2015年2月28日土曜日

いよいよ試験が明日! 貿易実務検定B級に挑む!

花粉症が少しずつ始まってきましたね~。外を歩いていると何となく花粉を感じるんですよね。もう春はそこまで来ているということで、良しとしましょう!しっかり予防用のマスクを準備しないとですね。

今日は朝から予定通り『サクッとわかる貿易実務問題集』の40章まで解き切りました。昨日集中力が切れて24章で止まっていたので、16章を解き切るのはかなり大変でしたが、朝8時くらいから11時までみっちりと勉強しました。もちろん受験勉強のような辛いものではなく、「旅サラダ」を見つつのんびりと、、、でしたが。問題集が終わったので、総まとめの意味で、カフェに移動してC級用のテキストをざっと読みこみました。カフェをうまく使うと、集中力が維持できますね。読んでいて、やはり苦手な部分というのがどうしても残っていたことに気付きました。曖昧な理解で進めていたところも沢山ありますね~。

帰宅してから、第45回と46回の過去問を再度解き直したところです。知らなかったのですが、国内PL保険と輸出PL保険って、保険者のてん補責任が違うんですね!!!

国内PL保険:事故発生ベース
輸出PL保険:損害賠償請求ベース

これを知らずしてB級に挑もうなんて、命知らずもいいところでした。あとは応用問題で、ユーザンス金利を輸入者が負担してくれる場合は、期限付き輸出手形の買い取りだとしてもAt sight billing rateが適用されるとか、、、うーん、なかなか考えさせられる問題がありますね。

ある程度知識が深まってきたので、最初に過去問を解いたときには見えなかった部分が見えるようになりました。
何とか合格点は取りたいですね~。ぎりぎりだと思いますが、英検1級を受けた時よりは可能性があると思っています。貿易英語と貿易マーケティングは対策してませんが、自力を信じます!

明日、試験後に報告しますので、お楽しみに!

0 件のコメント:

コメントを投稿