センター試験だった皆様、お疲れさまでした。今日は寒い一日でしたね、センター試験が終わってからまた勝負が始まる方も多いと思いますが、今日はぜひ休んで疲れを癒していただければと思います。よく、試験に合格する人の特徴として、茶の間で勉強する方が多いと言う意見がありますが、私自信も茶の間で(テレビなどが付いている場所で)勉強していたので、この意見に賛成です。静かに勉強できる環境ばかりがあるわけではありませんので、ある程度ざわざわしているところで集中できるようにしておくことは将来的に役に立ちます。一方で、試験時間の静かな状況に戸惑いを感じるのではないか(静かすぎて)、という反論がありそうですよね。私は試験時間が静かで、さらに集中力が高まりましたので、静かすぎて落ち着かないということはありませんでした。
もうひとつ、沢山のことを同時進行で進めることが効率的だというアドバイスも良く聞きますよね。読書でもそう。人間の集中力は長く続かないという観点からとても有用な方法です。スキマ時間でエッセンスを吸収するトレーニングにもなります。私は、家の机の前に、読みかけの本や問題集、雑誌が沢山積んであります。そのいずれも、読み切っていません。気が向いたときに手に取り、集中力が続く間それらを読みます。この方法だと、自分が“今何かを学びたい、読みたい”と思った通りのことがその場でできますので、ストレスがほとんどかかりません。ちょっと手に取ってみて集中力が続かなければ、きっとその書籍、勉強は、”今”やるべきではないというこでしょうから。
気の向くまま、物事を進める。一見推進力に欠けるかのように見えるこのスタンスは、長期間の目標を目指して歩いていきたい方にとって、自分を維持し続ける良い方法ではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿