2014年12月23日火曜日

必見! 語呂合わせ単語暗記法 その2

昨日紹介した語呂合わせ暗記法で、一気に1000のうち700単語まで覚えました!かかった時間は1週間です。この短期間の間に400-500くらいの単語を爆発的な勢いで暗記できました!大学受験でゴルゴ13の古文単語暗記を愛用していた、もしくはしている方もいらっしゃると思いますが(私はZ会の読み説き古文単語を使っていました)、そういったダジャレの好きな(?)方々は特にこの方法が有効であることが実感できると思います。

ということで本日も語呂合わせの単語例をご紹介をしていきたいと思います。昨日と同じで、青字部分が語呂合わせで、下線部分が単語の意味になります。スマートフォンだと改行がうまくいかず見にくくてすみません。

blister (水泡を起こさせる)  ブリ界でスターな存在と一目置かれるブリは、水泡を起こせるらしい
perfunctory (おざなりな)  パーマヘアーでファンクのつもりとは、おざなりなやり方だな
callow  (未経験の)           過労の理由は未経験バイトのせいだ
admonish (勧告する)        あ、どうも、二種免がないようですね~、と勧告通知が来た
demise   (終焉)       あの売れない出店もついに終焉を迎えたようだ
acrid     (苦い)                アクリード(主張)したスープは苦い
vigilant  (油断できない)   美人乱闘に加わるとは全く油断できない世の中だ
thwart  (邪魔する)           シュワーッと泡で邪魔した
opaquely (不透明な)         オバQは白いキャラクターだから不透明だよ
reciprocal (相互の)          レシプロとホリプロは相互の関係にある会社だ
quaver   (震える)             くわばらくわばら、手が震える恐怖感だ
corpulent (肥満に)           コープ(生協)やレンタル品ばかりの食事では肥満になるぞ
clandestinely (内密に)      どうやら金に目がくらんでますね、あくまでこの話は内密に願います
frugally (質素な)              ブルガリじゃなくて私はフルガリよ、質素でしょ?
vibrant (活力がある)        カラオケでビブラートを使うとは、活力があるなあ
mundane (平凡な)           ムーン(月)だね・・・何のことはない平凡な夜だね
bent (傾向)                    弁当男子が増える傾向
snub (冷たくあしらう)        砂袋を投げ付けて冷たくあしらった
esoteric (秘密の)            えぞ菊(ラーメン屋)のエゾテリ焼きって秘密の裏メニューらしいよ
consummate (完成された) コンソメって完成された味ですよね
incumbent (現職の)         印鑑・弁当、どちらも私の現職の持ち物だ
prevalent  (普及する)       13日のプレバレンタインデーもだんだん普及してきたようだ
frisk     (ボディチェック)     ボディチェックでポケットに隠していたフリスクがばれてしまった
plummet (急落する)         震災の影響で、プラ製ヘルメットの値段が急落したらしいよ
plenary (全員出席の)       これは飲み会のプレなり~!でも勿論全員出席ですよ
wrought (手の込んだ)       売ろうと手の込んだピザを作ってみた
evict    (立ち退かせる)     え、びくともしないだって!?何とか立ち退かせなさい
menial  (つまらない仕事)   誰の目に(も)あるコンタクトレンズの会社よ、仕事がつまらない
commendable (称賛される) 称賛されるべき受賞者のスーツは、ゴメン、ダブルでお願いね
cram  (詰め込む)            何クラム(グラム)詰め込みましょうか?
emancipate (解放される)   絵馬失敗ということで、ようやく神社セミナーから解放された
allude (ほのめかす)          ここにあるど~(あるぞ)と、存在をほのめかしてきた
allegory (寓話)                 あれゴリラの寓話です
encumber (邪魔する)        演歌Barで歌ってたら、邪魔されたよ
fetter (足かせ)                一つ足かせ減ったー
trite (陳腐な)                  この状況でトライとは、陳腐な作戦だな
loquacious (多弁な)     ロッカージャズは歌詞が多くて多弁な音楽ジャンルだ
jubilant (大喜び)              大喜びして、ジュビィ乱闘に加わった
adroit  (巧妙だ)              驚いたほど、巧妙な作りだ
equivocal (曖昧な)           にくいボーカルとは、いまひとつ曖昧な表現だね
tease  (からかう)             チィーッスからかってみた
extradite (引き渡す)        調子にのったエキストラ(出演者を)抱いて、警察に引き渡した
animosity (対立)             何もしてなぃのに、なぜか対立してしまった
divulge (暴露する)           ヴィバルディの秘密を暴露しようじゃないか
remunerate (報酬を払う)  金がないので、ラムネレート報酬を払わせてくれ

いかがでしょうか?くだらない!!と思った方がほとんどだと思います。自分はもっとうまい語呂合わせがあると言う方もいるでしょう。厳密な英語発音と違うという意見もあるかもしれません(カタカナ読みに近いものもありますので)。

念のための注意点です。できるだけ固有名詞は避けていますが、一部固有名詞を含めていますことをご了承ください。また、文章自体は暗記用で、事実を述べているものばかりではございませんのでご了承ください。

この方法のメリットは、語呂を考えている間も、脳が意味を何度も繰り返すので、作ったときには大体意味を覚えてしまっているところです。欠点は、英語->日本語の一方通行であることと、似たような音の単語の時に間違えてしまう可能性があることでしょうか。それでも、名詞・動詞・副詞・形容詞・・などの見分けは形で判断できますので、少なくとも英検1級の第一問対策としてはこれで十分でしょう。もちろん、上記の覚え方をするのは単語に馴染むためのスタートポイントですので、最終的には英語で意味をとれるようにすることが前提ですよ。それでは残りの300くらいの単語を覚えたらまた報告します。

0 件のコメント:

コメントを投稿