2015年3月8日日曜日

上級救命講習(更新)受けてきました!

1,2,3,4,5,6,7,8,2,2,3,4,5,6,7,8,・・・・

今日は救命講習で胸骨圧迫を繰り返してきました!結構体力使うんですよ~。いい運動になりました。そしていい振り返りになりました。受けて本当に良かったです。

知識面もかなり忘れていたので、3年に一度の更新は今後もしっかり受けていかないと、と気持ちを新たにしました。

参加者は20人くらいでしょうか。人形が8体ありまして、それを3回で回していたので、それくらいの人数かと思います。女性は4-5人。年齢層は50-70歳が一番多かったかな。30代は数人しかいなかったですね、私がおそらく一番若かったのではないかと(違ったら、参加者の皆さまごめんなさい)。

今日は女性の方が講師でして、かなり楽しい雰囲気でした。声が大きい方でとても分かりやすかったですね~。受講生の方も、最初は皆よそよそしい感じでしたが、実技が始まってくると自然に質問や会話も増えてきて、だんだん場が盛り上がってきました(これはいつも通りです)。私も、おじ様二人と同じ組でしたが、色々とアドバイスをいただきまして、楽しく講習を進めることができました。

最後のペーパーテストが、95点!!!悔しいです!間違えた問題が、”倒れている人を見かけて大声で助けを呼んだが誰もいなかったので、心肺蘇生法を開始するのは正しいか?”という問題。

迷ったのですが、”ある程度遠くまで探しに行って、人が見つからなかった”、という前提で、心肺蘇生を開始するのが正しいと選択しましたが、間違いのようです。。実際は携帯電話で119番にかけてから、心肺蘇生法を開始すると思いますけれどね。。ちょっと微妙な問題でした。

三角巾の使用法の時間では、さすが上級救命講習だけあって皆スムースにまいていましたね。私も使い方は結構上達しました。今後は三角巾をバッグに忍ばせておいて、いざという時に使ってみようと思います。

上級救命講習の修了証もしっかりいただいてきたので、これで一応二つ目の資格取得とさせていただきます!

次は貿易実務検定の合否結果を確認して、TOEIC、国連英検へと進んでいきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿