新年あけましておめでとうございます。2015年いよいよスタートですね。先ほど外を見たら少し雪が舞っていましたね、ということで今日は外出はせず、家でのんびりすることにしています。正月は新聞もニュースも、本当に総集編や総括のような内容が多いので、一年間の出来事を思い出すにはとても良いですよね。今日は英語を本格的にやる時間がないので、英単語の語呂合わせの紹介を引き続きやっていこうと思います。第四弾になります。いつもどおり、青文字が語呂の部分で、下線部分が単語の意味になります。
latent (潜在的な) ラテンのノリは潜在的なものだ
garrulous (多弁な) ガルーガルーと、多弁な動物だ
rustic (田舎の) プラスチックは田舎に沢山ある
emanate (発する) 神社に絵馬ねえ!(ない)と大きな声を発した
indigenous (固有の) インディ・ジェニーはアメリカ固有の映画だ
redress (補償) ドレスを汚した補償をしなさいよ
procrastinate (先延ばしの) プリクラ捨てねーとな、、でも名残惜しいから先延ばしにしよう
nondescript (特徴のない) 飲んで(作った)スクリプトは、特徴のないひどいものになってしまった
thrift (倹約する) スリにフッと盗まれてから、警戒心が強まって倹約生活を送っている
convene (召集する) コンビニに召集された
curtly (ぶっきらぼうな) カートリッジをぶっきらぼうに差し込んだ
diabolically (極悪非道な) ダイヤをぼる(ぼったくる)とは極悪非道な奴だ
huddle (密談する) ハードルの周りに集まって密談する
waddle (よちよち歩く) 和ドル(和なアイドル)は着物でよちよち歩きする
wistfully (物欲しそうな) ウィーっす! フリーっすか!? と物欲しそうにしている
assimilate (知識を吸収する) あっし、未来のために知識を吸収するざんす
ominously (不吉な) オミー(お前)がナースだとは不吉だ
quench (渇きをいやす) まず渇きを癒さないと何も食えんちー
slant (傾ける) すらん、とコップを傾けた
shrewd 君が選んだこれは主流だよ!、さすが抜け目がないね~
という感じです。何でしょうね(笑) 大変くだらないですが、そんなこんなで一冊問題集を終了しましたので、正月休み中に単語帳を本屋に見に行こうと思います。英検1級の単語集って、なかなか本屋に置いていないんですよね~。
さて、今日は夕方にオーディオブックを聴こうと思っています。Jane Mcgonigal の『Reality Is Broken』(邦訳:幸せな未来はゲームが創る)です。iPhoneに入れてあるので、これを聴きながらリスニング力を維持しようと思っています。内容は、ゲーミフィケーションについてその効果を紹介したもので、実社会で体験できないものを仮想的に体験できるゲームの可能性や未来について述べたものです。楽しみですね。ちなみにお姉さんはKelly Mcgonigalで、『スタンフォードの自分を変える教室』が有名です。姉妹揃って凄いですよね。YoutubeでKellyの講演も何度か聴きましたので、Janeの方も注目かなと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿