2015年1月25日日曜日

勝手に自己採点~!!

受けてきました~!英検! 難しかったです。準1級は確信を持って回答できた問題が結構あったのですが、1級に至ってはほとんど自信がないです。勉強してきたものと全く同じ問題なんて出ませんでしたが、それでも対策していなかったら解けなかった問題も多かったと思います。それでは、ざっと今日の自己採点を(感覚的に)してみたいと思います。

準1級
語彙問題:50%くらいは確信を持って回答、残りは勘でした。最初簡単かと思ったら結構難しい。
穴埋め問題:これは結構できたと思います。
読解問題:これも結構できたと思います。
英作文:合格点は取れていると思います。英作文はそれほど難しくないので、特に対策しなくて良かったです。
リスニング:50%くらいは確信を持って回答、残りは勘。途中からマークが追いつかず、きつい展開になりました。空欄にしておいて、後から戻って回答しようとしていたら、全然戻る時間がないんですよ、英検って。TOEICはDirectionの部分が長いので、後から戻ってマークできるのですが、英検はそれができません。あと、リスニングが後半なので、最後の問題が終わったらその瞬間で試験終了なんです。厳しいですね~、この辺は初受験ならではの盲点でした。

結論として、受かっていてほしいです!読解問題はしっかり読んで回答したので、ここで稼げたのではないかと思っているのですが、どうでしょう。

1級
語彙問題:ほぼ確信が持てずです。ありえない難しさ!覚えた単語が選択肢に入っていて嬉しかったのですが、それでも四択なので、消去法に使えた程度でした。
穴埋め問題:準1級ほどの確信はないですが、ここは合格点レベルは解けたのではないかと。
読解問題:頑張りました!以上(笑)。これは結構皆さん苦しんだのでは?、特に最終問題は歴史読み物で、ベース知識がなかったので相当時間かかりました。そして焦りました。英作文に30分は残したかったので、冷や汗ものです。こういうのって選択肢を先に読むんですよね、普通。私は選択肢を先に読みましたが、英文も全部読みました。しかも二回。これは無駄なんでしょうかね。

英作文:テーマは簡単でしたが、緊張でペンが重くて、全然書きすすめられません。本当に重かった。途中で何を書いているのかロジック破たんしてました。まあ合格点ぎりぎりでしょうか。

リスニング:準1級より早め、難しめ、でも決して意味不明ではありませんでした。一番きつかったのは最後のインタビュー問題。回答者の英語が声が小さい女性で、聞きとりずらい!これも受検者の皆さまかなり苦労したと推察。

結論として、ちょっと厳しそうです!不合格かもしれませんね~。たどり着けないレベルではなさそうですが、周りの人のマークの早さについていけませんでしたので、まだまだ自分がそこまで到達していない気がしました。

以上、試験レポートでした。併願は結構きつかったですので、できれば一つの級に絞って受験されることをおすすめします。

0 件のコメント:

コメントを投稿