貿易実務検定の過去問(第46回)を解いてみました。貿易実務(150点)、貿易マーケティング(50点)、貿易英語(100点)の合計300点で、合格点はおおむね210点ということです。私の結果は、178点でした。現時点で178点に到達しているので、かなり良好ですね~。内訳は
貿易実務 66/150 (44%)
貿易マーケ 36/50 (72%)
貿易英語 76/100 (76%)
ということで、貿易マーケと貿易英語はもう合格水準に達成しているのでこれ以上の勉強はしなくて良さそうですね。残りの2週間を貿易実務に絞って頑張りたいと思います。それにしても、貿易マーケの問題はやはり参考書などでカバーしきれるものではありませんでしたね~、実力がそのまま出る印象でした。基本的なマーケティング理論を知っていれば、7割は到達できそうです。ここで点数を稼ぐには、かなりの知識量が必要と思われますので、これ以上この勉強をするのは得策ではありません。一方、貿易英語は、最初の三択試験(英文和訳)は全問正解できると思ったのですが、そう甘くはありませんでした。というより、選択肢がとても似ていて、本当にわずかな差で正解を選んでいく試験でした。明らかに間違いではない選択肢も多いような気がしましたが、きっとどこか間違えているんでしょうね、後で解説書を見て復習しておきます。いずれにしても、ここも点数を稼ぎだせる気がしないので、やはり貿易実務で確実に点数を伸ばすことが必要でしょう!
『貿易実務ハンドブック』を図書館から借りてきたのを使って勉強しているので、やはり自分用に購入した方が良いでしょうか。。線を引くことができないのが辛いですね。
今日は午前中に、英語のリスニング(Youtube)と貿易実務検定の勉強をしたので、午後は天気も良いので出かけてこようと思います。こんなペースで本当に大丈夫でしょうか(笑)。まあ1日に吸収できる知識量は限られているでしょうしね、気休めのために『Invitation Only』でも持って出かけるとします。
0 件のコメント:
コメントを投稿