英検準1級の面接試験を、広尾に受けに行ってきました~。確実に合格、不合格がわからない出来栄えでしたので、何とも微妙ですが、いま出し切れる力はすべて出したと思いますので、悔いはありません。自己紹介は、昨年東京マラソンに参加した話をして、つかみはかなり良かったと思います。そのあとの4コマ漫画の説明がそこそこ難関でした。ストーリーをつかむのに30秒。そのあとの30秒で大体こういう文章を言おう、という文章作りをしました。1分しか準備時間がありませんので、文章作成能力が求められます。2分間の説明時間があるのですが、余計なことをついつい話してしまい、4コマ目の最後の一文を話しているところで時間切れになってしまいましたが、補足の文章なので減点はそれほどないと信じます。。。
そのあとQuestionが3問。最初の2問は質問の意図は分かりましたが、日本語でも結構回答が難しい内容。社会問題に関心がないと難しいですので、英語力だけで突破できる試験ではありません。最後の1問は質問を2回くらい聞き直してしまいました。。。減点対象ですね、、、回答も的外れだったかもしれません、、面接官の表情が”何をいっているの?”という感じでしたので(苦笑)。それでも、38点満点で、22点くらいが合格点らしいので、6割くらいできていれば良いということですよね。6割は取れたんじゃないかなあ、と思っております。いずれの結果になっても、3月9日に結果が出ますので、皆様にお伝えします。
一旦、英語の試験は受け切った(TOEICは残っていますが)ので、気持ちが少し楽になりました。次は来週の貿易実務検定ですね~。英検の試験の帰りに、『貿易実務ハンドブック』を図書館に再び借りにいったのですが、まだ貸出状態になっていませんでした。残念!仕方がないので、『貿易のしくみと実務』を借りてきました。レベルはハンドブックよりも低そうですが、読み物としては面白そうですのでしばらくこれを使いたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿