2015年1月23日金曜日

英検試験日まであと2日!!最後の悪あがき

いよいよ英検の試験日まであと二日に迫りました。もう今更あがいてもはじまらないとは思いますが、あと数点くらいなら上積みできる気がするので、最後まであきらめずに頑張ってみます。チョコレートを一粒ずつ食べながら、テレビを見ながら、勉強しています(笑)。今日も『語彙・イディオム』残りの全部の問題を解きました。これで計四回この問題集を解きました。だいぶ問題と回答を覚えてきましたので、明日最後の一サイクルを回して終了とします。一度は封印した『出る順パス単』も悪あがきだと思ってチャレンジしてみますか~。

ということで最終日(明日)の勉強プログラムの発表です。

1.語彙・イディオムのラスト1サイクル
2.出る順パス単の悪あがき
3.リスニング対策として『ターゲット』のCDを聴く

リスニングはぎりぎり合格点レベルだと思いますので、自分を信じて本番に臨むとして(そんなんで大丈夫か?ですが)、あとは一回も対策してこなかった英作文をどうするかですね。駿台予備校時代にとても面白い先生の英作文講義を受けたことがありますが、その時には、Makeを使うか、Letを使うか、Haveを使うか、そういうところで合否が分かれるんだよ、と言われたのを覚えています。それでも、英検はまたちょっと違う作文が求められるのだろうなあと想像しています。起承転結でロジカルに文章を構成する力といいますか、相手に自分の考えを伝える力が大切なのだろうと思います。その意味で、社会人としての経験量は役立つかもしれません。もちろん一つの研究対象に対しての深い知識では学生に劣りますが、全体としてどのあたりで落ち着かせるか、という妥協点を探る力は高まっていると思います。社会人になって読書量も増えましたし、そのあたりから何とか回答を絞り出していきます。

ところで、受験し終わった後のことなのですが、一週間程度、英語休憩をいただこうと思っています。図書館や本屋で仕入れて読めていない本がたくさんありますので、それを読む時間に充てたいと思っています。そしてそのあと、再び英語の勉強を開始しようと思います。3月にはTOEICも控えていますので、そこでの高得点を狙って勉強を継続でしょうか。あとは、最近”国連英検”というものに興味があるのですが、これは難しいのでしょうかね~。ちょっと検討してみます。それでは再見!

0 件のコメント:

コメントを投稿