEIC!! 目標点を発表します!

いよいよ明日はTOEICテスト受験日です(先日の書き込みで、土曜日がTOEICと書いていましたが、日曜日の間違いでした)。

Youtubeを興味の赴くままに見ていた以外、何もしていません。ただし、前回800点台後半を取得したときの受験時の感覚は何となく覚えていますので、受験中にある程度の点数予測はできてしまいそうです。怖いですね~。

目標点ですが、

Reading   :475点
Listening  :425点
Total            :900点

と設定させていただきます。
やはり、Readingで稼いでおきたいところです。英検1級を勉強していたので、前回より単語力は上がっていると思うのですが、、、どうでしょうか。。

Listeningの425点は前回より10点低い点数です。前回は常に1-2問先の問題を読みながらの余裕を持った受験をしてやっと出せた得点ですので、これを再現することの難しさは身に染みて分かっています。

明日受験が終わったら、予想点を発表させていただきますので、お楽しみに!!

2015年3月13日金曜日

洋書や洋雑誌を生活に取り入れたい・・

先輩と飲んできました。日本や海外で活躍している人たちと話をするのは本当に刺激的で、自分もまだまだ頑張らなくては!と思いました。

さて、洋雑誌、洋書、国連英検の問題集、単語帳、などが各種取り揃えられたところで、ちょっと今後の作戦を決めていかなければいけないですね~。

というのも、洋書や洋雑誌って、読むのに結構苦労するんですよね。。これを日常生活の中に取り入れられたらかなり楽なんですが、いまのところ、英語の勉強の一つとして読んでいるという感じです。

どうもなかなか先に進まない本を一旦諦めて、読み込みが進んでいる『By Invitation Only』を先に読破してしまいましょうか、そうですね! ということで、By Invitation Only以外の書籍を本棚にしまいました。

ある程度自分の目の前のタスクは少なくしておいた方がはかどりますからね。

そんなこんなで、土日に突入してしまいます。土曜日にはTOEICがあるので、ここ二日はTOEICのリスニング対策をしていこうかと思います。
最近ハマっているのは、海外で生活している方のライフスタイルについて紹介したもの、大学生活のドキュメンタリーなどです。心のどこかに、海外生活への憧れがあるので、どうしてもこういった番組に心ひかれますね~。

明日は朝早めに起きて、リスニング強化といきたいと思います。それではまた!

2015年3月12日木曜日

ちょっと脱線:コカコーラ・ライフを飲んでみた!

以前、コカコーラの新製品、Coca Cola Lifeが3/9に発売するという記事を書きましたが、先日めでたく発売となったようです!

で、コンビニに行ってみたら、水やお茶の近くに緑の地味~~なボトルが置いてありました。これのことか~!

私も3/9の発売のことをすっかり忘れていて、CMを見て思い出したんです(笑)
CM効果、大事ですね。

ボトル自体は派手さがなく、色も目立ちません。お茶の近くに置いてあると、一種のお茶なんじゃないかと勘違いしてしまう程です。そういう意味で、マーケティングでいうところの、Penetrationは大切かもしれません。そもそも認知されていないと、手に取ってくれませんからね。。

私は結構こういう取組み(自然志向とか、エシカルな製品とか)が好きですので、手に取りましたが。

さて、気にある味ですが。。。コカコーラです!!!
赤のコカコーラととてもよく似ていて、あまり違いがありませんでした。

何となく優しい味がするような”気”がするのですが、ラベルを張り替えて同じ製品を出したら、赤のコカコーラだと思うでしょうね(笑)。

まあ、同じ味なのでしたら、よりカロリー控えめのLifeを買うのもありかと思いましたね。
ただ、それほどのインパクトがありませんでしたので、、これの売上が気になるところです。

製品のポジショニングをどのように設定されているのかも気になりますが、もし売上が芳しくないとしたら、早期撤退もしくはデザイン変更、といった調整を余儀なくされるかもしれません。

ですので、このラベルのコカコーラ、今が買いだったりするかもしれませんね。

2015年3月11日水曜日

特別編:東日本大震災から4年

東日本大震災から4年、今日はどこか街が静かに感じられました。2:46分には、黙とう、もしくは何かを感じながら過ごした方が多いと思いますが、私も、その瞬間に見渡した駅のホームの人々と、自分との間に何か光のようなキラキラしたものを感じました。

4年がたっても、過去に起こったことが風化するわけでも、なくなるわけでもありません。ただそれでも、当時の悲しみや重い雰囲気に心のすべてを支配されていた時代を超えて、いま冷静に当時のことを振り返ることができるようになったと思います。

佐々涼子さんの書いた、『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』は、そんな今だからこそ皆様に読んでほしい本です。この本が焦点を当てているのは、当時の壮絶な現実でも、被災者の方の辛い気持でもなく、ひたすら未来です。乗り越えていった軌跡を描きながら、どんなどん底の状況からも立ち直ることができるという希望を、読者に与えてくれます。

この書籍は、紀伊國屋書店のおすすめする、キノベス 2015の一位に選出されましたが、一過性の話題としての書籍としてではなく、ぜひ本棚において、震災のことを思い出すきっかけにしていただきたいと思います。

また、今日は3.11というワードで検索をすると、10円の寄付金が贈られるという取組みに、私も協力させていただきました。色々な、良いこと、”I Like It”だと思えること、前向きになれること、に多くの時間を費やしていきたいと心新たにしました。

そんなことを考えていたら、のどじまんTHEワールドというテレビ番組で、Kiroroの”未来へ”がインドネシア代表の方々に歌われていました。素晴らしい、素晴らしいです!足元をみてごらん、これがあなたの歩む道。。。道はしっかり自分の足元にあるから、しっかり前を向いてあるいていこう、という、シンプルな、本当に言えば簡単な、そんなことが大切なんだなあ、と思いました。

2015年3月10日火曜日

国連英検編:試験の分析をしてみた

国連英検合格に向けて、まずは試験の分析から入ります!

国連知識問題 :10点
文法・空欄補充 :20点
読解問題    :50点
ライティング   :20点

ということです。読解問題の配点が高いですね~。ここは得点源にしたいところです。

あとは問題集によれば、国連知識問題はサービス問題らしいので、ここの10点もしっかり確保しておきます。なぜサービス問題かというと、『よくわかる国連の活動と世界』から出題されるためだそうです。なんか英語試験という感じがしませんが、点数がこれで取れるなら、暗記して臨もうと思います。

さて、ここからが難しいのですが、文法・空欄補充にするか、ライティングにするか、どちらを集中して行っていくかが難しいところですね。

文法・空欄補充は、やはり単語力がある程度必要そうですね。一方で、ライティングは、たとえば『インドとパキスタンの核兵器競争』、『ネット上のオークションによる臓器売買』、『グローバリゼーションの悪影響を制限するためには』、などなど、本当に分かっていないと全く書けないテーマが並んでいますね~。そして、こちらの方が勉強をとおして力がつきそうです!

ということで、国連知識を学んでからの、ライティング対策、という流れで行きたいと思います。
また、勉強を初めてから、適宜軌道修正していくとは思いますが、一旦この作戦で進めます。

2015年3月9日月曜日

国連英検をどうしようかなあ

国連英検の参考書を買ってきました。『国連英検 特A級・A級対策』です。そもそも国連英検とはなんぞや?という感じですので、受験案内のところを見てみました。

・国際理解と国際協力をめざす有意義な検定
・コミュニケーションを重視した試験
・資格として多角的にアピールできる

特に特A級は、外務省のアソシエートエキスパートの選定試験として認定されているそうです。

何だか良く分かりませんが、凄そうですね!!

とってもかっこいいので、これを狙って勉強を進めていくことにしました!

さて、試験の内容ですが、特A級とA級は120分の筆記試験(一次試験)と10-15分の面接試験(二次試験)という構成で、英検と同じような感じです。一次試験を通らないと、二次試験には進めない、これも英検と同じですね。一次試験に合格すれば、2回先まで一次試験が免除されるようですね。

ということで、とりあえず一次試験合格を目指して5月は頑張る形になりそうです。

英検との大きな違いは、リスニング試験がない!!!ということ。

エッセイライティングとリーディングということになります。

国連のことを何もしらない状態からの挑戦となりますので、まずは『わかりやすい国連の活動と世界』という本を読みなさい、ということのようです。

それでは、明日から頑張っていきたいと思います!

2015年3月8日日曜日

上級救命講習(更新)受けてきました!

1,2,3,4,5,6,7,8,2,2,3,4,5,6,7,8,・・・・

今日は救命講習で胸骨圧迫を繰り返してきました!結構体力使うんですよ~。いい運動になりました。そしていい振り返りになりました。受けて本当に良かったです。

知識面もかなり忘れていたので、3年に一度の更新は今後もしっかり受けていかないと、と気持ちを新たにしました。

参加者は20人くらいでしょうか。人形が8体ありまして、それを3回で回していたので、それくらいの人数かと思います。女性は4-5人。年齢層は50-70歳が一番多かったかな。30代は数人しかいなかったですね、私がおそらく一番若かったのではないかと(違ったら、参加者の皆さまごめんなさい)。

今日は女性の方が講師でして、かなり楽しい雰囲気でした。声が大きい方でとても分かりやすかったですね~。受講生の方も、最初は皆よそよそしい感じでしたが、実技が始まってくると自然に質問や会話も増えてきて、だんだん場が盛り上がってきました(これはいつも通りです)。私も、おじ様二人と同じ組でしたが、色々とアドバイスをいただきまして、楽しく講習を進めることができました。

最後のペーパーテストが、95点!!!悔しいです!間違えた問題が、”倒れている人を見かけて大声で助けを呼んだが誰もいなかったので、心肺蘇生法を開始するのは正しいか?”という問題。

迷ったのですが、”ある程度遠くまで探しに行って、人が見つからなかった”、という前提で、心肺蘇生を開始するのが正しいと選択しましたが、間違いのようです。。実際は携帯電話で119番にかけてから、心肺蘇生法を開始すると思いますけれどね。。ちょっと微妙な問題でした。

三角巾の使用法の時間では、さすが上級救命講習だけあって皆スムースにまいていましたね。私も使い方は結構上達しました。今後は三角巾をバッグに忍ばせておいて、いざという時に使ってみようと思います。

上級救命講習の修了証もしっかりいただいてきたので、これで一応二つ目の資格取得とさせていただきます!

次は貿易実務検定の合否結果を確認して、TOEIC、国連英検へと進んでいきたいと思います。

2015年3月7日土曜日

英検準1級の二次試験結果~~~!!!!!

英検準1級、二次試験無事合格しました!!!!

良かったです、これで次のTOEICに集中できます。この資格取得日記を初めて、ついに最初の資格取得となりましたね~。

点数については下記の通り、予想通りぎりぎりでしたね(笑)

ナレーション   :9点/15点
Q&A       :12点/20点
アティチュード  :3点/3点
合計        :24点/38点

ナレーションとQ&Aはちょうど6割ですね、合格点が22点ですので、アティチュードが悪かったら駄目でしたね。最初の東京マラソンの会話が弾んでおいて本当に良かったです。

さて、明日からいよいよTOEICの試験に向けて、リスニング強化のためにYoutubeを聴いていこうと思います。それではまた!

2015年3月6日金曜日

TOEICにそろそろ本気になりますか・・・

TOEIC 950点を狙います!

いきなり何を言い出すのか、という感じですが、今後の資格取得スケジュールが決まってきました。

3/15 TOEIC
4/12 TOEIC

と連続で受けていきます。英語を仕事でスムーズに使っている方にTOEICの点数を聞いたら、950点でした。よって、950点が一つの(日本人が英語に抵抗なく仕事をするための)目安なんだと分かりました。950点・・・高い!でも、実感として思いますが、800点ではとても仕事には使えません。早い指示やMeetingの8-9割は分からないと思います。700-800点で国際関連の仕事ができる、と言った話を聞くことがありますが、それでは心もとないと思います。

ですので、950点を取るまで英語学習を続けます!きついなあ~~。

さて、そのあとですが、

5/31 国連英検 特A級、A級
6/7  英検1級

と進めていく次第です。
毎月何かしらの英語試験を受けていくということですね。

2015年中に950点達成するぞ~~。
ということで、明日以降はTOEICの勉強について順次書いていきたいと思います! では再見!

2015年3月5日木曜日

上級救命講習は使わないことに価値があるライセンス!?

ライセンスは取得したら、使ってなんぼ、です。使わないライセンスなんて取得する必要がありません。しかしながら、こと上級救命講習に関しては、使わないことに価値があるライセンスと言っても過言ではありません。

私が上級救命講習を受講して、通常の方に比べて自信をもって人を助けることができる、または初動が早くなる、駅や街で人を観察する力が高まる、そんな風に考えていました。

しかし!!

実際は恐怖感があるんです。渋谷駅のエスカレーターの降りる地点で、突然倒れてしまったおじ様がいたのですが、私はそのとき、何もできませんでした。音が「ドシン!」と聞こえたんです、その瞬間、心拍数が一気に上がりました。何が起こった!?この人はエスカレーターの降り口にいるから、安全な場所にどうやって運べる!?色んな考えが頭を駆け巡ったあとで、その男性は立ちあがって、「大丈夫大丈夫」という感じで去っていきましたので、大事には至りませんでしたが、まともに動けなかった自分がなさけなく、そのあと渋谷で買い物をしていたと思いますが、気分が落ち込んだままでした。

それでも、意識は高く持っています。また別の時に、信号を渡ろうとしていたおじいさんが突然横断歩道の真ん中あたりで転んでしまったんです。私は反対側から横断歩道を渡っていましたので、ちょうどその方を前から見ていたのですが、すぐにかけよって、横断歩道から歩道へとサポートしました。信号が赤に変わろうとしていたあのタイミングで、手を貸すことができたのはとても良かったです。ちょうど近くに警備員の方がいらっしゃったので、その方にお任せすることになりましたが、これはとても良い経験でした。

街で突然倒れた時に近くに自分がいたら、絶対に事故には合わせない、という強い思いを持っていこうと思いました。

最初に戻りますが、このようなケースに合わないことが一番良いことなんですよね。今後、使わないライセンスになることを願って。。それではまた明日。

2015年3月4日水曜日

やっぱり何事も上級を目指さないとね!

上級・・この響きには人を魅了する力があります。かく言う私も、救命講習のレベルを、普通から、上級に上げるべく、再び消防署の門を叩くのでした。。。

と、大げさに言ってみましたが、上級も誰でも受講できます!!

いきなり上級から受講している方もいました。まあいきなり英検1級を受験するようなものです(笑)。力があるのであれば、勿論OKだと思います。ただ、初心の方は、普通救命講習から入った方がいいんじゃないかなあと思いました。なぜなら、、、上級救命講習は1日がかりだからです(8時間!)あまり向かないという方にとって、8時間はきついです。私はとても興味を持っていましたので、8時間でも何時間でもどんとこい!でした。

しかし、上級に自分が到達しているのだろうか・・という不安があり、なかなか受講申し込みをすることができませんでした。それでも、料金が高いわけでもなく(2,500円くらい)、普通救命講習を受講していることが好ましい、という記述を見て、「ああ、普通救命講習受けてないレベルの人も来るのか」と安心して、申し込むに至ったわけです。

内容は、普通救命講習の延長です。実務、勿論あります。座学、勿論あります。来ている方、色々ですが、企業の講習のような感じで団体さんがいましたね~。興味を持って一人できている人って、どれくらいいたんでしょうね~。

普通救命講習と異なるのは、最後に実践テストがあることです。これが緊張するんですよね~。しかも、倒れている人の設定が色々(ペースメーカー入り、プールから上がったばかり、胸毛が濃い、、などなど)で、それに応じた対応をしなければいけないんです。

それでも、内容が難しすぎることはなく、おそらく全員が合格だったと思います。最後にペーパーテストもありますが、確か満点でした!

そういうわけで、参加するのを躊躇している方、普通救命講習ではどうも物足りないという方、ぜひぜひ気軽に参加してみてください。意外にあっという間に一日が終わりますよ!

2015年3月3日火曜日

昔参加した普通救命講習を思い出して再現!

本日は、救命講習の実況中継をさせていただこうと思います!

3時間の普通救命講習は(前回基本救命講習と書いていましたね、間違いです。。すみません)、座学と実技が半々くらいです。最初に、テキストを中心にした講義があり、ここでは救命活動の目的についてしっかりと理解します。心肺停止から何分が生死の境目なのか、と言った知識面を強化します。この前提がないと、救命活動の優先順位が分かりませんので、とても大切です。

結構、役立ちます!
そして、皆真剣に聞きます。

警察署の講師の方、昔の体育の先生みたいな感じで、妙な緊張感が伝わりますね。保健体育の授業みたいな感じでしょうか。厳しくも温かいおっちゃんでした。

寝てる人がいたら、チョークが飛んできそうですが、あいにく寝てる人もチョークもありませんでした。

さて、途中からはいよいよ実技の時間です。心肺停止の患者を見つけた時の初動の実技に入ります。

最初は恥ずかしくて(?)声が出せなかった人も、だんだんと声を出せるようになり、場が盛り上がってきます。「救急車を呼んでください!、AEDを持ってきてください!」の指示をしっかりと出すこと、これが重要です。

そして、心臓マッサージが意外に体力を使うんですよね~。胸を押す腕にしっかり体重がかかるように、姿勢は大切なんですよ。でもこれが最低4-5分は続かないと、救急車が来るまで継続できないですからね!人助けにも体力必須なんです。実践では、サポートしてくれる人と交代しながらでも良いのですが、場所によっては自分一人しかいない可能性もありますので。。

3時間はこうしてあっという間に終わります。最後に、修了証が手渡されて、”何か良い時間を過ごしたなあ~”という感傷とともに警察署を後にします。

さて、こうしてとりあえず普通救命講習を受けたのですが、この後、さらなる高み(大げさ?)を目指すべく、再度この地を踏むことになるとは、思いもよらなかったのでした。。。

明日は、上級救命講習への参加について書いていきます! お楽しみに!

2015年3月2日月曜日

さあて! 次は上級救命講習だ!

英検、貿易実務検定と無事に受験が終わりまして、しばらくは何も考えずにのんびりと過ごせます。今週は、来週の日曜日に予定している上級救命講習について書いていこうと思います。これも一つの資格ですからね。

そもそもこの講習を受講しようと思ったきっかけは、会社で基本救命講習の案内のメールを受け取ったことなんです。「この忙しいときに救命講習なんて・・」、と思った次の瞬間、待てよ!これって何か良さそう。I like it、な感じがする。そういえば、前に家族が急病になったときに、他に運転免許を持っているのが自分だけだったので、妙に責任感が高まって、無事に病院まで送り届けたっけ。。あの感覚、とても良かったなあ、なんて思いだして、よし、いっちょ救命講習でも受けてみるか~。ということになりました。会社で受けるのは時間がありませんでしたので、消防署で行っている一般向けの講習の方に応募したんです。

土日だけでなく平日でも様々な消防署で受け付けていたので、ちょうど空いていた品川の消防署で受けました。費用はテキスト代の1,500円くらいだけで、とても良心的です。気になる講習内容ですが、

倒れている人を見つけてから、救急車が到着するまでの対応

です。それを実技を中心に学ぶものです。もちろん、多くの人が何となく心臓マッサージですとか、人工呼吸ですとか、やり方は知っていると思いますが、街で実際に人が倒れていたときに、本当に実践できるか、という部分で差がつくと思います。

私が一番安心したのは、人工呼吸は省略可能だということ。

マウスピースを偶然持っていれば良いですが、直接口に接触しての人工呼吸は、多くの方が拒絶するところだと思います。そういうケースでは、心臓マッサージだけを繰り返すことで、十分な効果を得ることができるんですよ~。

3時間の講習で(基本的には全員)合格しますので、取得したら自信を持って、良き市民救命員として人を救っていけますね!明日は、講習で感じたことなどを書いていこうかと思います。

2015年3月1日日曜日

試験を終えて、、自信をもっておすすめする勉強法(これだけ読めばよいかも)

貿易実務検定B級、本日受けてきました~。そして、結果は、合格です!!自己採点ベースですが、とんでもない点数を叩きだしまして、問題なく合格水準です。

貿易実務   135点/150点 (90%)
貿易マーケ   38点/50点    (76%)
貿易英語    97点/100点   (97%)
合計      270点/300点  (90%)

ということで、合格点の70%に余裕で到達しました!!

貿易実務は、かなり実力をつけていたんですね~。貿易マーケは勉強しなかったですが、合格点超えていますね。そして、貿易英語はほぼ満点でした!一つだけ、早とちりで間違えてしまったのが悔しいですが、ほぼ勉強しないでこの点数なので、満足です。

2月から勉強を始めたので、ひと月でここまで点数を上げた理由を書いていこうと思います。

・過去問は2-3年分取り寄せて、それをすべて解けるようにしておいた
・B級用のテキストは不要!!C級のテキストレベルをしっかり理解しておくことができた

の二つです。

特に貿易書類の問題は、毎回似たような問題が出ます(L/Cなし為替手形かL/Cあり為替手形)ので、2-3回分の過去問を分析しておけばここでかなり得点できますよ。それ以外も、類似問題または類似の選択肢が出てくることも多いですので、テキストをしっかり読みこむより先に、過去問の分析から入るべしです。

また、B級といっても、C級を深く掘り下げる内容であり、B級特有の問題も勿論ありますが、その時は文脈から大体判断できますので、”まずはC級レベルをしっかり固めること”を重視してみると良いと思います。

問題集は『サクッと分かる貿易実務問題集』、これ一冊で全く問題ありません!

それでは、ようやく資格試験から解放されたので午後は遊びに行ってきます。